松井稼頭央が入団会見
楽天入りが決まった前ロッキーズ傘下3Aの松井稼頭央内野手が、仙台市内の球団事務所で入団会見を行い、決意を述べた。
2年契約で年俸は1億5000万円。背番号は「32」。
岩村との元大リーガーでの三遊間コンビとなると予想される。
活躍を期待したい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
楽天入りが決まった前ロッキーズ傘下3Aの松井稼頭央内野手が、仙台市内の球団事務所で入団会見を行い、決意を述べた。
2年契約で年俸は1億5000万円。背番号は「32」。
岩村との元大リーガーでの三遊間コンビとなると予想される。
活躍を期待したい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京競馬場で第30回ジャパンカップが行われた。
レースは、④シンゲンは先行する展開。⑦ペルーサは今回も出遅れ。
最後の直線に入って、②ヴィクトワールピサが先頭に。中断やや後方から追走の⑯ブエナビスタは、最後の直線で一気のスパート。中断からスパートの⑥ローズキングダムとともに、②ヴィクトワールピサに並びかける。このとき、⑥ローズキングダムは、2頭に挟まれる不利を受け失速。後方から一気に差しきった⑯ブエナビスタが1着で入線。不利を受けた⑥ローズキングダムでしたが、立て直して外に持ち出し、②ヴィクトワールピサと並んで入線。ハナ差で⑥ローズキングダムが2着入線。
しかし、レースは長い審議の結果、最後の直線で⑥ローズキングダムの進路を妨害したとして、⑯ブエナビスタは2着に降着。⑥ローズキングダムが繰り上げで優勝となった。
3歳馬によるジャパンカップ制覇は、2001年ジャングルポケット以来、史上5頭目の快挙。また、鞍上の武豊騎手は、88年菊花賞をスーパークリークで優勝して以降、23年連続のJRAのGⅠ優勝。
さて、今回のおいらの馬券は、⑯ブエナビスタから⑥ローズキングダム、⑦ペルーサ、⑧ジャガーメイル、⑩エイシンフラッシュ、⑪ナカヤマフェスタへ3連複ながしと、⑯ブエナビスタから⑥ローズキングダム、⑦ペルーサ、⑧ジャガーメイル、⑩エイシンフラッシュ、⑪ナカヤマフェスタへ馬連流し。3連複はハズレ。馬連は的中払戻しは710円。当たりはしましたが、当たって損でした
審議の対象となった問題のシーンでは、②ヴィクトワールピサも外に射行してるようにも見えますがおとがめなし。②ヴィクトワールピサも降着になってたら3連複もいただいてたんですが…。がっかりんこ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
決断をし切れずにいましたが、ついにデジカメとプリンタを買っちゃいました
午前中に仙台駅東口のヨドバシカメラに
先週の草野球の写真をプリント後、デジカメ売り場に。
いろいろ物色しましたが、最終的には、光学10倍ズームとハイスピード連写機能に惹かれて、『IXY50S』を購入
デジカメの会計途中で、メール着信。
監督一家がおもちゃ売り場にいるということで、お会いしてご挨拶を
その後、プリンタ売り場に向かい、プリンタを物色。
エプソンのプリンタを見ていると、キャノンの販売員のおねぇさんが、「キャノンのプリンタは興味ないですか?」とカットインしてきまして…
自宅を出るときから、エプソンのプリンタにしようと決めてたんですが、いろいろ話を聞いてるうちに、最終的に、『PIXUS MG6130』にしちゃいました
次週の草野球で、デジカメをデビューさせます
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝起きて、出かける準備をし始めたとき、会社支給の携帯に着信が。
客先からの電話。
嫌な予感…
予想通り、緊急出動に。
お昼ごはんを食べる時間もなく、先ほど帰ってきました。
いい天気だったのになぁ…
がっくり…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
07号は、これまでに組み立ててきたノーズをフロントウイングに組み立てていきます。
フロントサスカバー、フロントウイングステイをノーズに取り付けた後、ノーズをフロントウイングに取り付けて作業完了。
これで、フロントウイング部分がほぼ完成。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の晩ご飯は、長町のTORISEN.ホルモンで。
まずは、『生ホルモン』と『野菜盛り合せ』を注文。
七輪でいい感じに焼きいていただきます
続いて、『ミート君』を注文。特性タレに漬けた鶏ハラミです。美味です
締めは、『いかの一夜干し』で。
いい感じに酔っ払っちゃいました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
愛馬シルクプラチナム号、福島県の天栄ホースパークで調整していましたが、25日に美浦に帰厩しました。
復帰戦が楽しみです。
シルクプラチナム
[父サクラバクシンオー:母グラスファッション]
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター3,000mの調整です。坂路と本馬場を併用しながら、先週は坂路で15-15から終い13秒台の調教を付けられており、牧場長は「我慢してやってきた甲斐があって、息は出来てきた様です。先生も動きを確認して、大丈夫ということでした。乗り込み量は十分なので、追い切りをこなせる段階ですし、このまま仕上げていける状態です」と話し、確認した調教師の指示で、25日に美浦へ帰厩する予定になりました。
シルクプラチナム
/25日に美浦へ帰厩しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日、10:00からKスタ宮城で、楽天イーグルスの『ファン感謝祭2010』が行われました
昨夜からの小雨でしたが、お昼前にはあがりました
9:40ごろKスタに到着。このころはまだ雨が降ってました。
まず、選手グッズの抽選券をもらうため、年賀はがきを購入。2回抽選も4等のステッカーでした
軽くうどんを食べた後、雨があがったので、グランド内のイベントを見学。
キャッチボールコーナーでは、栂野、岩隈の両投手の撮影に成功。さらに、ノックコーナーでは、有銘、投球コーナーでは、中村真を撮影
その後、オークション会場で、草野とサンドウィッチマンを撮影
フィールドでのイベント終了後、13:00ごろからは、エンジェルスのパフォーマンス、各種表彰が行われました。
そして、エキシビジョンマッチ。まずは、日テレ『Going!』企画イベント。投手・亀梨vs打者・田中、嶋、山崎武との対戦。
亀梨登場で歓声が。結果は、田中がサードゴロ、嶋がライトオーバーヒット、山崎が1回フォアボールの後、仕切りなおしでショートゴロ。詳しくは、今週末の『Going!』で放送されます。
亀梨は、その後の紅白戦でも代打で登場。
小山の球速140km/hの本気の投球に三振。その後、やりなおしカードでもう一度、小山と対決。小山の大人気ない(?)チェンジアップにまたもや三振でした。
亀梨は、さらに、赤組の抑え投手でも登板しました。
紅白戦終了後はフィナーレ。小坂選手の引退セレモニー、星野次期監督のメッセージ映像が映されて、イベント終了。
寒かったですが、楽しい一日でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
楽天から海外フリーエージェント(FA)権を行使した藤井彰人捕手が、22日に大阪市内で阪神と2度目の交渉を行い、入団の意思を表明。背番号は50。
交渉には真弓監督ら球団首脳が出席。近鉄時代にコーチだった真弓監督を前に藤井は「誠意を感じた。監督にはいい印象しかない」と笑みを交えて話した。
城島の来期開幕が危ぶまれる中、捕手の強化急務だっただけに、いい補強ができたと思われる。活躍を期待したい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
06号は、02号で組み立てたフロントウイングに、デカール(水転写シール)を貼る作業です。
使用するデカールを切り取り、フラップステイデカールをカッターでカットし、10秒ほど水につけてデカールを台紙からはがしてフラップステイに貼り付けて作業完了。
これで、『vodafone』のロゴがきれいに再現されました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
京都競馬場で、マイルチャンピオンシップが行われた。
レースは、⑥ジョーカプチーノが逃げる展開。⑩マイネルファルケ、②スマイルジャックらがそれに続き、⑬エーシンフォワードは中団から、⑧ダノンヨーヨーは後方からの展開。直線に入ると多頭数での激しい叩き合いとなり、内から鋭く抜け出した⑬エーシンフォワードが、外から追い込んだ⑧ダノンヨーヨーらを振り切り、レコードタイムで1着入線。写真判定の結果、2着⑧ダノンヨーヨー、3着⑮ゴールスキー。
さて、今回のおいらの馬券は、⑧ダノンヨーヨー、⑰キンシャサノキセキの軸2頭から、②スマイルジャック、④オウケンサクラ、⑥ジョーカプチーノ、⑨トゥザグローリー、⑪ワイルドラズベリー、⑮ゴールスキー、⑯サプレザへ3連複ながしでハズレ。残念
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
本日、Le Daisukeの2010年・第11戦vsダブルソケッツ戦(7回戦)が長命が丘グラウンドで行われ、2-12で敗戦でした。
夜露の影響で、外野の芝(?)はウエット。球場について、最初は日陰で若干寒かったですが、晴天で日向に出ると、11月末とは思えない快適な気温でした
キムタカ@キャッチのドタキャン(なのかな?)で、監督@10番、おさむちゃん@27番のバッテリー。
二遊間は、セカンドがハゲタカ@9番、ショートが真由美ちゃん@7番という布陣。
メールで、おいらに対しての『シュート攻め』宣言をしていたぶっさんでしたが、今日は登板無し。勝負は来年に持ち越しっすな?
監督vsけいちゃんの対決は、5タコ(サードゴロ:5)で、監督に軍配
監督、7回完投お疲れ様でした。
さて、おいらは、4番、ファーストで出場。
第一打席
インコースが多く、三塁側へのファール連発。最後は、サード後方へのファールフライ。
第二打席
ファール&カットで粘るも、アウトローをボールと判断して見逃し。判定ストライクで三振<(`^´)>
アウトローの選球眼が落ちてきたっす
第三打席
第二打席に続き、ファール&カットで粘るも、最後はインローをファールにしようとした打球が、切れずに三塁線に超ボテボテのゴロピッチャーの打球処理との競争しかし、ファースト間一髪アウト<(`^´)>一歩及ばず無念です
一瞬、あらら???って感じで、時間が止まったかのように動けなかったっす
いやー、それにしても、今日は全打席とも打てそうなコースに球がきませんでした
カットで粘ってるんですが、ファールしか打てませんでしたね
本日のうえちゃん劇場は、特にはありませんでした。
が、奇跡の一枚が
カットした際のバットとボールのほぼインパクトの瞬間の写真です。
撮影は、ハゲタカ@カメラマン。
へっぴり腰に見えますが、このときは、変化球をツイスト打法気味のナイスカットでした。(自画自賛)
本日の成績:3打席/3打数:0安打、三振:1
今期通算成績:41打席/31打数:6安打(.194)
三振:4、四球:9、死球:1、打点:7
【今期戦績】6勝4敗1分
4月 5日 ○Le Daisuke 13-11 ダブルソケッツ●
4月18日 Le Daisuke 中止 ダブルソケッツ
5月 9日 ○Le Daisuke 7-2 ダブルソケッツ●
6月 6日 ○Le Daisuke 6-4 フォルテッツァ●
6月20日 ●Le Daisuke 10-15 ODA○
8月 1日 ●Le Daisuke 11-15 ODA○
8月29日 ●Le Daisuke ?-? フォルテッツァ○
9月12日 Le Daisuke 中止 ODA
9月26日 ○Le Daisuke 7-6 ダブルソケッツ●
10月 3日 ○Le Daisuke 14-2 ダブルソケッツ●
10月24日 △Le Daisuke 3-3 ODA△
11月 7日 ○Le Daisuke 10-8 フォルテッツァ●
11月21日 ●Le Daisuke 2-12 ダブルソケッツ○
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
阪神は、来季のチームスローガンとロゴマークを発表。
スローガンは、今季と同様に「Focus on this play、this moment!!」(そのプレー、その一瞬に集中せよ!)を引き継ぐ。
ロゴマークは懸命にスローイングするトラッキーと、スピード感あるボールのデザインで、日本一を目指して全力プレーするチームを表現している。
日本一目指して、がんばれタイガース
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今宵は、残業で会社を出たのが21時過ぎ
その後、頼まれ物を届けに、長町のとり鮮に。
届けたら帰るつもりでしたが…
飲んじゃいました
まずは、まぐろ&ぶりのお刺身でビールを
さらに、宴会メニューのポテトフライをサービスでいただいちゃいました
この後、ヤゲンなんこつ、ひざなんこつ、エイひれ&鮭とばをつまみに熱燗を3杯
帰ってSPECを見るつもりだったのに…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本球界に復帰した岩村選手の入団会見が行われました。
背番号は
守備はサードですかね?
個人的には、サードは草野で、岩村はセカンドがいいかなと思っていますが…
今後の補強によっても変わってくるでしょうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
阪神の金本が、契約交渉に臨み、今季取得した3度目のフリーエージェント(FA)権を行使せずに残留することで合意し、1年契約を結んだ。
年俸は1億円ダウンの3億5000万円プラス出来高(金額は推定)。
今季は肩を故障し、4月に世界記録を更新中だった連続試合フルイニング出場が1492試合でストップ。打率2割4分1厘、16本塁打、45打点と阪神8年目で最低の成績に終わった。
アニキの復活を期待したい。
以下、会見の一問一答
-残留の理由は?
「会社から何が何でも残ってもらわないと困るという気持ちが伝わってきた。そういう環境でやるのが自分にとってもやりがいがある」
-右肩の故障も残留の理由になったのか?
「それはあまりなかった。でも、選手生命の危機じゃないかというくらいの大けがだったけど、それでも来年期待してくれて雇ってもらえるというのは感謝している」
-右肩の具合は?
「ここ2、3日で明るい光が差してきた。いけるという感触が出てきた」
-途切れたフルイニング出場記録への思いは?
「いまはあまりに年を取り過ぎているので、ちょっと無理かなと思う。できれば144試合先発で出られるような状態を目指したい。カープ時代のように、ぎらぎらした目で暴れ回れるように頑張っていきたい」
-来季への抱負は?
「失うものはないし、守るものもない。一から違う自分をつくっていくのも楽しみ」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
バレーボールの女子世界選手権最終日、昨日の準決勝で世界ランキング1位のブラジルに敗れた2-3で逆転負けした日本が、3位決定戦で米国に3―2で逆転勝ちし銅メダルを獲得
日本が世界選手権でメダルを手にするのは78年の銀メダル以来年ぶり
日本は第1セットを失ったが、第2セット途中から石田を投入して流れを呼び込み、25―23で取り返した。第3セットは落としたものの、第4セット、最終セットを連取し、逆転勝ち。
選手の皆さん、お疲れ様でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エリザベス女王杯が京都競馬場で行われた。
レースは、④テイエムプリキュアが予想通りの単騎逃げ。3冠牝馬⑤アパパネは好スタートから先行し、5、6番手で追走。
勝負の直線、⑤アパパネは外から進出。⑤アパパネをマークしていた⑥スノーフェアリーは対照的に内を突き、抜群の瞬発力で一瞬で抜け出し1着で入線。2着は大外から追い込んだ⑨メイショウベルーガ。⑤アパパネは二頭には及ばず、⑰リトルアマポーラと並走して入線。写真判定の結果、ハナ差の3着。
さて、今回のおいらの馬券は、⑤アパパネから、⑥スノーフェアリー、⑦サンテミリオン、⑨メイショウベルーガ、⑫アニメイトバイオ、⑯アーヴェイ、⑰リトルアマポーラへ3連複ながしで的中。払戻しは1,320円。当たったけど損しました
しかし、「外」の⑥スノーフェアリーの脚はすごかったっす。一頭だけ次元の違う脚でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
プロ野球の日韓クラブチャンピオンシップが東京ドームでに行われ、日本プロ野球代表の千葉ロッテと韓国プロ野球代表のSKが対戦し、千葉ロッテが3対0で勝利日韓王者に輝いた
千葉ロッテは2回、SKの先発・門倉を2死満塁と攻め立て、清田が2点タイムリーを放って先制。5回には今江の本塁打で追加点をあげた。
先発の唐川は序盤こそ制球に苦しんだが、徐々に立ち直り、5回を無失点に抑え、9回は小林宏が締めた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
12日に阪神から、城島捕手が左ひざ半月板を損傷し、9日に大阪府内の病院で手術を受けたと発表。
常川チーフトレーナーによると、試合出場までには約6カ月を要する見込みで、来季の開幕戦出場は絶望的。なお、城島は12日に退院。
城島はシーズン終盤に左ひざに違和感を感じ、シーズン終了後に精密検査を受けていた。
開幕捕手は狩野か?しかし、狩野も椎間板ヘルニアの手術をしたらしいし…。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
日本シリーズが終わったところですが、日本プロ野球機構から、2011年のセ・パ交流戦の日程が発表されました。
2011年のKスタ宮城での楽天vs阪神戦は、5月28日、29日の土日2連戦。
これは、チケット争奪戦必死ですな
ちなみに、Kスタ宮城での巨人戦は、交流戦開幕戦の17日、18日で火曜日、水曜日ですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日の昼食は、つけ麺好きの会社の先輩と中山の住宅街にある人気店『麺屋 恵比寿』に。
ちょっと寒かったので、あったかいラーメンにしようかとも思ったのですが、結局、先輩につられて『つけ麺』を選択。さらに、プラス50円の『中盛』で1.5人前に
店に入ったときは満席で、しばらくしてテーブル席に。
さらに待つこと数分。
まずは、つけ汁が運ばれてきました。
ちょっと間があって、麺が運ばれてきました。
麺は、やや太めで歯ごたえあり、もっちり感もあります。
つけ汁は、濃口の醤油の動物系+節・魚介系のWスープ。表面にラードの層があって、私には、ちょっと油っぽく感じましたが、おいしくいただきました
具は、麺には海苔が2枚、つけ汁には薄くきったチャーシュー、なると、ネギ、メンマ。
麺の『中盛』は、かなり食べ応えありました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
05号の組み立ては、フロントノーズの組み立てです。
実車同様の構造で、脱着可能です。
後の号でフロントウイングに組み付け、完成します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本シリーズ第7戦は、ロッテが中日に8-7で競り勝ち、対戦成績を4勝2敗1分けとして、2005年以来、5年ぶり4度目(毎日時代の1度を含む)の日本一に輝いた。
リーグ3位の球団が日本シリーズを制覇したのは、史上初めて。西村監督は、就任1年目で頂点に立った。
ロッテは1回、井口の適時二塁打、サブローの犠飛で2点を先制。直後に逆転を許したが、5回に今江の中前適時打、里崎の2点適時打で追いつくと、7回には、金泰均の中前適時打で1点を勝ち越し。
中日は9回裏、和田のスリーベースの後、ブランコの犠牲フライで追いつき、シリーズ3度目の延長戦に。
そして、延長12回表、ロッテが岡田の右中間三塁打で再び勝ち越しに成功。12回裏の中日の攻撃を抑えた。
選手の皆さん、一年間お疲れ様でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (6)
本日、04号、05号が届きました。
04号の組み立ては、フロント・サスアームの右側です。
03号の右側のときと同様に、フロント・アッパーサスアーム(写真右)の突起部分の塗装はがし、フロント・ロアサスアームとフロント・プッシュロッドをビスで固定して作業完了。
05号に続く…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日、Le Daisukeの2010年・第10戦vsフォルテツァ戦(7回戦)が長命が丘グラウンドで行われ、10-8で勝利でした。
昨夜の雨と夜露の影響で、外野の芝(?)はウエット。特に、センター付近は重馬場でした。
投手は、監督@10番→おさむちゃん@27番→やす@11番のリレー。
試合は、4回までは、相手にリードされるも追いつく展開。
そして、5回裏に、ランナーを3塁において、ハゲタカ@9番のセカンドゴロで勝ち越しに成功
さらに、6回裏に、エラーで出塁のぶっさん@2番が、おいらの打席の間に、なんじゃかんだで3塁まで進んだ後、ライト前へのタイムリーという流れでの加点
終盤での勝ち越し、逃げ切り勝ちと、理想的な展開での勝利といったところでしょうか。
昨日の日本シリーズとまでは言いませんが、なかなかしびれる試合展開でしたね。
試合後の監督の総括にもありましたが、守備も安定していて、非常にいいゲームでした
さて、おいらは、7番、ライトで出場。
第一打席
選んで四球で出塁。
第二打席
やや振り遅れてピッチャーフライ。
第三打席
低めの球をジャストミートも上がりすぎ。センターフライ。
第四打席
1塁にぶっさん@2番をおいて打席に。ワイルドピッチなどで、1塁から3塁まで進塁。そして、際どいコースをカットでしのぎ、2-3からライト前にタイムリーヒット
思いっきり詰まってましたが、振り切った分、セカンドの頭上を越えていきました
本日のうえちゃん劇場は、特にありませんでした。
が、身代わりに、ぶっさん@2番のファールチップが、球審中のカズ@0番のマスクを直撃危なかったっすΣ(゚д゚lll)アブナッ !
本日の成績:4打席/3打数:1安打、四球:1、打点:1
今期通算成績:38打席/28打数:6安打(.214)
三振:3、四球:9、死球:1、打点:7
【今期戦績】6勝3敗1分
4月 5日 ○Le Daisuke 13-11 ダブルソケッツ●
4月18日 Le Daisuke 中止 ダブルソケッツ
5月 9日 ○Le Daisuke 7-2 ダブルソケッツ●
6月 6日 ○Le Daisuke 6-4 フォルテッツァ●
6月20日 ●Le Daisuke 10-15 ODA○
8月 1日 ●Le Daisuke 11-15 ODA○
8月29日 ●Le Daisuke ?-? フォルテッツァ○
9月12日 Le Daisuke 中止 ODA
9月26日 ○Le Daisuke 7-6 ダブルソケッツ●
10月 3日 ○Le Daisuke 14-2 ダブルソケッツ●
10月24日 △Le Daisuke 3-3 ODA△
11月 7日 ○Le Daisuke 10-8 フォルテッツァ●
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の昼ご飯は、電子レンジでごはんを炊いてみました
先月客先でいただいた新米をいただくため、調理器具は、某ホームセンターで購入。
まずは、中蓋を兼ねた計量カップでお米を計り、保温用の外釜を使ってとぎます。
その後、外釜で水の分量を計って、内釜にセット。
さらに、蓋をします。
この状態で、20分ほど置きます。
20分後に、電子レンジに入れ、500Wで6分加熱した後、電子レンジから取り出し、20分ほど蒸らします。
待っている間に、メインディッシュの準備を。
メインディッシュは、先日、Tから教わった、某コンビニのハンバーグステーキ
そして、20分後、蓋を取ってみると、こんな感じっす
さすがに、炊飯器で炊いた方がおいしいと思いますが、一膳分を炊くにはお手ごろな感じです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日の晩ご飯は、日本シリーズ第4戦のTV中継を肴におでん屋だいすけで。
ハゲタカ@9番とお店で待ち合わせ。
まずは、『アジのお刺身』と『サバの焼き物』で軽くビールを
個人的に、『サバ』には軽く『からし』をつけていただきました
しばらくすると、まゆみちゃん@7番も来店。
最近よくお店でお会いしますね。
日本シリーズは中盤に差し掛かり、3-3の同点に。
そのころ、おいらは『たまご』をいただておりました
そして、同点のまま、9回に。
そのころ、我々は、芋煮会でもおいしくいただいた『リブロース』を粒マスタードソースでいただいておりました
9回裏、サヨナラかと思った西岡の打球はギリギリのファール。その後、三振に倒れ、延長戦に。日本シリーズの延長は最大15回まで。先は長そう…
ここで、まゆみちゃん@7番は帰宅。
延長10回裏。無死3,2塁の一打サヨナラの場面。サブローがレフトフライに倒れた後、今江が敬遠で1死満塁。福浦の打球はサードライナーでダブルプレー
ピンチをしのいだ中日が、11回表に英智を2塁に置いて、大島のタイムリースリーベースで1点勝ち越し。
11回裏、2死から岩瀬を投入し、ゲームセット。
なんとか終電前には帰れました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日10時から楽天イーグルスのファン感謝祭のゴールド会員向けチケット先行発売でした。
発売開始10分前にネットを開いたら、すでに繋がらない状態
これはいかんと、近所のセブンイレブンに
しかし、おいらの前に2人待ち状態
ここでも回線が繋がらないようで、おいらの順番まで30分以上かかり、予約画面にたどり着いたときには、すでに、ほぼ完売状態
一応、チケットは購入できましたが、外野の自由席しか空いてないかったっす…
ちなみに、現在11時を過ぎましたが、まだネットは繋がらないっすね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント