« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

2008/11/30

ハマの番長は横浜残留

横浜からフリーエージェント(FA)宣言していた三浦大輔投手(34)が、横浜に残留することを決意し、横浜市内の球団事務所で会見を開いた。

三浦投手のブログにも書かれているが、一時は阪神移籍へ気持ちが動いた時期もあったようですが、悩んだ中で、最後は横浜残留を決心した模様。

これで、阪神は川上憲伸との交渉も検討すんだろうか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ジャパンカップ(GⅠ)

ジャパンカップが東京競馬場で行われた。

②メイショウサムソン④ウオッカ⑨ディープスカイのダービー馬3頭、⑮アサクサキングス①オウケンブルースリの菊花賞馬2頭、有馬記念馬⑬マツリダゴッホと今年の日本馬はGⅠ馬7頭と強豪が揃った。

最後の直線で、伏兵⑯スクリーンヒーローが抜け出し1着入線。大外から追い込んだ⑨ディープスカイが2着。3着は④ウオッカ

さて、今回のおいらの馬券は、⑨ディープスカイから①オウケンブルースリ②メイショウサムソン④ウオッカ⑬マツリダゴッホ⑮アサクサキングスへ3連複ながしハズレ

さすが大殺界全く当たる気配がないっす

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Le Daisuke【2008年第13戦】

本日、Le Daisukeの2008年・第13戦vs東北大工学部戦(7回戦)が七北田公園グラウンドで行われ、16-0で勝利でした
前回の大敗を払拭すべく臨んだ試合。連敗脱出です

さて、おいらはというと、ライト、7番で先発出場。

第一打席
インコースのスライダーをファールチップ。補給されて三振

第二打席
四球で出塁。

第三打席
詰まったのが幸いし、センター前に落ちるヒット

第四打席
センター前へのフライ。センターがグラブに当てるも落球。3塁ランナーが生還し、久々の打点

第五打席
ショートゴロ。一塁への送球が逸れ出塁。3塁ランナーが生還し、打点1

木曜日に久々に徹夜し、昨日も休日出勤したので、今日は、体がダルい感じだったんで、いつも以上に怪我だけはしないように注意してました。
第一打席はやや突込み気味。満塁の場面だったので、一発打ちたかったっすね
第三打席、第四打席は修正でき、突っ込まずいいスイングができました

試合後、最終戦に向け、トスバッティングでスイングをチェック。
次週は今期最終戦
いい形で締めくくりたいっすね

本日の成績:5打席/4打数:1安打、三振:1、四球:1、打点:2
今期通算成績:43打席/38打数:7安打(.184)
           本塁打:1、2塁打:1、三振:10、
           犠打:1、死球:2、四球:2、
           打点:5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中村紀、楽天入りを表明

プロ野球・中日からフリーエージェント(FA)宣言した中村紀洋内野手(35)は29日、楽天入りすることを表明。

29日、ナゴヤドームで開かれた中日のファン感謝デーに参加した後、会見し、「残りわずかな野球人生でもう一度挑戦したいと思った。楽天さんにお世話になることをきょう決めました」と語った。

今年4月にFA権を再取得した中村紀はFA宣言後、獲得に乗り出した楽天と今月25日に交渉し、「前向きに考えたい」と話していた。

中村紀は大阪・渋谷高から91年ドラフト4位で近鉄に入団し、本塁打王1回、打点王2回を獲得。05年には米大リーグも経験した。07年に中日に育成選手として入団し、開幕直前に支配下登録されて三塁のレギュラーとして活躍、日本シリーズでMVPに輝いた。今季は140試合に出場し、24本塁打、72打点、打率2割7分4厘。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/26

中村紀、楽天入り濃厚に

楽天は25日、フリーエージェント(FA)宣言した中日の中村紀洋内野手(35)と都内で初めて交渉した。

2年契約で総額3億円程度(出来高含む)を提示したとみられ、中村紀は「ありがたい条件をいただいた。前向きに考えてなるべく早く結論を出したい」と述べ、楽天への移籍が濃厚になった。楽天にとっては、球団創設4年目で初のFA選手獲得となる。

交渉では、米田純球団代表らが約30分会談し、「高下在心」(物事が成就するかどうかは自分の心がけ次第という意)と記した野村監督の色紙を渡して誠意を訴えた。

中村紀は「今までの野球人生で色々なことがあったが、枯れたヒマワリをもう一度咲かせようということ。ありがたく思う」と感激した様子で話した。

今季本塁打数がリーグ5位の楽天は、守備に不安のあるフェルナンデスに代わる三塁手の獲得を目指していた。米田代表は「今年の課題である長打力と守備力を補うピッタリの人材」と期待を込めた。

中村紀は1992年に近鉄に入団。2007年に契約交渉のもつれからオリックスを自由契約になり、中日で育成選手から再出発。同年、日本シリーズMVPに輝いた。今季は140試合で24本塁打、打率2割7分4厘。

楽天入りとなると、来シーズンは楽しみが増えますな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハマの番長、移籍か?残留か?結論持ち越し。

横浜からFA宣言している三浦大輔投手(34)が25日、横浜と残留交渉を行い、「(移籍か残留か)今月中に決める」と述べた。

26~28日は選手会の予定があり、29日にも結論を下すことになりそう。

三浦投手はFA宣言後、阪神と2度の交渉を行っており、横浜と話したことで、球団との交渉は終了。

この日の交渉後も「五分五分」と態度は保留。「両球団とも評価してもらった。いろいろ考えてどうするか決めたい」と語った。

入団以来プレーする横浜への愛着を示す一方、「小さい頃に甲子園に連れて行ってもらった」と阪神への思いも口にした。

横浜の村上忠則チーム運営部門統括は「三浦投手が必要だということを伝えた。球団としてやるべきことはやったと思う」と話した。

移籍か?残留か?いづれにしても、今月中には決着しそうですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/24

ファンヒーター投入

昨日まではなんとかエアコンだけで耐えていたが、さすがに寒さに耐えられず、ついにファンヒーターを投入しました

やっぱ、エアコンとは部屋の暖まり方が違うね

光熱費を考慮して、ファンヒーターとエアコンの併用で行こう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/23

今岡は一塁へコンバートか?

阪神・真弓明信監督は、近年、不振の続く今岡の一塁コンバート案を披露した。

「(今岡は)三塁だけじゃなくて一塁も考えている。新井の腰のことを考えると、春先どうかなというところもあるから」

05年にはシーズン147打点という驚異的な数字をたたき出したが、ここ数年は故障もあり成績は下がる一方。今季も55試合で打率・172、29打点、7本塁打と精彩を欠いた。

真弓監督は、現役時代の背番号を受け継いだ今岡に対して「正直言ってあります」と特別な思いを持っている。たぐいまれなる打撃センスを持ちながら、力を出し切れないその姿に歯がゆさすら感じていた。

ただし、チームを預かる者としては特別扱いはできない。すでに三塁は関本と成長著しいバルディリスを争わせることに決めている。今回の一塁コンバートも、レギュラーは新井と決めた上でのサブ的な存在と位置づける。それも「復調が前提。打撃の復調をどう図るでしょうね」と突き放す。

コンバート案に対して今岡本人は「3年間、レギュラーとしてやってないですから。真弓監督に言われた役割を、その通りにやって、その中で自分が頑張るだけです。一塁でも三塁でも試合に出ないことにはどうにもならない。それは身をもって分かってますから。自分がどうこう言う立場ではない」と神妙に受け取った。どん底からはい上がるしかないのだ。

真弓監督は「新井はオープン戦最初から出られるか微妙。(腰痛が)負担かなとも思うからね」と言った。裏返せば、ここに今岡の付け入るチャンスがあるということ。泥にまみれた背番号7が、若手に交じってオープン戦序盤からアピールする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイルチャンピオンシップ(GⅠ)

マイルチャンピオンシップ(G1)が、京都競馬場の芝1600メートルに18頭が出走して行われた。

最後の直線で内をついて抜け出した⑦ブルーメンブラットが優勝。2着は⑰スーパーホーネット、3着は②ファイングレイン

今回のおいらの馬券は、⑯カンパニー、⑰スーパーホーネットから、①ローレルゲレイロ③スズカフェニックス⑥ショウナンアルバ⑩ラーイズアトーニー⑬サイレントプライド⑮スマイルジャック⑱エイシンドーバーへ3連複軸2頭ながし。軸馬の⑯カンパニーが4着でハズレ。

また、③スズカフェニックスには武豊騎手が騎乗予定だったが、今日の京都5Rで、先週に続き、2週連続で落馬。診断は右尺骨の骨折。しばらく出走できそうにないですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/22

2008楽天ファン感謝祭に行ってきました

本日、クリネックススタジアム宮城で行われた、2008年楽天ファン感謝祭に行ってきました。

10:00過ぎに現地到着。選手が販売するということもあって、すでに選手屋台村は大行列。

とりあえず、来場記念ピンバッジの列に並んで、イベントスケジュールを確認。

選手サイン会に当選したので、参加券を入手。

11:30からサイン会に。

20081122サイン会場は室内練習場。同時刻に岩隈投手がオークション会場にいたので、岩隈投手からはサインはもらえないなぁと思いつつチケットに書かれた列に並ぶ。おいらの列は大廣選手で、同行者の列は有銘投手でした。

その後、昼ごはんを食べて、エキシビジョンマッチ(紅#8磯部監督vs白#7山崎武監督)を観戦

エキシビジョンマッチ後、高須選手会長の挨拶と野村監督の挨拶でイベント終了。

室外でのイベントだけにめっちゃ寒かったっす。あまりにも寒かったんで、昼間から熱燗飲んじゃいました

晩ごはんは、暖かいものを食べようっと

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/19

初雪に遭遇

昨日から泊まりで青森に出張しておりました。

昨夜から今日の午前中までは雨

しかし、今日の午後から一転して雪

13:00過ぎから降り始めて、16:30には積雪10cm。

スタッドレスタイヤに換えといてよかった

青森中央ICから岩手山SAまでは路面はそこそこな積雪。

通行止めにならなくてよかった

岩手山SAから仙台宮城ICまでは積雪はありませんでした。

いやいや、疲れたましたね・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

阪神、ハマの番長・三浦の獲得に動く

阪神の南信男球団社長は19日、フリーエージェント(FA)宣言した横浜の三浦大輔投手(34)について、「全力で三浦選手(との交渉)に当たりたい」と、獲得の意向を正式に表明した。交渉解禁となる20日朝にも三浦側と連絡をとり、沼沢正二球団本部長が直接出向いて条件面などを伝える予定。

阪神は今季、シーズンを通してローテーションを守ったのが下柳と岩田の2人だけ。この影響で負担が増えた救援陣が終盤戦で打ち込まれる場面も多かった。先発陣の立て直しのためにも、完投能力が高く、通算124勝と実績もある三浦に白羽の矢を立てた。

南社長は「三浦選手は先発としての実績はもとより、関西出身など縁も感じる」。真弓監督も「先発の軸で活躍してほしい。必要なら出向かないと」と、自ら交渉に乗り出す構えも見せた。

一方、中日の川上憲伸投手(33)ら他のFA宣言選手について、沼沢本部長は「いろいろ動向を見ながら」と話すにとどまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

楽天がノリ獲得に動く

楽天イーグルスは、中日からフリーエージェント(FA)宣言をした中村紀洋内野手(35)の獲得に動く考えを明らかにした。

三村敏之編成部長は「長打力だけでなく、三塁を守れる守備力も高く評価している。うちのチーム事情にぴったりの選手」と説明。「あす(20日)電話をして、お互いのスケジュールを調整したい」と語った。

楽天は今季、三塁のレギュラーを固定できなかった。シーズン後半から三塁を守ったフェルナンデスは、三塁出場51試合で9失策。不安定な上に守備範囲も狭く、今オフは新外国人も含めて、強打の三塁手獲得が補強ポイントの一つだった。

野村監督も、ノリの実力を高く評価。「(加入なら)三塁の守備力は上がるわな」と話すにとどまったが、攻撃面でも3番中村紀、4番セギノール、5番山崎武の強力クリーンアップが形成できそう。球団初のFA補強実現へ、楽天が全力を注ぐ。

個人的には三塁は草野でいいような気がしますが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/16

アジアシリーズ。西武がサヨナラで優勝。

アジアシリーズ決勝。西武が統一(台湾)を1-0で下し、日本代表として4年連続の優勝を果たした。

西武の先発は、今シリーズ初登板の涌井。涌井は7回途中まで4安打10三振だったが、打線の援護がなく降板。

両軍ともに打線が8回まで散発5安打で決め手を欠いたまま迎えた9回裏、二死から石井義が四球を選ぶと、続く佐藤が二塁打を放ってサヨナラ勝ち。苦しみながらも日本勢の4連覇を守った。

大会MVPには決勝で殊勲の一打を放った佐藤(西武)が選ばれた。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

エリザベス女王杯(GⅠ)

京都競馬場でエリザベス女王杯(G1)が行われた。

スタート直後、⑤ポルトフィーノがつまづいて武豊騎手が落馬。観客のどよめきの中、レースは⑭コスモプラチナが引っ張る展開。
直線で⑯リトルアマポーラが抜け出し、⑮カワカミプリンセス⑬ベッラレイアの追撃をかわして1着入線。2着は⑮カワカミプリンセス。3着は⑬ベッラレイア

さて、今回のおいらの馬券は、⑮カワカミプリンセスから①レインダンス⑤ポルトフィーノ⑧エフティマイア⑪ムードインディゴ⑬ベッラレイア⑯リトルアマポーラへ3連複ながしで的中払戻しは1,660円

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Le Daisuke【2008年第12戦】

本日、Le Daisukeの2008年・第12戦vsBigMam戦(9回戦)が桜ヶ丘グラウンドで行われ、2-19で敗戦でした久々の大敗でした
小雨の中の試合で、人数もギリギリ。
皆さんお疲れ様でしたm(_ _)m

さて、おいらはというと、ライト、7番で先発出場。途中からレフトに交代。

第一打席
三遊間をライナーで抜けるレフト前ヒット
捕えたのはバットのちょっと先でしたがいい当たりでした。

第二打席
右方向に持って行きたかったが待ちきれず、フルカウントからピッチャーゴロ。

第三打席
ショート頭上をライナー越えるヒット

第四打席
インコース低めを掬い上げてしまいピッチャーフライ。

昨日バッティングセンターに行こうと思ってたんですが、休日出勤で予想以上にハマってしまい、残念ながら行けませんでした
ちょっと不安を感じていたんですが、結果的には予想外のマルチヒット
イメトレだけのほうが良かったりして

逆に、右肩は悪化の一途を辿っております
直るのかしら…

本日の成績:4打席/4打数:2安打
今期通算成績:38打席/34打数:6安打(.182)
           本塁打:1、2塁打:1、三振:9、
           犠打:1、死球:2、四球:1、
           打点:3

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/11/15

ジャパンカップ、メイショウサムソンには武豊が騎乗。ウオッカには岩田が騎乗。

30日に東京競馬場で行われるジャパンカップ。

帰国初戦を迎えるメイショウサムソン(牡5歳、栗東・高橋成厩舎)は、引き続き武豊が手綱を執ることが明らかになった。「ずっと乗ってくれているんだし、これから替わるのも大変だからね」と高橋成調教師。同馬は凱旋門賞で10着に敗れ、現在は栗東で調整中で、来週の1週前追い切りは、武豊がまたがる予定。

また、武豊とのコンビで天皇賞・秋を制したウオッカ(牝4歳、栗東・角居厩舎)は、岩田とのコンビでジャパンカップを目指すことになった。岩田の同馬への騎乗は、圧勝した今年の安田記念に続き2度目。「(武豊が騎乗できないのは)残念ですが、岩田君は安田記念を勝ってくれているし、彼にも権利のある馬。待ってくれていたと思う」と角居調教師は語った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中村紀がFA権行使。

中村紀は、2006年オフにオリックスとの契約交渉がこじれて自由契約となり、翌07年2月、中日にテスト入団。育成選手を経て開幕直前に支配下選手となり、同年の日本シリーズではMVPに輝く活躍をみせた。

今季、2度目のFA権を取得したが、当初は“中日への恩義”から権利行使には消極的だった。だが、落合監督は来季は三塁に森野を置く構想を固め、中村紀は新井ら若手と一塁のポジションを競争させることを公言。中村紀にとって“三塁構想外”はショックで、中日と落合監督には感謝を表しつつ、35歳という年齢からFA権行使は最後のチャンスととらえ、移籍を目指すことになった。

中村紀は今季から変更されたFA制度では、一切の補償を伴わない「Cランク」の選手としては初のFA宣言選手となる。複数球団が獲得に動くことが予想されるが、特に強打の内野手を探している楽天は早くから調査を進めており、20日の交渉解禁を待って、名乗りを上げるとみられる。

ノリが楽天に入ると楽しみが増えるなぁがんばってとってほしいっす

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/12

WBC日本代表の愛称は「サムライ・ジャパン」

日本プロ野球組織(NPB)は、来年3月に開催されるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表の監督、コーチを正式に発表した。
さらに、日本代表の愛称を「SAMURAI・JAPAN」とすると発表した。

■第2回WBC日本代表スタッフ
担  当 氏  名 年齢 現職または経歴
監  督 原 辰徳 50 巨人監督
総  合 伊東 勤 46 前西武監督
投  手 山田久志 60 前中日監督
投  手 与田 剛 42 元阪神投手
打  撃 篠塚和典 51 巨人コーチ
守備走塁 高代延博 54 前中日コーチ
守備走塁 緒方耕一 40 巨人コーチ

WBCアジア予選にあたる東京ラウンド(東京ドーム)は、3月5日に開幕。日本は同日、WBC全試合の最初の試合となる中国戦でスタートを切る。韓国、台湾を含めた4チームの上位2チームが2次予選にあたるサンディエゴラウンドに進出する。今大会は、2敗した時点で敗退が決まる「ダブルエリミネーション方式」と呼ばれるトーナメント方式が採用される。

また、WBCの第1回のスタッフ会議を行われ、代表候補選手を48人に絞り込まれた模様。優勝した第1回大会の中心だったイチロー外野手(マリナーズ)や、前回は出場を辞退した松井秀喜外野手(ヤンキース)らがリストアップされ、45選手の暫定代表候補は、1月20日に発表予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年セ・リーグ公式戦試合日程、交流戦試合日程発表

2008年の日本シリーズが終わって間もないですが、2009年のプロ野球セ・リーグ公式戦日程セ・パ交流戦日程が発表されました。

Kスタでの楽天vs阪神の交流戦日程は、6月2日(火)、3日(水)とまたまた週のど真ん中

セ・リーグの開幕は、4月3日(金)

交流戦は、5月19日(火)~6月21日(日)の間で開催される。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/09

西武逆転勝利。4年ぶり13度目の日本一。

プロ野球日本シリーズは、東京ドームで第7戦が行われ、西武が巨人を3-2で下し、4勝3敗で4年ぶり13度目(前身の西鉄時代を含む)の優勝を決めた。

巨人は1回に1点を先制し、2回には坂本のソロ本塁打で加点したが、西武投手陣の継投の前にその後は無得点に抑えられた。

西武は1-2の8回、片岡の死球をきっかけに1死三塁とし、中島の三ゴロで同点。さらに2死一、二塁から平尾の中前打で勝ち越しに成功。最後はグラマンが締めた。

西武はベンチ入り25人中、19人が出場。8回は1安打で逆転。なりふり構わぬ総力戦が実を結んだ。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

虎のアラフォーコンビ、ひざ手術後のリハビリ開始

ひざの手術を受けた金本知憲外野手(40)、下柳剛投手(40)が、甲子園球場クラブハウスで、そろってリハビリを開始。

金本は術後4日目、下柳は3日目ながら、ともに元気な40歳コンビ。エアロバイクをこいで汗を流した。「慎重にやっていきますが12月には(2人とも)走る準備ができるでしょう」とリハビリ担当の石原チーフトレーナー補佐は今後の見通しを明かした。

来期も主軸の二人。開幕に間に合うよう、慎重かつしっかりとしたトレーニングを行ってください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/08

愛馬シルクタイガー号、放牧へ

愛馬シルクタイガー号、先週10着でした。
しばらく出走できそうな番組が無さそうということで、来週から放牧に出される予定です。

シルクタイガー
[父エルコンドルパサー:母ルビータイガー]
先週10着でした。スタートで出負けしたこともあり、道中は最後方からレースを進めると、勝負処でも脚を溜めるように進め、後方追走のまま4コーナーを回りました。そして直線では懸命に追われると、大外からジリジリ差を詰めていますが、思った程順位を上げる事は出来ませんでした。調教師は「距離は千六ぐらいが一番良いと思いますが、これからしばらく適当な番組がないですし、来週放牧に出す予定です」と話しています。
P_01620150

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/05

愛馬シルクタイガー号、レース結果

シルクタイガー
 /東京10R 紅葉S(芝1,600m・16頭)
  10着(8人気)

昆 師
「今回は順調に来ていましたし、具合は良かったんですけどね。モタれる癖が出てきたので、中間は調教で矯正して、今回は追えないほどではありませんでした。それでも年齢のせいか、往年の脚は使えないのかな・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/03

Le Daisuke【2008年第11戦】

本日、Le Daisukeの2008年・第11戦vsジャグラー戦(9回戦)が卸町東2丁目グラウンドで行われ、5-9で敗戦でした
前回1-2で惜敗した相手でしたが、今回も敗れ対戦成績は1勝2敗となりました。

さて、おいらはというと、ライト、4番で先発出場。

第一打席
フォアボールと思った外角低めの4球目。ストライクの判定
5球目を叩き、ショートゴロ。

第二打席
1死1,3塁。初球、1塁ランナーのヤスがスタートしてましたが、あまりにもいい球だったんで振ってしまいましたm(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン
その後、ワイルドピッチで1点が入り、2ストライク1ボールのカウントで外角低めをファールチップ。打球はキャッチャーのミットに収まり三振(´;ω;`)ウウ・・・

その後の守備から交替。

今日はライトオーバーの飛球を追いかけた際、若干スロープになっていたんで足がもつれた感じで転んでしまいましたやっぱ、歳ですかね(ノ∀`) アチャー

今期は残り3戦。何とかがんばりたいっす

本日の成績:2打席/2打数:0安打
今期通算成績:34打席/30打数:4安打(.133)
           本塁打:1、2塁打:1、三振:9、
           犠打:1、死球:2、四球:1、
           打点:3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

F1最終戦は劇的幕切れ。ハミルトンが史上最年少チャンピオンに。

2008年F1最終戦。ワールドチャンピオンへ優勝が条件のフェラーリのマッサ。5位以内が条件のマクラーレンのハミルトン。ワールドチャンピオンの行方は如何に

昼飯食べながら昨夜の中継放送の録画を観戦。

レースは直前のスコールで、ウェットタイヤでの開始となった。

1週目、引退レースのクルサードがクラッシュ。サーフティーカーが導入される。

その後、ドライコンディションとなり、1位マッサ、4位ハミルトンでレースは終盤に。

残り10周あたりで再び雨

残り6周。上位チームもウエットタイヤの用意を始める。66周目、ライコネン、ハミルトン、フェテルが相次いでピットイン。67周目にはマッサもピットに。

マッサはトップを守って復帰。2位アロンソ、3位ライコネンは変わらず。タイヤ交換をしていないグロックが4位に上がり、ハミルトンが5位、フェテルは6位。フェテルがハミルトンを抜けば状況はすべて変わる

残り2周で周回遅れのクビツァがペースの上がらないハミルトンをパス。これで体勢を崩したハミルトンを、さらにフェテルが抜いたハミルトンが6位となり、このままならマッサが逆転王座

71周目、ファイナルラップ。マッサがトップでチェッカーを受ける。さらにアロンソ、ライコネン…。しかしドライタイヤのまま走っていた4位グロックのペースが極端に落ちた。あとコーナー2つというところでフェテル、ハミルトンに抜かれる。ハミルトン、5位でゴールこの瞬間、史上最年少王者が誕生

いやー、びっくりの展開の終盤でした。片山右京さんも言ってましたが、こんな劇的なチャンピオン決定シーンは漫画でもなかなか書けません録画しといてよかった

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/02

天皇賞(秋)(GⅠ)

第138回天皇賞(秋)が東京競馬場で行わた。

レースは⑦ダイワスカーレットが引っ張る展開で、直線の攻防。⑭ウオッカ②ディープスカイのダービー馬が併走で追い込みをかける。⑦ダイワスカーレットは一旦抜かれたが、再び二の脚で巻き返す。ゴールには、外の⑭ウオッカ、内の⑦ダイワスカーレットが並んで入線。長い写真判定の末、⑭ウオッカがハナ差で優勝。1分57秒2はレコードタイム。3着は②ディープスカイ

武豊騎手は昨秋のメイショウサムソン以来の天皇賞制覇で天皇賞史上最多の通算11勝目を挙げた。

さて、おいらの馬券は、①アサクサキングスから、②ディープスカイ③エアシェイディ⑦ダイワスカーレット⑭ウオッカ⑰ドリームジャーニーへ3連複ながし。
軸馬の①アサクサキングスが8着で惨敗

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/01

ドラフトで4選手指名

今更ですが、ドラフトネタです
あまりにも余裕がなくて、ドラフト会議があったことすら後で知ったっす

プロ野球の新人選手選択会議(ドラフト会議)で、阪神タイガースは、蕭一傑投手(奈良産業大学)ら4選手を指名。また育成選手選択会議において3選手を指名。

1巡目で、最初に早稲田大学の松本啓二朗外野手を指名しましたが、2球団による重複指名となり、抽選の結果、横浜が交渉権を獲得
続いて指名したNTT西日本の藤原紘通投手も2球団重複指名による抽選の結果、東北楽天が交渉権を獲得
次に指名した奈良産業大学の蕭一傑投手を1巡目指名選手として交渉権を獲得
2巡目は国際武道大学の柴田講平外野手、3巡目は早稲田大学の上本博紀内野手、4巡目は九州産業大学の西村憲投手をそれぞれ指名。

また、育成選手選択会議では、1巡目に富山サンダーバーズの野原祐也外野手、2巡目に常磐大学の吉岡興志投手、3巡目に加古川北高校の藤井宏政内野手を指名。

しかし、相変わらずクジ運悪いっすね
今年は、1巡目指名で2度の重複。そして、2連敗2度とも後攻で、残りクジを取り出す展開だっただけに何ともいいがたいですが・・・
純粋な1位指名では、これで85年の清原和博の抽選以来10連敗ですか・・・

指名選手の入団後の活躍を期待します。

【第1巡目】
蕭 一傑 (しょう いっけつ)
奈良産業大学 投手
右投右打 180cm 86kg
1986年1月2日生

【第2巡目】
柴田 講平 (しばた こうへい)
国際武道大学 外野手
左投左打 175cm 77kg
1986年7月17日生

【第3巡目】
上本 博紀 (うえもと ひろき)
早稲田大学 内野手
右投右打 173cm 70kg
1986年7月4日生

【第4巡目】
西村 憲 (にしむら けん)
九州産業大学 投手
右投右打 182cm 80kg
1986年12月4日生

| | コメント (0) | トラックバック (2)

愛馬シルクタイガー号、本日出走です

P_01620150愛馬シルクタイガー号、本日、東京10R・紅葉ステークス藤田騎手騎乗で出走です。

最近は左にモタれるクセがあるようですが、藤田騎手の手腕でなんとか豪快に追い込んでほしいです。

TV中継で観戦したいと思います。

シルクタイガー
 /東京10R 紅葉S(混) (芝1,600m)
  16頭7枠14番 57kg 藤田 発走15:00
東京2週目は除外となると、こちらに目標を切り替えて変わりなく調整されており、調教師は「追い切りは良かったので、あとは競馬に行って左にモタれなければ良いんだけど、こればかりは使ってみないと何とも言えないね。距離もこれぐらいの方が現状合ってそうだし、藤田騎手なら最後までしっかり追ってくれると思うので、何とか変わり身に期待したいですね」と話しています。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »