« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月

2007/03/31

早くもJFKリレー完成!

開幕第二戦。

ポスト井川をめざす、能見が先発。

2回表
先頭打者の新井にソロホームラン被弾。今日も先制を許す。

3回裏
3塁に鳥谷を残して、4番・金本が逆転ツーランホームラン!

4回表
2者連続ヒットの後、新井の犠牲フライで同点に。なおも1死満塁のピンチを招くが、何とか後続を断った。よく踏ん張ったぞ、能見。

7回裏
2死満塁から、赤星が押し出しのフォアボールを選び、1点勝ち越し。

われらがタイガースは、6回、7回を久保田、8回をウィリアムス、9回を藤川が0封。2戦目でJFKリレー完成。

●広島2-3阪神○で勝利。

ちょっと打線がつながらないのが不安ですが、明日も勝つぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (5)

セ・リーグ開幕

我等がタイガースは、甲子園が高校野球で使用中のため、京セラドームで開幕戦。
対戦相手は広島。先発はFAで獲得できなかった黒田。
1番に鳥谷を起用した新打線で臨んだが…
1番から6番までが無安打に押さえこまれた。
○広島4―1阪神●で敗戦。
2戦めは、打線の奮起を願います。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/03/25

高松宮記念(GⅠ)

高松宮記念(GⅠ)が、重馬場の中京競馬場で行われた。

1番人気の⑧スズカフェニックスが、4コーナー過ぎから進出開始し、直線でスパート。2着⑰ペールギュントを2馬身1/2突き放して優勝。 強い勝ち方でした。3着は⑪プリサイスマシーン。

さて、今回の馬券ですが、⑧スズカフェニックス、⑫エムオーウイナーの軸2頭から①シーイズトウショウ、③サチノスイーティー、⑦スピニングノアール、⑨マイネルスケルツィ、⑪プリサイスマシーン、⑯オレハマッテルゼ、⑱スリーアベニューへ7点ながし。軸馬の⑫エムオーウイナーが7着で撃沈・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Le Daisuke【開幕戦】

春の高校野球が開幕。プロ野球もパ・リーグが開幕し、世の中はすっかり春ですね。

Le_daisukeわたしのブログにリンクも貼らせてもらっている、「おでん屋だいすけ」さんの草野球チーム「Le Daisuke」にも、昨年から参加しております。

そして、本日、2007年の開幕戦を迎えました。

昨晩からの小雨で、開催も危ぶまれましたが、グランド状態は水が浮いている箇所もなく問題なし。

AM9:30から試合開始。途中小雨に見舞われました。7回までで試合を行い、9-7で、2007年開幕戦を勝利で飾りました!

2007年通算成績:4打席/3打数、1安打、1四球、打点1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/21

気分転換

最近テンションが下がる出来事が連発。

正直、先行き不安なことばかりです。

せめてちょっとだけでも気分を盛り上げようと、ブログのデザインを春っぽくしてみました。

この嫌な流れが替わるときはやってくるのか・・・

いろいろ考えてると、またテンションが下がってきたな・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トレード成立

20日、阪神タイガースと北海道日本ハムファイターズとの間で金澤健人投手と正田樹投手の交換トレードが成立。

正田投手といえば、高校時代は桐生第一から甲子園出場し、優勝投手。ドラフト1位で日ハム入り。活躍に期待。

金澤投手は入団10年目のシーズン。新天地での活躍をお祈りします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/18

F1開幕戦、オーストラリアGP結果

今日は休日出勤していたのはおいらだけだったので、ワンセグでF1開幕戦を観ながら、来週以降で納品するコンピュータのインストール作業を行っておりました。

観ながらといっても、ほとんど音声だけ聞いていた状況ですが・・・

唯一の日本人ドライバー、SUPER AGURIの佐藤琢磨は10番グリッドスタート。無事完走したが、結局12位でポイントGetならず。ちょっと残念。

フェラーリ移籍後初戦で、キミ・ライコネンが、ポール・トゥ・ウインで優勝。

昨年チャンピオンのアロンソ(マクラーレン)は2位。3位は同じくマクラーレンの新人、ハミルトン。

日本勢では、トヨタのラルフ・シューマッハが8位に入り、ポイントGet。

今シーズンは、いろいろ見所がありそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新ユニフォーム到着!

2007年のプロ野球シーズン開幕が近づいてきました。

西武の裏金問題で、ちょっといやなムードも漂っていますが、開幕が待ちどおしい今日この頃です。

さて、われらがタイガース。今シーズンから新ユニフォームに換わります。

私も、新ユニフォームの新調を決意し、手配をしておりました。

今週、ようやく届きました。

あとは開幕を待つのみ!

V奪還目指し、がんばれ、タイガース!

T2007fT2007b

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/17

F1開幕!

2007年のF1が開幕。

オーストラリアGPの予選で、SUPER AGURIの2台が激走!

佐藤琢磨が10番手、デビッドソンが11番手。昨年から飛躍的にマシンの戦闘力がアップしたようだ。

ポールポジションはフェラーリのキミ・ライコネン。

他の日本勢では、トヨタがトゥルーリが8番手、ラルフ・シューマッハが9番手。Hondaはバトン14番手、バリチェロ17番手。

明日の決勝でも、琢磨の激走に期待!

しかし・・・

明日は出勤予定・・・

TV観戦は無理かも・・・

| | コメント (0) | トラックバック (1)

シルクプラチナム号、4着でした

P_01410127愛馬シルクプラチナム号のレース回顧です。
残念ながら、健闘及ばず4着。
夏競馬に向けて、福島県の天栄ホースパークで休養です。

シルクプラチナム [父サクラバクシンオー:母グラスファッション]
先週4着でした。道中は3番手でレースを進めると、3コーナーすぎも流れに乗って追走し、まずまずの手応えで4コーナーを回りました。そして直線では懸命に追われると、順位を上げる事は出来ませんでしたが、最後まで渋太く食い下がり、上位に粘り込んでいます。厩務員は「使ったあとも脚元は問題ありませんね」と話すと、調教師は「今日は時計が速かったし、相手が悪かったですね。ここで一息入れて、このあとは夏競馬を目標にします」と話し、14日に天栄ホースパークへ放牧されています。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/03/09

シルクプラチナム号、明日出走です

愛馬シルクプラチナム号、予定通り、明日の中京7R(D1,000m)に出走です。がんばれ!シルクプラチナム!!

シルクプラチナム
 /中京7R 500万下(混) (D1,000m)
   16頭7枠13番 57kg 安藤光  発走13:10
先週は除外となりましたが、この中間も変わりなく乗り込みを進めており、調教助手は「右前にソエが出てきていますが、特に問題ないと思います。もともと追い切った後はゴツゴツするんだけど、いつものことだからそれほど気にすることはないでしょう。スタートさえまともなら勝ち負けできると思いますよ」と話しています。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007/03/08

シルクプラチナム号、今週出走です

P_01420138_1愛馬シルクプラチナム号、今週土曜日、中京7R(D1,000m)に、安藤光騎手騎乗で出走予定です。

ソエが出てきたようなので、今回出走後は休養予定ですので、激走を期待したいです。

シルクプラチナム
 /中京7R 500万下(D1,000m・16頭) 57kg 安藤光

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/04

K-1 WORLD GP 2007 in YOKOHAMA TV観戦感想

本日のメインはK-1スーパーヘビー級初代王者決定戦・セーム・シュルトvsレイ・セフォー。
第1ラウンドにセフォーが、シュルトから初ダウンを奪った。
行けるかと思った第2ラウンド。シュルトの左カウンターがセフォーのあごをとらえて、一撃でKO。結果的には、やはり、シュルト強し!という感じでした。

しかし、今日の対戦は驚きの結果もありましたね。

まずは、チェ・ホンマンvsマイティ・モー。ついにチェ・ホンマンが初ダウン。しかもKO負け。

さらに、ジェロム・レ・バンナvs澤屋敷純一。なんと、澤屋敷が、バンナからダウンを奪った。しかも2回も。そして、日本人ではバンナから初勝利。

そして、K-1ヘビー級タイトルマッチ挑戦者決定戦の武蔵vs藤本祐介は、やや藤本が押していたが、角田さんがエキサイトするほど、お互いあまり積極性のない戦いで、決定打がなく延長戦に。延長1ラウンドで、藤本のハイキックが武蔵をとらえてKO。武蔵の時代(?)は終わりを告げるのか?

今年のK-1は、何か面白そうな予感がしてきました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/03/03

シルクプラチナム号、今週は除外でした

P_01420138愛馬シルクプラチナム号、土曜日の中山8R・500万下に吉田豊騎手で出馬投票しましたが、非当選で除外となった為、来週以降の出走予定となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »