« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

2009/11/29

Le Daisuke【2009年第13戦】

本日、Le Daisukeの2009年・第13戦vsエプソン戦(7回戦)が桜ヶ丘野球場で行われ、14-1で勝利でした
普段は助っ人のとだっち、ヨウヘイちゃんが相手チームのバッテリー。
グラウンドに到着したときは寒かったですが、晴天で風もなく、なんとか耐えられました

試合は、野村さんの自作自演(?)の6-4-3のダブルプレーあり、おいら(レフト)から監督(ショート)の中継プレイで3塁封殺ありと、好プレイ続出で盛り上がりました。

また、カッキーは今日もデッドボールで、いよいよ当たり癖がついてきたようですね。

そして、ケガをおして志願出場の高島くんの打席は、プロ野球選手の引退試合の最後打席っぽい感じが若干漂ってましたねぇ。

さて、おいらはというと、7番、ライトで出場。途中からレフトに。

第一打席
ショートの横をライナーで抜けるセンター前タイムリーヒット

第二打席
タイミングが合わずピッチャーゴロ

第三打席
サードのライン際を抜けるツーベースヒット

第四打席
セカンドの頭上を越えセンター前に落ちるタイムリーヒット

第五打席
2死満塁で、ショートの頭上をライナーで越えるタイムリーヒット

23日の守備練習後のバッティングセンター効果で、ヤスの5打数5安打には及びませんでしたが、5打数4安打でようやく打率が2割代に
守備も最終回のとだっちのレフト前へのフライを捕球できてたら・・・23日の守備練習でのアメリカンノックならぬアリカントス(?)の成果がでたのになぁ・・・おしかった

そして、本日のうえちゃん劇場は、
一瞬得意のカットで見せ場を作りましたが、特にありませんでしたo(_ _)oペコッ

残り1試合。ラストもきっちり勝利で締めましょう

本日の成績:5打席/5打数:4安打、2塁打:1、打点:3
今期通算成績:42打席/33打数:8安打(.242)
            三振:7、四球:6、死球:3、打点:6

【今期戦績】6勝5敗2分
 4月 5日 ●Le Daisuke4-7ジャグラーズ○
 4月19日 ●Le Daisuke1-4SM○
 5月10日 ○Le Daisuke5-0ダブルソケッツ●
 5月24日 ●Le Daisuke3-5ビックマム○
 7月12日 ○Le Daisuke7-4フォルテッツァ●
 8月 2日 ●Le Daisuke0-3ジャグラーズ○
 8月30日 △Le Daisuke3-3フォルテッツァ△
 9月13日 ●Le Daisuke2-15サントリー○
10月 4日 △Le Daisuke8-8ジャグラーズ△
10月25日 ○Le Daisuke13-3フォルテッツァ●
11月 8日 ○Le Daisuke10-6ダブルソケッツ●
11月15日 ○Le Daisuke3-0フォルテッツァ●
11月29日 ○Le Daisuke14-1エプソン●

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジャパンカップ(GⅠ)

東京競馬場でジャパンカップが行われた。

レースは④エイシンデピュティ①アサクサキングスが好スタートを切ったが、すぐに⑨リーチザクラウンが2頭を交わして先頭に。⑤ウオッカは先頭集団のすぐ後ろ、⑩オウケンブルースリ⑱スクリーンヒーローは中団待機。
直線入り口で、有力馬が⑨リーチザクラウンに襲い掛かり、先行集団は一気に馬群へ。真ん中から⑤ウオッカが抜け出し圧勝かと思ったが、外から⑩オウケンブルースリが豪快に追い込み、⑤ウオッカとの壮絶な叩き合いとなり並んでゴール。クビの上げ下げの写真判定の結果、ハナ差で⑤ウオッカが1着。2着⑩オウケンブルースリ、3着⑥レッドディザイア

ウオッカは、日本牝馬では初のジャパンカップ制覇で、シンボリルドルフテイエムオペラオーディープインパクトに並ぶJRA・GⅠ勝目という偉大な記録を達成また、牝馬のJRA・GⅠ勝は史上初。

しかし、ウオッカはレース中に鼻出血を発症。規定により12月29日まで出走停止となり、有馬記念には出走できないことになった

さて、今回のおいらの馬券は・・・あるつもりだったPAT口座に残高がなく購入できませんでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/28

シルクプラチナム号、来週出走予定

愛馬シルクプラチナム号、下記の通り、来週の中山競馬場の番組に登録予定です。

シルクプラチナム
[父サクラバクシンオー:母グラスファッション]
南Wコースでキャンターの調整で、25日に時計を出しています。調教師は「前走後も変わりなく順調に来ています。来週の中山、市川SかアクアラインSに登録していきます」と話しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/25

FA宣言した藤本がヤクルトに移籍

ヤクルトは24日、阪神からフリーエージェント(FA)宣言した藤本敦士内野手(32)の入団が決まったと発表した。契約条件は2年契約で総額1億円とみられる。背番号は今季、現役を引退した城石の「10」が有力。来週にも入団会見を行う。

今オフ、FAで他球団への移籍が決まったのは藤本が初めて。ヤクルトのFA補強は、昨年、横浜から獲得した相川亮二捕手に続いて2人目。

藤本は兵庫・育英高から社会人・デュプロなどを経て01年に阪神に入団。03、05年のリーグ優勝に貢献した。通算成績は843試合に出場し、打率2割5分6厘、11本塁打、181打点。しかし今季は出場47試合にとどまった。(金額は推定)

阪神ファンとしては、非常に残念ではありますが、新天地での活躍を祈ります。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2009/11/23

Le Daisuke【2009年秋季練習】

本日、西花苑グラウンドで、秋季練習を行いました。

昨日(というか今朝方?)まで呑んでいた、監督、じゃんじゃん、カッキー、おいらの4名も無事参加。(カッキーは若干遅れてきましたが・・・)

準備運動の後、キャッチボール、ノック。

その後、バッティングセンターに移動して打撃練習。

いい汗かいて、アルコールが抜けました

練習終了後、監督、まゆみちゃんと昼ごはんにラーメンを食べて帰宅。シャワーを浴び、ユニホームの洗濯をした後、軽く昼寝(-.-)zZ

さっき起きましたが、すでに太腿の辺りにいい感じの痛みが出てきましたね

明朝から研修ため、これから新横浜に向かいます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/22

オリックスが矢野獲得調査を開始

オリックスが阪神・矢野輝弘捕手の獲得調査を開始したことが21日、明らかになった。

阪神では来季144試合フルイニング出場を誓う城島健司捕手(33)が加入し、矢野は試合出場が極めて厳しくなる。この状況についてオリックス・岡田彰布監督(51)は「矢野の来年が心配や」と球団フロントに話し、矢野の動向に重大な関心を寄せている様子。

オリックスの捕手事情は今季に限らず、近年はずっと不安要素を抱えている。今季は主戦の日高が93試合に出場(打率・254、5本塁打、34打点)したが、リード面の評価は決して高くない。また、他の若手捕手もまだ経験が不足している。

オリックス首脳と、阪神監督時代を含めて当然矢野をよく知る岡田監督はまだ十分に100試合近くスタメン出場できると判断。特に03、05年のリーグ優勝に正捕手として貢献したリード面に衰えはないとみており、同時に若い捕手への教育面でも期待できる。

矢野を獲得できるとなれば全力を挙げて獲りに行くのは決定的。今後もタンパリング(事前交渉)に注意し、慎重に調査を進めていく方針とのこと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本男子バレー、32年ぶりのメダル獲得

バレーボールのワールドグランドチャンピオンズカップ男子大会。

第4日は22日、愛知・日本ガイシホールで行われ、イランがポーランドに1-3で敗れて3敗目を喫し、3勝を挙げている日本の3位以上が確定

日本のメダル獲得はこの大会初、主要国際大会では1977年ワールドカップの2位以来、32年ぶり。

日本はキューバと対戦し、勝てば2位以上が決まる。

世界ランキング1位のブラジルはエジプトを3-0で下し4連勝。エジプトは4連敗。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

マイルチャンピオンシップ(GⅠ)

本日、京都競馬場でマイルチャンピオンシップが行われた。

レースは⑬マイネルファルケが引っ張る展開。④カンパニーは、好位のインという絶好のポジションを確保。やや遅い流れとなったが、④カンパニーが直線入り口で馬群から抜け出し、粘り込みをはかる⑬マイネルファルケを一気に差し切り1着入線。天皇賞(秋)に続き、G1連覇で引退の花道を飾った。3着は⑮サプレザ

さて、今回のおいらの馬券は、⑤スマイルジャックから、③マルカシェンク④カンパニー⑦アブソリュート⑨キャプテントゥーレ⑪ザレマ⑮サプレザへ3連複ながしでハズレ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/20

愛馬シルクプラチナム号のレース回顧です

愛馬シルクプラチナム号のレース回顧です。

シルクプラチナム
[父サクラバクシンオー:母グラスファッション]
先週13着でした。出脚良く、道中は逃げ馬の直後でレースを進めると、先団4頭が並んだ格好で4コーナーを回りました。ところが直線では、休み明けも影響したのか、早々に息切れして後退してしまい、後方に敗れています。レース後も順調で、角馬場でキャンターの調整です。調教助手は「使った後も、歩様は大丈夫です。以前は競馬を使うと、硬くなってしまったけど、今回はそうでもないですよ」と話し、調教師は「頭数が多いので、今週から登録していきます。芝も走れますから、奥多摩Sに登録します」と話しており、今週日曜日の東京・奥多摩Sに登録を予定していましたが、除外となっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/17

シルクプラチナム号、13着でした

愛馬シルクプラチナム号、14日の東京12Rに出走し、13着でした

以下、調教師のコメントです。
もしかして、今週も連闘で出走なのかしら

シルクプラチナム
 /東京12R 1600万下[D1,300m・16頭]
  13着[14人気]

尾形師
「休み明けで太かったね。でも、その割には良く粘ってるよ。パサパサの馬場だったら、もう少しやれたんでしょうけどね。一度叩いて良くなると思います。今週も芝とダート両方とも特別登録しておきます」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/16

藤本がFA宣言。

15日付けの自身のブログで「FAを行使する決意を固めました」と表明していた阪神の藤本敦士内野手(32)は16日、正式に権利の行使を表明し、球団に書類を提出した。

藤本は「本当に今日まで悩みぬいて出した結果なので、今は何の迷いも無くすっきりした気持ちです。阪神タイガースで9年間やらせてもらって得た権利。まだもう1度チャレンジしたいという気持ちがあった」と球団を通じてコメント。

さらに「タイガースが僕自身を必要としてくれるのは感じたが、自分で思ったことを曲げずにいこうと思ったし、他球団の話も聞いてみたい。タイガースは自分自身を育ててもらったチームだし、感謝でいっぱいです。あたたかい声援を9年間いただき、今まで応援してくださったファンの皆さんにはありがとうと言いたい。行使をして今日で一区切り、ゼロからの出発。阪神タイガースの名前は無いが、1人の藤本敦士という野球人として野球に励んでいきたい」と、ファン、関係者に感謝を述べ、今後の意気込みを語った。

藤本は今季初めて国内FA権を取得。今季は47試合に出場し、打率・219、0本塁打、1打点という成績だった。

プロ通算9年では843試合に出場し、打率・256、11本塁打、181打点。03年、05年にはチームのリーグ優勝に貢献した。

ヤクルトに行っちゃうのかなぁ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2009/11/15

エリザベス女王杯(GⅠ)

京都競馬場でエリザベス女王杯が行われた。

レースは、⑦クィーンスプマンテ⑪テイエムプリキュアが2番手集団を大きく引き離す大逃げ。⑯ブエナビスタは後方からの競馬となった。
2頭の大逃げに、追いかけなければならないような展開となり、3コーナー手前から安藤勝騎手の手が動いた。
直線に入り、2番手集団から抜け出した⑯ブエナビスタが、前を行く2頭を必死に猛追。しかし、大逃げの貯金はなかなか詰まらず、1着⑦クィーンスプマンテ、2⑪テイエムプリキュア、3着⑯ブエナビスタの順で入線。まんまと逃げ切られた

さて、今回のおいらの馬券は、⑯ブエナビスタから、④ジェルミナル⑤リトルアマポーラ⑧カワカミプリンセス⑩シャラナヤ⑫ブロードストリートへ3連複ながしでハズレ。

この秋は、全く当たる気配がしませんなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグビー日本代表vsカナダ代表戦を観戦してきました

本日、ユアテックスタジアム仙台でラグビーの国際親善試合、日本代表-カナダ代表の第1戦が行われました。

所用があり、前半終了間際あたりにユアスタに到着
後半だけ生観戦してきました

東京にいたころは、秩父宮ラグビー場に社会人ラグビーや大学ラグビーを観に行ったもんですが、仙台ではなかなか生観戦の機会がなく・・・

試合は、カナダに許したトライは終了間際の1度だけで、日本が46-8(前半25-3)で快勝
カナダとの通算対戦成績は、日本の12勝10敗3分け。

しかし・・・日本代表、外国人選手多すぎっすね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年度セ・パ公式戦日程が発表されました

日本プロ野球機構オフィシャルサイトに、2010年度公式戦日程が発表されました。

Kスタ宮城で行われる交流戦の楽天vs阪神戦は、6月1日(火)、2日(水)で、またもや平日かい

2試合とも行けるかしら・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Le Daisuke【2009年第12戦】

本日、Le Daisukeの2009年・第12戦vsフォルテツァ戦(7回戦)が富沢公園運動広場で行われ、3-0で勝利でした

昨日の雨でグラウンドコンディションが心配でしたが、ライトのライン際に水溜りがある程度で全く問題なし

相手チームに、ラサールとまさきをレンタルして試合開始。
レンタル出場のまさきが守備で大活躍
次回はうちのチームでも好守備を期待してますよ

今日の試合展開は、両軍投手の好投で、非常に引き締まった内容でした。
そして、もんちゃん完封勝利。
これで3連勝で、チームの勝率も5割に

さて、おいらはというと、5番、ライトで出場。途中からセンターに。

第一打席
2-1から変化球に全くタイミングが合わず、辛うじてバットに当てたがサードゴロ。

第二打席
2-3からストレートを捉えたがセンターフライ。

第三打席
1-1から、いい感じで右方向へ打球は、一,二塁間抜けるコースのはずが・・・
セカンドの守備位置が一塁寄りだったので正面のゴロ
しかし、セカンドが打球を弾く間に一塁を駆け抜けてセーフ
その間に貴重な追加点が入りました

そして、本日のうえちゃん劇場は、
特にありませんでした

残り2試合。連勝で行きましょう

本日の成績:3打席/3打数:0安打
今期通算成績:37打席/28打数:4安打(.143)
            三振:7、四球:6、死球:3、打点:3

【今期戦績】5勝5敗2分
 4月 5日 ●Le Daisuke4-7ジャグラーズ○
 4月19日 ●Le Daisuke1-4SM○
 5月10日 ○Le Daisuke5-0ダブルソケッツ●
 5月24日 ●Le Daisuke3-5ビックマム○
 7月12日 ○Le Daisuke7-4フォルテッツァ●
 8月 2日 ●Le Daisuke0-3ジャグラーズ○
 8月30日 △Le Daisuke3-3フォルテッツァ△
 9月13日 ●Le Daisuke2-15サントリー○
10月 4日 △Le Daisuke8-8ジャグラーズ△
10月25日 ○Le Daisuke13-3フォルテッツァ●
11月 8日 ○Le Daisuke10-6ダブルソケッツ●
11月15日 ○Le Daisuke3-0フォルテッツァ●

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/14

シルクプラチナム号、本日出走です

P_01720040愛馬シルクプラチナム号、 本日、東京12R(D1,300m)に、池崎騎手騎乗で出走です。

下記のコメントのとおり、休み明けの急仕上げで、まだ太め残り
追い不足の上、左回りも不得意
復帰戦ですが、状態はあまり良くなさそうですね
勝負は次戦以降という感じですね。
まずは無事ゴールすることを祈りたいっす

シルクプラチナム
 /東京12R 1600万下 (D1,300m)
  16頭1枠2番 54kg 池崎 発走16:05
権利取りという意味もあっての登録でしたが、帰厩後も順調に調整されており、厩務員は「帰厩後も変わりなく順調です。ただ、休み明けでまだ太いですし、急仕上げという部分もあるので、東京のD1,300mでは終い止まってしまうかもしれません。今回はあまり先に行かないで中団ぐらいで競馬したいですね」と話し、調教助手は「今週は除外だと思っていたので、正直追い足りないです。まだ重いです。左回りもあまり得意じゃないですし、東京は直線が長いですからね。一度叩いてからでしょう」と話しています。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

城島が正式契約

米大リーグのマリナーズを退団した城島健司捕手(33)が13日、大阪市内で阪神と4年総額20億円プラス出来高払い(推定)で正式契約した。

背番号は2。

城島捕手はソフトバンクでプレーした05年以来5年ぶりの日本球界復帰。

記者会見で城島は「精いっぱい阪神のために力を出したい。甲子園で暴れたい」と意気込みを話した。

真弓明信監督は「来季が楽しみになった」と大きな期待を寄せた。

以下、記者会見での一問一答

 --契約が終わり、入団会見に臨む現在の気持ちは

 「人生3度目の入団会見。慣れたといえば慣れましたが。こうやって大阪で、大勢の人の前で笑顔で会見できてよかったと思う」

 --家族や周囲からはどんな声が

 「ボクの野球人生。家族はボクの意志を尊重してくれたし。全力でサポートしてくれると思う」

 --捕手としてどんなプレーを

 「いいときは(メディアに)取り上げてくれるでしょうが、悪いときは批判があると思う。そのときに自分が前面に立って批判を引き受けたい。投手が困ったときに正面を向いて助けられるのが仕事。投手をマウンドで孤独にしたくない」

 --投手とのコミュニケーションは

 「マージャンでもしますか。投手のいいときを知るには悪いときを知らないといけない。キャンプではたくさん投手の球を受けたい。そのときの感覚を大切にしたい」

 --阪神の情報は収集しているか。ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)では藤川、岩田と一緒だったが

 「何もかも急だったのでいまは白紙。岩田や球児(藤川)については、WBCに出るくらいの投手だから、素晴らしい球だった。黙ってても活躍してもらわないといけない投手」

 --右の強打者としても期待されているが

 「15年もやっていて今さらスタイルは変えられない。積極的に振っていくのが持ち味。開幕戦の第1打席から甘い球がくれば振る準備はある」

 --数字の目標は

 「できたら全イニング、それができなければ全試合出たい。お手本で金本さんがいる」

 --セ・リーグは初めてになる

 「パ・リーグで育ってきたので、また学ばないといけない。プレーヤーとしては不安だらけ。でもそれがないと進歩はない。ひとつずつ不安を取り除いて開幕を迎えたい。何年たっても開幕の前の日は眠れない。ガチガチになって緊張して臨むだろう」

 --阪神ファンに対しては

 「敵としてプレーする側からすれば、甲子園ほどやりにくい球場はなかった。そんなファンは味方につくのは強み。熱烈な声援をもらえるのは楽しみだが、ただそれに対する責任もある。本当の声援は来年の秋、城島をとってよかったと思ってくれたときにもらえると思う。入団した以上は気持ちを前、気持ちを前にしてタイガースのために甲子園で暴れたい」

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2009/11/12

シルクプラチナム号、今週土曜日東京12Rに出走予定

愛馬シルクプラチナム号、下記の通り、今週土曜日、東京12Rに池崎騎手騎乗で出走予定です。
登録頭数が多く、おそらく抽選です。

シルクプラチナム
 /東京12R 1600万下 [D1,300m・16頭]54kg 池崎

シルクプラチナム
[父サクラバクシンオー:母グラスファッション]
坂路コースでキャンターの調整で、8日と11日に時計を出しています。調教師は「頭数が多いので入る可能性は低いですが、権利を取る意味もあるので、今週から登録していきます」と話しおり、今週土曜日の東京・D1,300mに出走を予定しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/10

シルクプラチナム号、今週出走予定です

愛馬シルクプラチナム号、今週土曜日の東京・ダート1,300m戦に出走登録予定です。

シルクプラチナム
 /土曜日の東京・D1,300m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/08

Le Daisuke【2009年第11戦】

本日、Le Daisukeの2009年・第11戦vsダブルソケッツ戦(7回戦)が富沢公園運動広場で行われ、10-6で勝利でした

主砲・ぶっちは、本日は相手チーム。よって、前回に続き、2試合連続でおいらがファーストを守ることに。

ぶっちは、予定どおり(?)、楽天のCS第1ステージで覚えたソフトバンク・小久保のものまねを随所に織り交ぜてましたね。ま、おいらも、ちょっとだけやってましたけど(^^)ゞ

さて、おいらはというと、5番、ファーストで出場。

第一打席
フォアボール。

第二打席
またもや、フォアボール。

第三打席
0-1からの2球目。ボールの上っ面を叩いてサードゴロ

第四打席
もんちゃん&ぶっちから、小久保(3)-6-小久保(3)のゲッツーでとリクエスト(?)が入ったので、ご希望通りにファースト狙い
2ストライクから芯で捕えた打球は、狙い通り一塁側へのライナー。しかし、ファール。おしかった
その後、粘ってフォアボール。

第五打席
1死満塁。ピッチャー交替直後の初球。狙い通りの会心の右打ちで1,2塁間を破る2点タイムリーヒット我ながらいい打球でした

久々に会心のタイムリーヒットがでました。しかも6回裏の効果的な追加点。
よかったっす

そして、本日のうえちゃん劇場は、
出足を挫く、1回表の2度の捕球ミスっすね
先制点につながっちゃいましたし・・・
その後は、なんとか対応できたと思いますが・・・
すんませんでしたヾ(_ _*)ハンセイ・・・

このまま、残り3戦も連勝で行きましょう

本日の成績:5打席/2打数:1安打、四球:3
今期通算成績:34打席/25打数:4安打(.160)
            三振:7、四球:6、死球:3、打点:3

【今期戦績】4勝5敗2分
 4月 5日 ●Le Daisuke4-7ジャグラーズ○
 4月19日 ●Le Daisuke1-4SM○
 5月10日 ○Le Daisuke5-0ダブルソケッツ●
 5月24日 ●Le Daisuke3-5ビックマム○
 7月12日 ○Le Daisuke7-4フォルテッツァ●
 8月 2日 ●Le Daisuke0-3ジャグラーズ○
 8月30日 △Le Daisuke3-3フォルテッツァ△
 9月13日 ●Le Daisuke2-15サントリー○
10月 4日 △Le Daisuke8-8ジャグラーズ△
10月25日 ○Le Daisuke13-3フォルテッツァ●
11月 8日 ○Le Daisuke10-6ダブルソケッツ●

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベガルタ仙台、7季ぶりにJ1昇格

J2第48節、ケーズデンキスタジアム水戸で、水戸vs仙台戦が行われた。

2位仙台は中島のゴールなど4点奪取。水戸0-4仙台で大勝。

3位甲府が敗れ、4位湘南が引き分けたため、7季ぶりとなるJ1昇格が決定

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛馬シルクプラチナム号、次週出走か?

愛馬シルクプラチナム号、次週東京で出走予定です。
復帰戦となりますが、好走を期待したいです。

シルクプラチナム
[父サクラバクシンオー:母グラスファッション]
坂路コースでキャンターの調整で、1日に併せて時計を出すと、4日にも追い切られています。厩務員は「歩様は今のところ大丈夫です。やれば動く馬ですから時計は出ますが、体はまだ太いですね」と話し、調教師は「順調です。来週の東京に新設された平場のD1,300mを予定しています」と話しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/07

ウィリアムスら外国人4選手退団へ

阪神は、ジェフ・ウィリアムス投手(37)、スコット・アッチソン投手(33)と来季の契約を結ばないと発表した。

ウィリアムスは2003年に入団し、「JFK」の一角として03、05年のリーグ優勝に貢献するなど、通算371試合に登板して16勝17敗47セーブ。今季は左肩を痛め、9月に手術を受けた。

また、ケビン・メンチ外野手(31)とアーロム・バルディリス内野手(26)の退団を発表。

ジェフの入団以来の貢献度はいまさら言うまでもありませんが、故障もあり、退団やむなしの感ありですが、アッチソンの退団は痛いっすね。

来期に向け、中継投手陣の強化は、新たな課題のひとつとなりそうですね。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2009/11/03

中嶋一貴、ウィリアムズから離脱が確定

F1世界選手権シリーズに参戦するウィリアムズは2日、来季のドライバーとしてルーベンス・バリケロとニコ・ヒュルケンベルクを起用すると発表。今季まで所属した中嶋一貴の離脱が確定した。

バリケロは今季はブラウンGPに所属し、ドライバーズ・ランク3位。F1出走の最多記録(決勝284戦)を、さらに更新することになる。今季、ウィリアムズの第3ドライバーを務めたヒュルケンベルクは、F1直下のGP2シリーズでは参戦初年度で王座を獲得した。

ウィリアムズはトヨタのとエンジン供給契約を今季限りで解除。来季からはコスワース・エンジンを使用する。トヨタの育成ドライバーである中嶋は、他チームへの移籍を目指して交渉しているが、まだシート確保には至っていない。

なんとかシートを確保してほしいものですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/02

楽天新監督は、ブラウン前広島監督

東北楽天は2日、新監督にマーティー・ブラウン前広島監督(46)の就任を発表した。

契約期間を2年か3年で最終調整しており、来週中に正式契約する。

野村克也監督(74)は退任し、名誉監督に就任予定。

また、新任のコーチは以下のとおり。

1軍ヘッドコーチ:J・リブジー
1軍打撃コーチ:古屋 英夫
1軍打撃コーチ:安部 理
1軍内野守備走塁コーチ:福原 峰夫
1軍外野守備走塁コーチ:本西 厚博
1軍投手コーチ(ブルペン担当):森山 良二
2軍育成コーチ(打撃担当):礒部 公一

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/01

天皇賞(秋)(GⅠ)

東京競馬場で天皇賞・秋(GI、芝2000メートル)が行われ、③カンパニーが直線で抜け出し、1分57秒2(良)のタイレコードで快勝。GⅠ初制覇となった。8歳馬のJRA平地GⅠ制覇は史上初の快挙。

昨年の覇者で、JRA最多タイのGⅠ7勝目を狙った⑦ウオッカは、武豊騎手騎乗で1番人気に支持され、直線での追い込み届かず3着。2着は②スクリーンヒーロー。

さて、今回のおいらの馬券は、1頭め⑦ウオッカ、2頭め⑩シンゲン、⑫ドリームジャーニーから、3頭め②スクリーンヒーロー、③カンパニー、⑧キャプテントゥーレ、⑩シンゲン、⑫ドリームジャーニー、⑭サクイラメガワンダー、⑮オウケンブルースリ、⑰エイシンデピュティ、⑱エアシェイディへのフォーメーション3連複。⑩シンゲンが5着、⑫ドリームジャーニーが6着でハズレ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理小説 『待ち焦がれた犯行』

091028_221701監督のお店・おでん屋だいすけの常連のお客様で、推理小説作家『塩崎竜太郎』先生の『待ち焦がれた犯行』が、文芸社から10月15日に出版されました

早速、購入し、通勤中に読まさせていただきました

日本ダービー当日、府中の東京競馬場で不可解な殺人事件が。
また、この殺人事件の2ヶ月前に府中の銀行で現金強奪事件が。
やがて、ひょんなことから、二つの事件に興味を持った、元刑事の私立探偵・東鋭太郎のプロファイリングによって、二つの点が線となるのだが・・・・。
この二つの事件に隠された真相とは

斬新な発想と緻密な心理描写が光るエンタテイメント・ミステリー誕生

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »