« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006年3月

2006/03/29

シルクプラチナム号、レース回顧

愛馬シルクプラチナム号、先週3着でした。レース回顧です。直線の追い比べで届かなかったようです。

シルクプラチナム [父サクラバクシンオー:母グラスファッション]
先週3着でした。好ダッシュからハナに立つ勢いでしたが、内の逃げ馬を先に行かせて2番手に落ち着くと、道中は終始前を射程に入れた格好で追走し、余裕ある手応えの2番手のまま4コーナーを回りました。直線に向いて前3頭が抜け出しての追い比べになると、逃げ馬には早めに突き放されてしまいましたが、最後までバテる事無く粘り込んでいます。レース後、特に不安は無い様ですが、次走は未定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/26

シルクプラチナム号、本日出走です

P_01280012愛馬シルクプラチナム号、予定通り、本日中山6R横山典弘騎手騎乗で出走です。競馬専門紙「1馬」でも印がそれなりに付いています。クラブからの調教報告も、肘にやや不安あるものの、動きは好調の様子。2連勝に期待します!

シルクプラチナム
 /中山6R 3歳500万下(D1,200m)
  15頭4枠6番 56kg 横山典弘 発走12:35
中間も坂路で好調教を連発しており、調教助手は、動き良く好調をキープ。ここでも差は無いだろう、と話しています。厩務員は、右前がゴツゴツするので診て貰ったら、肘の辺りが良くないみたいで、治療して電気を当てている。元々歩様は良い方じゃないので、負担が掛かるのだろうが、それでも使った後の方が歩様はいい位。体は絞れて500kgちょっとで使えそう、と話しています。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006/03/24

シルクプラチナム号、今週出走

P_01300084愛馬シルクプラチナム号、横山典弘騎手騎乗で、今週日曜日、中山6Rに出走予定です。
デビュー戦に続き、連勝に期待します。

シルクプラチナム [父サクラバクシンオー:母グラスファッション]
坂路コースでキャンターの調整で、15日、19日と時計を出しています。15日の追い切り後、厩務員は、やった後にスクんだ。でも使う前もそういう感じで、それで勝ったのだから、気にしなくていいだろう、と話しており、検討の結果、横山典弘騎手に騎乗を依頼し、今週日曜日の中山、ダート1,200mに出走予定となっています。

シルクプラチナム /中山6R (D1,200m・15頭) 56kg 横山典弘

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/21

WBC、王JAPANが初代王者!

ばんざーい!\(^^)/
ばんざーい!\(^^)/

WBC初代王者は日本!王JAPAN、世界一です!

決勝戦の相手は、昔の一発攻勢で大量点のイメージは影を潜めたが、アマ最強・キューバ。先制してリード保って守りきりたい。

1回表
立ち上がりの乱丁につけ込み、多村の死球で先制。思わぬ形で先制点が入った。さらに小笠原の四球で2点目。続く今江の2点タイムリーで一挙4点。

1回裏
われらがJAPANの先発は松阪。しかし、先頭打者に一発を浴びた。ストレートは走っているようだが、変化球がやや高めに浮いているのが気がかり。

その後、両チームとも要所を締め、緊迫した0行進がつづき・・・

5回表
イチロー松中のヒットの後、多村の内野安打で5点目。さらに小笠原の犠牲フライで6点目。

セーフティーリードと思ったのもつかの間・・・

6回裏
川崎のエラーをきっかけに3連続短長打で2失点・・・

さらに

8回裏
藤田が2ランを浴び、ついに1点差・・・

大丈夫か?JAPAN。
しかし、今日はここからが違った

9回表
イチローのタイムリー、代打・福留の2点タイムリー、小笠原の犠牲フライで計4点を追加。

9回裏
そして、いよいよ最終回。粘るキューバに1点失うも、最後は、大塚が伝家の宝刀「縦に切れるスライダー」でゲームセット!

いやいや、さすがにキューバは強かった。8回に1点差に詰め寄られた際は、昔のキューバを知っている人は逆転負けも頭をよぎったハズ。
その嫌な流れをイチローのタイムリーで引き戻した。さすがイチロー

王JAPAN、感動をありがとう!

そして、今シーズンのプロ野球が盛り上がることを祈ります!

WBC決勝

日  本|400 020 004|10
キューバ|100 002 021| 6

| | コメント (0) | トラックバック (5)

2006/03/19

ディープインパクト圧勝!

阪神競馬場で行われた阪神大賞典(GII、芝3000m)にディープインパクトが出走。

武豊騎手騎乗の圧倒的1番人気。後方待機から徐々に進出し、4角で外から一気に先頭に立つと、逃げたトウカイトリックに3.1/2馬身差をつけて優勝。

ゴール前では、鞍上武豊騎手も追うのをやめて、まさに圧勝でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

王ジャパン、WBC決勝進出!

いやー、やりましたね!王ジャパン!
3度目の正直で、韓国を破り、WBC決勝進出です。

いやいや、それにしても、一発勝負ということもあり、しびれるゲーム展開でした。

3回の西岡のサードライナーでのダブルプレイ、7回表の多村のバント失敗等、いやなムードが漂っていましたが、福留の一発で一気に払拭。

あれよあれよと言う間に5点。

そして、8回には汚名返上、多村の一発で6点目。

いよいよ、WBC決勝。対キューバ戦。がんばれ!ジャパン!

WBC準決勝

日本|000 000 510|6
韓国|000 000 000|0

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006/03/16

シルクアベニール号、障害に転向

P_01280082愛馬シルクアベニール号、16日に試験にも合格し、ついに障害競争馬に転向です。下記のコメントから、障害競争馬としての素質はあるようです。そして、早速、来週阪神で障害デビューです。めざせ!J・GⅠ制覇!

シルクアベニール [父サクラローレル:母ロイヤルシルキー]
角馬場でキャンターと障害練習のメニューで調整されています。引き続き障害練習中心にしっかりと調教を積んでおり、飛越にも問題は見られず順調です。
なお、16日試験を受けたところ無事合格し、試験に跨った白坂騎手は、飛越は安定してスピードも緩まないので、かなり上手い方だと思う。調教通りに行けば期待できそうだ、と話しており、来週土曜日の阪神、障害未勝利戦から登録を始める事になっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/08

シルクプラチナム号、レース回顧

P_01300084愛馬シルクプラチナム号のレース回顧です。やはり戦前の予想通り、ゲートの出はよくなかったようですが、なかなかGoodなレース運びだったようです。

今週発売のGallopの「エイトTMの3歳馬診断」でも、「スピードに力強さを加味された素晴らしい素材」と高評価を得ました。

次走も期待です。

シルクプラチナム [父サクラバクシンオー:母グラスファッション]
先週優勝しました。ゲートの出は一息だったものの、二の脚の速さで2番手に取り付き、折り合い良く先行すると、勝負処で前との差を詰めていき、先頭に並び掛ける勢いで4コーナーを回りました。そして直線を迎え、逃げた1番人気馬との叩き合いに持ち込むと、残り100mでこれを競り落として先頭に立ち、そのまま後続馬を引き離して勝負を決めています。レース後、特に不安は無い様ですが、次走は未定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/07

2歳馬、馬名決定

P_012900382歳牝馬(父クロフネ、母シルクフェニックス)の馬名がシルクガルーダに決まりました!

馬名が シルクガルーダ に決まっています。
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとハッキング2,400mの調整です。引き続きミニトラックから坂路も併用すると、トラックコースでは2周じっくり乗り込んでおり、牧場長は、まだ腰やトモが弱い分、どうしても前脚に負担が掛かってしまう。歩様が悪い訳では無いけど、今後慎重に脚元のケアを施しながら進めていく事にする、と話しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/05

皆さんも気をつけて!

昨日から今日にかけて、事件の対応で、予定が大きく狂っちゃいました。

その事件とは・・・

昨日、洗濯物を干そうと、バルコニーのサッシ窓を開けようとしたところ、鍵付近のガラスが斜めに亀裂が入っていることに気づいた。

内側にガラスの破片が落ちており、表側を見てみると、外枠にこじ開けようとした傷がついている。

まず、管理会社にTEL。担当の方が確認に来た。

見解は・・・

物取り(空き巣)の仕業と思われるので、まず、警察に被害届を出してくれとのこと。

すぐに警察にTEL。警察官の方が2名来られて、現場検証と調書を作成。

警察官の方曰く、空き巣の手口としてはよくある手段とのことでした。一応、指紋の採取(TVでやってるやつ)を試みてもらったんですが、残念ながら、犯人特定の証拠となる指紋は見つかりませんでした。

不幸中の幸い、室内には侵入までされておらず、実質の被害はガラスの損傷のみでした。サッシのガラスがワイヤー入りであったこともあり、途中であきらめたようです。

しかし、やられたのはいつかっちゅう話になると、2月19日の夜以降、昨日の朝までの約2週間、サッシを開けることがなかったので、いつやられたかの特定が・・・

とりあえす、ホームセンターに行って、サッシ窓用の補助鍵を買ってきました。

つい自分のところは大丈夫と思いがちですが、こういう事件に遭遇すると、防犯対策の必要性を感じずにはいられません。

油断大敵。皆さんも気をつけましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シルクプラチナム号、祝優勝!

P_01300084愛馬シルクプラチナム号(3歳牡馬、芦毛、父:サクラバクシンオー、母:グラスファッション、尾形厩舎)、本日開催の中山3Rサラ3歳未勝利戦(ダート:1,200m)に、5枠10番内田博幸騎手騎乗で出走。

単勝3番人気に推されて、1着で入線。デビュー戦で見事に勝利です!

ばんざーい!\(^^)/

レース自体は見ていなかったんですが、JRAのHPで確認したところ、道中2番手追走から直線で抜け出し、2着の馬とは3馬身差でゴールしたようです。

単勝450円、複勝150円の馬券もきっちりいただきました。

次走も期待です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/04

今年も復刻ユニが見られます

オープン戦、そして、WBCも始まり、いよいよ野球シーズン到来。

われらがタイガースは、今年の交流戦も復刻ユニフォームで試合を行うようです。

昨年はビジター用がなかったんですが、今年は青(水色?)のなつかしいユニフォームで試合を行うとのこと。

あぁ、6月の楽天戦が待ちどおしいなぁ・・・。

しかしながら、今年の楽天vs阪神戦は6月13日(火)、14日(水)、15日(木)と平日の3連戦。

2月末の展示会の打ち上げの飲み会で、社内にも熱狂的阪神ファン(本人はそれほどでもないつもりなんですが・・・(^^)ヾ)ということがすっかり定着し、支社長にもアピールしたので、心おきなく観戦にいけそう(ほんとかな?)です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

シルクプラチナム号、明日デビュー

愛馬シルクプラチナム号、予定通り、明日、中山3R、3歳未勝利戦に内田博幸騎手騎乗で出走です。

ゲート出の悪さがやや気になりますが、調教助手のコメントからも好走の期待大!初戦でも勝利に向け、がんばれ!シルクプラチナム!

シルクプラチナム
 /中山3R 3歳未勝利(混)(D1,200m)
  16頭5枠10番 56kg 内田博幸 発走11:00
土曜日の新馬戦は除外確実だった為、こちらへ回っていますが、十分に攻め馬を積んで好仕上がりとなっており、調教助手は、終いの時計はエラーだったけど、12秒は切っていた筈。凄く反応も良くて楽しみだ、と話しています。厩務員は、金曜にゲートを確認したら出がワンテンポ遅かったが、競馬で周りに馬がいれば大丈夫だろう。でかくてもっさりした馬だけど、キャンターに行くと素軽い動きをするし反応も良く経験馬相手でも遜色ないと思う、と話しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/02

シルクプラチナム号、今週デビュー!

愛馬シルクプラチナム号(3歳牡馬)、日曜日中山3R 内田博幸騎手騎乗でデビューすることになりました。

やや太めのようですが、動きはよいようです。初戦から勝利を期待します。がんばれ!シルクプラチナム!

シルクプラチナム [父サクラバクシンオー:母グラスファッション]
坂路とWコースでキャンターの調整で、22日、26日と時計を出し、調教助手は、相変わらずいい動きをしていて、走りそうだ、と話しています。調教師は、まだ幾らか太い位で、順調にきている。ただ1週目の牝馬限定を除外された馬がかなりいて、それが回ってくるだろうから、新馬の千二ダートは権利がないと入らないかもしれない。一応未勝利の千二ダートでも内田騎手を押さえてある、と話しています。今週土曜日の中山、ダート1,200mの新馬戦に出走を予定していますが、頭数次第では日曜日の未勝利戦の方へまわるかもしれません。

シルクプラチナム 調教タイム
 /26坂稍   59.9-44.5-29.4-14.6 馬也
  1坂重   15.9-13.0-12.1- -- 一杯併入

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シルクアベニール号、9着

愛馬シルクアベニール号、28日の名古屋の交流競争に出走。下記の通り、9着でした。今後は、障害を使う方向になりそうです。

シルクアベニール [父サクラローレル:母ロイヤルシルキー]
28日の名古屋で出走し、9着でした。スタートでアオって出遅れてしまい、後方からの競馬となりましたが、鞭も入れながら気合いを付けて前を追い掛けると、2番手集団まで巻き返して2周目に入りました。しかし前半の強引な競馬が響いたのか、向正面に出たところで早くも手応えが怪しくなり、3コーナー手前でズルズル後退していくと、最後は完全に一杯になった格好でゴールしています。レース後は変わりありませんが、翌日は厩舎周りの運動で使った疲れを取る様にしています。調教助手は、レースで気を抜くので、乗り役にはびっ
しりやってくれと言って、指示通り乗っていたが、ズブくて追い通しだった。このまま平地を使っても難しいので、今練習している障害を使う方向で進めていこうと思う。練習は今のところ順調で、上手くいけば来週位には試験の目処が立つかもしれない、と話しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »