« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

2010/12/31

年越しそば

ここ数年、実家では大晦日には、鴨鍋を食べます。

カニを食べつつ、鴨鍋ができあがるのを待ちます

鴨と葱って合いますね

101231_171401

そして、その後、出汁のきいた鴨鍋のスープで、年越しそばを。

101231_172501

これがまた美味です

いっしょに地元の酒蔵の日本酒『黒牛』を

なんだかんだで、一升びんが空いちゃいました。

101231_175801 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/30

帰省しました

本日、実家の和歌山県に帰省しました

5:40に起床。まずは、仙台空港から飛行機で大阪空港に

101230_072301

天候が心配されましたが、快晴の仙台空港を出発。

大阪空港に着くと、『551蓬莱』の『豚まん』のいい香りが。大阪に帰ってきたなと実感する瞬間です。

101230_093801

しかし、まだまだ先は長い。ここはじっと我慢。

空港リムジンバスで、JR天王寺駅に。

バスを降りて、歩道橋を歩くと、ここでさらに大阪に来たことを実感する『通天閣』が見えます。

101230_101701

そして、JR天王寺駅の切符売り場の手前には、またまた『551蓬莱』が。

101230_101801

ここで心が折れました。おみやげで、『豚まん』4個入りを購入。

空腹の胃を悲劇し続ける魅惑の香。すぐにでも食べたい衝動を押さえ、絶える事約2時間。

JRを乗り継ぎ、12:30に実家に到着。

実家のおかんと、埼玉から来ている甥っ子とともに、早速、いただきました。

101230_122801_2

なつかしい味でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/29

週刊マクラーレンMP4-23 11号

11号は、10号の左側に引き続き、フロント・アップライトとフロント・サスアームの右側の組み立てです。

11_01_2

今号の組み立てで、左右ともほぼ完成に近づいた。

11_02

次号では、ブレーキディスクを組み立ててる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

週刊マクラーレンMP4-23 10号

10号は、08号から続き、フロント・ブレーキユニットの組み立てです。

10_01

右側のアップライトとサスアームを組み上げます。

これによって、いよいよフロント・ブレーキユニット周りの形が目に見えてきました。

10_02

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/28

見納め

明日は半ドンで仕事収め。

ということで、年内に夜の国分町に出るのも今日で最後。

とりあえず、こむらさきの天下一品ラーメンで腹ごしらえ。

101228_193301

今年度の光のページェントも見納めです。

20101228

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイディアソング号、入厩間近

ディープインパクト産駒の期待の愛馬マイディアソング号、いよいよ年明け入厩。デビュー戦が近づいてきました。

楽しみです

P_01870099

マイディアソング
[父ディープインパクト:母フィールドソング]
北海道・チームプレアデスで調整中です。ウォーキングマシンの運動を60分、BTCの屋内直線ウッドコース、屋内坂路コース、屋内トラックコースを併用して、ダク2,400mとキャンター3,400mの調教をつけられています。牧場長は「野村先生と打ち合わせをして、担当厩務員さんを選びたいという理由で、入厩は年明けになりました。ほぼ息は出来てきましたが、強いて言えば、いくらかトモに疲れが見受けられますので、年内は時計を出さずにしっかりケアして行こうと思います」と話しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/27

本日の晩ご飯は、うえちゃん丼定食

今日は早出で、横手市→盛岡市へ日帰り出張

東北自動車道で北上。一関市以北は銀世界

秋田自動車道に入ると、周りはさらに大雪

休憩で錦秋湖SAに入ると、雪がかなり山積みされてました。

Photo

午前中に横手市での仕事を終え、その後、盛岡市の流通センターの客先に。

国道から一本横道に入ると、除雪されておらず、半泣きでした

19時過ぎに仙台に戻り、某録画番組のDVDを届けに、おでん屋だいすけに。

明日も早出で東松島に出張なので、本日はノンアルコールで、『うえちゃん丼定食』を。

Photo_2

『うえちゃん丼』には、例によって(?)『めかぶ』がたっぷり

美味でした

| | コメント (0) | トラックバック (1)

シルクプラチナム号、中山初日に出走予定です

愛馬シルクプラチナム号、1月5日の中山初日の初日の出ステークスに出走予定です。

復帰2戦目。好走を期待したいです。

シルクプラチナム
[父サクラバクシンオー:母グラスファッション]
角馬場でキャンターの調整です。調教師は「競馬の後も変わりないので、次走は中山初日の初日の出Sに登録します」と話し、調教助手は「使った後もそんなに硬くならず、この馬にしては柔らかいですよ。状態は良いんですけどね」と話しており、1月5日の中山・初日の出Sに出走を予定しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/26

ようやく作り始めました

事務処理が片付かず、23日(祝)に続き、本日も休日出勤でした

なんとか12:30には終了。

その後、仙台駅地下で、笹かま&牛たんを実家に送る手配を済ませ、14:00ごろ帰宅。

そこから年賀状の作成を開始。

ようやく印刷にこぎつけました

明日の朝には投函できそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

有馬記念(グランプリ)(GⅠ)

本日、JRA年度末のラストGⅠレース・有馬記念が中山競馬場で行われました。

レースは④トーセンジョーダンが先手を取る展開。出遅れ癖のある⑭ペルーサは、今日は好スタートで先団追走。⑦ブエナビスタは中断やや後方を追走。

これといった先行馬がいないため、有馬記念ではめずらしいスローペース。

勝負どころの3,4コーナーから①ヴィクトワールピサが早めに先頭に。⑦ブエナビスタは4コーナーから外に持ち出すも、先頭まで届きそうもない位置取り。

しかし、そこから豪脚で差を詰め、⑭ペルーサ、⑪トゥザグローリーを捕え、最後は①ヴィクトワールピサと並んでゴール入線。写真判定の結果、ハナ差で1着は①ヴィクトワールピサ。2着⑦ブエナビスタ、3着⑪トゥザグローリー。

さて、今回のおいらの馬券は、⑦ブエナビスタから①ヴィクトワールピサ、⑤ルーラーシップ、⑨ダノンシャンティ、⑬オウケンブルースリ、⑭ペルーサへ3連複ながしと、⑦ブエナビスタから①ヴィクトワールピサ、④フォゲッタブル、⑤ルーラーシップ、⑨ダノンシャンティ、⑩エイシンフラッシュ、⑫ドリームジャーニー、⑬オウケンブルースリ、⑭ペルーサ、⑯ジャミールは馬単ながしでハズレ。

スローペースで前残りの展開の中、もう届かないと思った位置からの⑦ブエナビスタの追い込みの豪脚は次元が違いました。TVで見てたときは差しきったと思ったんですが…。無念です

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010/12/25

ホワイトクリスマス

朝目覚めて、窓の外の風景を見てびっくり

Img_0520_2

仙台は明け方からの降雪で、ホワイトクリスマスですね

朝から買い物に行こうと思ってたんですが、車の雪下ろしから開始ですわ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/24

シルクプラチナム号、レース回顧

愛馬シルクプラチナム号の先週日曜日のレース回顧です。

年齢的に、そろそろ厳しい時期ですが、調教師のコメント通り、次走はがんばってほしいっす。

シルクプラチナム
[父サクラバクシンオー:母グラスファッション]
先週15着でした。好スタートから2番手で進み、逃げ馬を見るような格好で進みましたが、勝負処で順位を下げ、4番手で4コーナーを回りました。そして直線で末脚を失うと、そのまま後退して後方に敗れています。レース後も順調で、角馬場でキャンターの調整です。調教師は「そんなに負けてはいないんですけどね。でも休み明けでしたし、一度叩いて良くなるでしょう」と話しています.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/23

本日は休日出勤です

本日は休日出勤です

昨日の大雨とはどこ吹く風…いい天気ですな

ますますやる気がなくなりますな

これから出勤します。

何時に終わるかなぁ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/21

本日の昼食

午前中、人間ドックでした。

昨夜8時に晩ご飯を食べてから、飲食できず、検査の終わった12時前にはいい感じに空腹。

ドックあがりの本日の昼食は、『山形蕎麦 しゃぶ鍋大黒 enzou』で。

101221_115601

チャーシュー丼と冷たいとりそばのセットをいただきました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/20

シルクプラチナム号、15着でした

愛馬シルクプラチナム号、19日(日)の中山12R・中山ウインタープレミアムに出走し、15着でした。

復帰初戦で、厳しい流れのレースでした。

次走に期待します。

シルクプラチナム
 /中山12R 中山ウインターP(混) [芝1,200m・16頭]15着[14人気]

尾形師
「この馬の競馬は出来たと思いますが、流れがきつかったですね。最後は止まってしまいましたが、一度使って変わってくると思います」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/19

Le Daisuke【2010年第13戦・最終戦】

本日、Le Daisukeの2010年・第13戦vsフォルテッツァ戦(9回戦)が、クリネックススタジアム宮城で行われ、4-11で敗戦でした

2008年9月21日の雨中のナイター以来のKスタ宮城での試合。プロ野球で使用するスタジアムでの試合ということで、テンション上がりまくりでした

12:30にKスタ宮城の正面に集合。
まず、ここで、トレーニング中の横浜ベイスターズに金銭トレードとなった元楽天イーグルの渡辺直人選手に遭遇。握手してもらいました

その後、球場内に移動。軽く記念撮影やらアップをし、13:30プレイボール。

20101219_1

天気もよく、試合開始当初は、思ったよりは寒くなかったっすね。回が進むにつれ、徐々に寒くなってきましたが…

Kスタ宮城で試合するということもあって、今日は、参加人数も多く、真由美ちゃん→カッキー、しぶしぶ→じゃんじゃん、監督→あつし、うえちゃん→ハガタカが途中で交替。
9回戦ということで、投手も、もんちゃん→ぶっさん→おさむちゃんへのリレー。

いよいよ試合開始
『スタジアムDJ T』の選手紹介で、ライトの守備位置へ。ますますテンションがアップ

20101219_2

試合は、2点先行された4回裏に、監督@10番のタイムリーなどで3点を取って逆転
7回表に同点に追いつかれた、その裏。Le Daisukeの『持ってる男』、ハガタカ@9番が人工芝を生かしたタイムリー内野安打で逆転

いつもの7回戦ならここでサヨナラ勝ち。しかし、今日は9回戦。

1点リードのまま、9回に。
あれよあれよという間に、一挙8点献上。逆転負けでした。

試合後、3塁ベンチ前で記念撮影。

20101219_3

その後、ぶっさん@2番、まゆみ@7番、ハゲタカ@9番と焼肉で打ち上げを

今宵はぐっすり寝れそうです

さて、おいらは、4番(というより4番目)、ライトで出場。途中でハゲタカ@9番と丸坊主つながりで交替。

第一打席
2球目、あきらかに左袖にボールが当たったんですが、ボールとの判定。
打ちたかったんで、ラッキーと思ったんですが、ストレートのフォアボールでした。

第二打席
外に外れてると思ったんですが、120km/hの外角のまっすぐに手が出ず、見逃し三振。

第三打席
西日がまぶしく見辛い状況でしたが、120km/h超のまっすぐを打つもファーストライナー。
さすがに、若干差し込まれました。

本日のうえちゃん劇場は、球審中に左上腕部にファールチップ被弾。でも、みんな気付いてなかったですね。

本日の成績:3打席/2打数:0安打、四球:1
今期通算成績:46打席/35打数:6安打(.171)
            三振:5、四球:11、死球:1、打点:7

打率は、.171と過去最低のシーズンでした
しかし、四死球12個で、出塁率は、.391とまずまずでした
来シーズンに向けて、年明けから自主トレを開始したいと思います

【今期戦績】7勝5敗1分
 4月 5日 ○Le Daisuke 13-11 ダブルソケッツ●
 4月18日  Le Daisuke  中止  ダブルソケッツ 
 5月 9日 ○Le Daisuke 7-2 ダブルソケッツ●
 6月 6日 ○Le Daisuke 6-4 フォルテッツァ●
 6月20日 ●Le Daisuke 10-15 ODA○
 8月 1日 ●Le Daisuke 11-15 ODA○
 8月29日 ●Le Daisuke ?-? フォルテッツァ○
 9月12日  Le Daisuke 中止 ODA
 9月26日 ○Le Daisuke 7-6 ダブルソケッツ●
10月 3日 ○Le Daisuke 14-2 ダブルソケッツ●
10月24日 △Le Daisuke 3-3 ODA△
11月 7日 ○Le Daisuke 10-8 フォルテッツァ●
11月21日 ●Le Daisuke 2-12 ダブルソケッツ○
12月 5日 ○Le Daisuke 3-2 ODA●
12月19日 ●Le Daisuke 4-11 フォルテッツァ○

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグビー大学選手権。京産大は1回戦で敗退。

ラグビーの大学選手権が始まった。

我が母校・京都産業大学は、3年ぶりに選手権に出場。

関東大学リーグ1位の東海大学と対戦し、14-83で1回戦で敗退。

詳しくは、マッチ&会見レポートで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/18

シルクプラチナム号、明日中山12Rに出走です。

愛馬シルクプラチナム号、明日の中山12R・中山ウインタープレミアムに、柄崎騎手騎乗で出走します。

休養明け初戦で、久々の芝のレース。

状況的に、好走は厳しいかな…と思いますが、柄崎騎手は20日に引退するので、これが最後の騎乗となる引退レースです。

なんとか好走を期待したいっす

がんばれシルクプラチナム号

シルクプラチナム
[父サクラバクシンオー:母グラスファッション]
南Wコースでキャンターの調整で、12日に時計を出すと、15日には併せて追い切られています。調教師は「ダート戦の方は抽選になるので、確実に入る芝の方に登録します。芝でも3着がありますからね」と話しており、今週日曜日の中山・中山ウインタープレミアムに出走を予定しています。

シルクプラチナム
 /中山12R 中山ウインターP(混) (芝1,200m)
  16頭 57kg 柄崎 発走16:00
中間は放牧に出てリフレッシュを図ると、今回は平地戦を使う事になり、調教師は「夏場に比べると、動きも体も良くなっています。障害を使っていた頃は夏バテがあったんだと思います。もともと夏場は弱かったですからね。行くだけ行って、何処まで粘れるかでしょう」と話し、厩務員は「以前はトウ骨など痛いところもあったけど、今はどこも痛いところは無いし、追い切った後の息遣いも良いです。先手を取れれば、良いところがあるかもしれません」と話しています。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

松島温泉 一の坊

昨夜は、『松島温泉 松島一の坊』で、取引先の忘年会でした。

仕事が終わってから、一旦帰宅。マイカーで、松島に。

宴会前に、軽く温泉に浸かりたかったですが、宴会開始ギリギリに到着。

101217_182501

抽選会やらで盛り上がり、宴会終了後は、二次会に突入。

しかし、到着同時に宴会会場に直行したので、一旦、部屋に行って、浴衣に着替え、まず温泉に。

その後、足つぼマッサージして、二次会に合流。

0時過ぎには、お開き。

日が暮れてから到着したので分かりませんでしたが、部屋からの眺めは、いい眺めでした。

101218_074801

バイキング形式の朝食をいただき、先ほど帰宅しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/16

本日のランチは、一福で

本日は、北海道から来客あり。お昼は牛たんをということで、久々に『一福』に。

『一福』といえば、塩味だけでなく、やはり、『味噌牛たん』も食べたい。

ということで、塩と味噌のミックス定食をいただきました。

101216_122901

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/15

シルクプラチナム号、今週出走予定です

愛馬シルクプラチナム号、今週日曜日の中山・仲冬ステークスか、ウインタープレミアムに出走予定です。

P_01870035

シルクプラチナム
 /日曜日の中山・仲冬S[57 柄崎]か、日曜日の中山・ウインタープレミアム[57 柄崎]

シルクプラチナム
 /助 手12南W良 53.4- 38.7- 12.8 強目に追う
 /助 手15南W良 67.7- 51.9- 38.2- 13.5強目に追う
   ラブミーニキータ(二500万)一杯の外を0.7秒追走0.6秒先着

| | コメント (0) | トラックバック (0)

石焼らーめん 火山

本日の昼ご飯は、小雪が舞ってきたこともあり、暖かいものが食べたいねということで、『石焼らーめん 火山』に。

スープの味は味噌味を選択。

101215_124001

熱々の石鍋に、スープを投入して、待つこと約2分。写真のとおり、まだ煮立ってます。

麺を食べきった後にご飯を投入し、雑炊風にしていただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/12

ラグビー大学選手権、関西第5代表は京産大

2010年のラグビーの大学日本一を決める第47回全国大学選手権の関西第5代表決定戦・京産大(関西リーグ5位)vs朝日大戦(東海北陸中国四国代表)が、名古屋市瑞穂球技場で行われた。

我が母校・京産大が、朝日大に29―13で勝利。3年ぶり26回目の出場を決めた。

これで、全16校が出そろい、第47回全国大学選手権は、19日に開幕する。

関東対抗戦で2連覇した早大は、1回戦で大体大と対戦。

35季ぶりに関西王者となった天理大は大東大と対戦。

我が母校・京産大は東海大と対戦する。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

週刊マクラーレンMP4-23 09号

09号は、08号の右側に続き、フロント・アップライトやフロント・ブレーキハブの左側の組み立てです。

09_01

今回の作業で、フロント・アップライトとフロント・ブレーキハブの組み立てが左右とも完成。

09_02

| | コメント (0) | トラックバック (0)

阪神ジュベナイルフィリーズ(GⅠ)

阪神競馬場で阪神ジュベナイルフィリーズが行われた。

レースは⑧ピュアオパールが先行し、⑪レーヴディソールが道中は馬群の中団を追走。⑭ダンスファンタジアはかかり気味に中団前方に。2頭ともに、3、4コーナーから外を捲るように進出。直線で、⑭ダンスファンタジアは失速。一方、⑪レーヴディソールは大外から次元の違う末脚で先行馬をまとめて交わしさり、内から馬群を割って伸びた④ホエールキャプチャに先着して入線。3着は⑱ライステラス。

さて、今回のおいらの馬券は、⑭ダンスファンタジアから①アヴェンチュラ 、④ホエールキャプチャ、⑤フォーエバーマーク 、⑥マイネイサベル、⑨マルモセーラ、⑪レーヴディソールへ馬連ながし。軸馬の⑭ダンスファンタジアが9着でハズレ。

しかし、⑪レーヴディソールの末脚はすばらしかったっすね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010/12/11

『K-1 WORLD GP 2010』は、オーフレイムが初優勝

『K-1 WORLOD GP 2010』が、東京・有明コロシアムで行われた。

アリスター・オーフレイムvsセーム・シュルトの決勝を期待した人も多かったと思いますが、決勝戦は、アリスター・オーフレイムvsピーター・アーツの対戦となった。

アリスター・オーフレイムは、準々決勝は予想外の苦戦。最終3Rにダウンを奪って判定勝ち。準決勝は左のミドルキックで1R・KO勝ち。

一方、ピーター・アーツは、準々決勝は1R・KO勝ち。準決勝は優勝候補のセーム・シュルトと激闘。3Rを戦い判定勝ち。

決勝は、オーフレイムがアーツの攻撃をかわすと、コーナーへひざ蹴りから連打で追い詰め、最後は左フックで1R・KO。アーツは準決勝でのシュルト戦のダメージが残っていたためオーフレイムの攻撃に耐えることができなかった。

<全試合結果>

▼メインイベント(第10試合) FINAL決勝戦 K-1ルール 3分3R延長2R
○アリスター・オーフレイム
KO 1R1分7秒 ※パンチの連打
●ピーター・アーツ
※アリスターが初優勝

▼セミファイナル(第9試合) スーパーファイト K-1ルール 3分3R延長1R
○シング“心”ジャディブ 
KO 1R2分58秒 ※右フック
●セルゲイ・ハリトーノフ 

▼第8試合 FINAL準決勝 第2試合 K-1ルール 3分3R延長1R
○アリスター・オーフレイム
KO 1R1分33秒 ※左ミドルキック
●グーカン・サキ

▼第7試合 FINAL準決勝 第1試合 K-1ルール 3分3R延長1R
○ピーター・アーツ
判定2-0 ※29-29、30-29、30-29
●セーム・シュルト

▼第6試合 スーパーファイト 藤本祐介引退試合 K-1ルール 3分3R延長1R
○ヘスディ・カラケス
KO 1R1分41秒 ※3ノックダウン
●藤本祐介

▼第5試合 トーナメント準々決勝 第4試合 K-1ルール 3分3R延長1R
○アリスター・オーフレイム
判定3-0 ※29-27、29-28、29-27
●タイロン・スポーン

▼第4試合 トーナメント準々決勝 第3試合 K-1ルール 3分3R延長1R
○グーカン・サキ
延長判定3-0 ※3者とも10-9
●ダニエル・ギタ

▼第3試合 トーナメント準々決勝 第2試合 K-1ルール 3分3R延長1R
○セーム・シュルト
判定3-0 ※30-27、30-27、30-28
●京太郎 

▼第2試合 トーナメント準々決勝 第1試合 K-1ルール 3分3R延長1R
○ピーター・アーツ
KO 1R2分20秒 ※2ノックダウン
●マイティ・モー

▼第1試合 リザーブファイト K-1ルール 3分3R延長1R
○エヴェルトン・テイシェイラ
判定3-0 ※30-28、29-28、30-28
●エロール・ジマーマン 

▼オープニングファイト K-1ルール 3分3R
○高萩ツトム
判定3-0 ※3者とも30-27
●木村秀和

| | コメント (0) | トラックバック (0)

週刊マクラーレンMP4-23 08号

08号の組み立ては、フロント・ブレーキユニットです。

08_01

フロント・アップライトやフロント・ブレーキハブは、外観からは見えないですが、F1カーの足回りを支える重要なパーツです。

08_02

今回は、フロント・アップライト(右)の一部とフロント・ブレーキハブの組み立てまでで完了。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/07

約10年ぶりの再会

日曜日の朝に、携帯にメールが。

約10年ぶりに長野にいる後輩からでした。

出張で仙台に来ているので、飲みに行きませんかとのお誘いでしたが、日曜日は、忘年会の予定があり、残念ながらお断りをして、月曜日の夜、お互い都合がつけばということに。

お互い都合がついたので、国分町で待合せを。

牛たんが食べたいということだったので、本町の『利久』に。

『極牛たん』(写真上)、『まぐろほほ肉と長芋の揚煮』(写真下)、『カキフライ』、『利久サラダ』を。

Photo
Photo_2

再び国分町に戻り、行きつけのスナックに移動。

締めにラーメンが食べたいということで、『会龍』の『南京ラーメン』を食べて終了。

懐かしい話で盛り上がりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/05

Le Daisuke【2010年第12戦】

本日、Le Daisukeの2010年・第12戦vsODA戦(7回戦)が桜ヶ丘グラウンドで行われ、3-2で勝利でした

金曜日の雨の影響か、それとも昨夜、雨が降ったのか、センターとライトの定位置付近には水溜りが
しかし、水溜り以外は問題なく、また、気温も12月らしからぬ16℃と絶好の野球日和

今日は、久々に参加人数も多く、真由美ちゃん→カッキー、しぶしぶ→じゃんじゃん、監督→あつし、うえちゃん→ハガタカが途中で交替。
投手も、もんちゃん→おさむ改め、さむ(?)へのリレー。

試合は、2点先制された後半。あつしの激走で、1点差に詰め寄った後、本日の珍プレー・キムタカのスクイズ(?)がホームゲッツーとなり、1点差で最終回の攻防に。

7回表を0封し、7回裏に突入

まずは監督のセンター前に落ちるタイムリーで同点に追いつき、続く、ハゲタカのタイムリーでサヨナラ勝ち
ようやくODAにも1勝し、心おきなくKスタでの今期最終戦に迎えますね

そして、最後には、通りすがりの方にお願いして、両チーム一緒に記念撮影を。

20101205_2

さて、おいらは、4番(というより4番目)、ライトで出場。途中でハゲタカ@9番と丸坊主つながりで交替。

第一打席
外角の球を見切って、フォアボール。

第二打席
ファール&カットで軽く劇場っぽく見せて、最後はサードゴロ。

本日のうえちゃん劇場は、駐車場のゲートを開けたときに顔面に水の噴射を浴びちゃいました見てた人は3人ですけど…

本日の成績:2打席/2打数:0安打、四球:1
今期通算成績:43打席/33打数:6安打(.182)
            三振:4、四球:10、死球:1、打点:7

【今期戦績】7勝4敗1分
 4月 5日 ○Le Daisuke 13-11 ダブルソケッツ●
 4月18日  Le Daisuke  中止  ダブルソケッツ 
 5月 9日 ○Le Daisuke 7-2 ダブルソケッツ●
 6月 6日 ○Le Daisuke 6-4 フォルテッツァ●
 6月20日 ●Le Daisuke 10-15 ODA○
 8月 1日 ●Le Daisuke 11-15 ODA○
 8月29日 ●Le Daisuke ?-? フォルテッツァ○
 9月12日  Le Daisuke 中止 ODA
 9月26日 ○Le Daisuke 7-6 ダブルソケッツ●
10月 3日 ○Le Daisuke 14-2 ダブルソケッツ●
10月24日 △Le Daisuke 3-3 ODA△
11月 7日 ○Le Daisuke 10-8 フォルテッツァ●
11月21日 ●Le Daisuke 2-12 ダブルソケッツ○
12月 5日 ○Le Daisuke 3-2 ODA●

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/04

ベガルタ仙台、J1残留決定

サッカーJリーグ1部の今季最終戦が各地で行わた。

J1残留のかかった最終戦。

14位で最終戦に臨んだベガルタ仙台はホームでの川崎戦で、後半ロスタイムに、渡辺広大が同点ゴール。1-1で引き分け、勝ち点39で残留決定

また、16位で崖っぷちだった神戸は、4-0の完勝。勝ち点を38に伸ばし、最終的に7戦連続負けなしで劇的な残留決定なった。

一方、勝てば無条件で残留のFC東京だったが、アウェーの京都戦に0-2で敗戦。J2降格となった。

ベガルタ仙台、J1残留おめでとう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/03

一日、いろいろありましたね

今朝の出勤時は風雨がピーク時

会社に着くには着いたが、ひざから下はずぶ濡れ

この時点で、すでに心は折れました

靴は脱いで乾かすことに。

靴下は乾きそうになかったので、小ぶりになったタイミングで、コンビニに行って替えを購入。

そして、夕方からは、定禅寺通りで『2010SENDAI光のページェント』が始まりました。

エコ時代ということもあり、今年は55万個のLED電球だそうです。

うちの会社の人たちも、交通規制で遠回りして帰って来た人がいましたね。

ちょっと落ち着いたあたりの平日にチラッとみてきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/02

今日の昼ごはんは、長崎ちゃんぽん

今朝、ぶっさんから「今日の昼飯です」と、アフロ田中の『ブラックメロンパン』の写メが。

2010120209360000

これをきっかけに、話題はなぜか女優の仲里依紗に。

そんなメールのやりとりの後、会社の先輩とともに、岩沼にある客先のトラブル対応に。

無事、昼前にトラブル解決し、昼ご飯はどこにしよう?ということに。

今朝のメールのやりとりが頭をよぎり、長崎出身の仲里依紗つながりで、名取エアリに『リンガーハット』があることを思い出した

先輩も『リンガーハット』では食べたことがないということで、昼ご飯は、『長崎ちゃんぽん』に決定

ランチメニューから、『ちゃんぽんごはんランチ』をオーダー。ごはんは『梅しらすごはん』か『しらすごはん』が選べるということで、『梅しらすごはん』を選択。

101202_123001

次は、『皿うどん』も食べてみたいっす。

帰り際に見た、3軒隣にある『ペッパーランチ』のステーキもそそるものがありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シルクプラチナム号、19日に出走か?

愛馬シルクプラチナム号、下記のとおり、復帰に向け調整中です。

P_01870035

19日の仲冬ステークスに出走を予定。

復帰戦での好走を期待したいです。

シルクプラチナム
[父サクラバクシンオー:母グラスファッション]
南Wと坂路コースでキャンターの調整で、28日に併せて時計を出すと、1日にも追い切られています。調教師は「以前より動きが良いですね。夏場は上がり38秒台がやっとだったけど、今週は楽に37秒台が出ました。体も締まって良くなっています。休み明け初戦は、平地を使ってみましょう。中山3週目の仲冬Sを予定しています」と話しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »