« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011/02/27

雪崩の被害に遭っちゃいました

金曜日の夜から鶴岡市に出張でした。

金曜の夜、月山道は圧雪、吹雪状態

ホテルに着いたときは降ってませんでしたが、同行の会社の同僚と軽く近くの居酒屋で晩酌し、ホテルに戻るころには鶴岡市内も吹雪でした。

土日の客先での仕事を終え、13時前に鶴岡を出発し帰路に。

途中、遅めの昼ご飯を、『道の駅 月山』で、『五目あんかけ焼きそば』をいただきました。

Photo_2
裏庭には、軽トラの屋根くらいの高さまで、雪が積まれてました。

Photo
昼食を終え、仙台目指して出発

月山を越え、山形道の月山ICの入り口まであと1kmくらいのトンネルまできたところで大渋滞。交互通行の待ち渋滞か?と思っていたが、20分以上たっても全く動かない。しかし、対向車はチラホラと走ってくるし、どうないなってんねん

少し前を走っていた外注先の社長の携帯に電話したところ、同じトンネル内で停車中とのこと。そして、渋滞の原因は雪崩だって

どうやら雪崩が発生し、道路が塞がれているらしいとのこと。

しかも雪崩が発生したのは、ほんのちょっと前っぽい。

どうにもなりそうもないと判断し、月山ICまでもう少しというところで、涙を飲んでUターン

一旦、鶴岡市まで戻り、47号線で新庄市方面に向かい、4時間半ほどかけて帰ってきました

18時の時点でも月山道は全面通行止めでしたね。

どうやら、夕方の全国ニュースでも流れたらしく、結構な量の雪で塞がってた見たいっす。昼ご飯食べずに帰ってたら直撃だったかもと思うとゾッとしますね。

ということで、久々のうえちゃん劇場でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/02/24

シルクファルシオン号、帰厩しました

愛馬シルクファルシオン号、17日に美浦に帰厩しました

復帰戦が楽しみです

シルクファルシオン
[父デュランダル:母グラスファッション]
17日に美浦へ帰厩すると、坂路コースでキャンターの調整で、20日に時計を出しています。調教師は「無事到着しました。様子を見ながら進めていきます。夏までに1000万クラスは勝たせたいですね」と話しています。

P_01900024

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/02/20

新日本プロレス仙台大会、生観戦してきました。

本日、仙台サンプラザホールで行われた、新日本プロレス『The New Beginning』仙台大会に行ってきました

席は、知り合いの方経由で取っていただき最前列

110220_145301

110220_162701
試合開始は17:00からで、タイガーマスクのマスクを賭けた試合をはじめ、IWGPのタイトルマッチが3試合など全9試合。観客も3,200人で超満員札止め

第3試合。タイガーマスクが、石井智宏に勝利しマスクを死守。

第5試合。IWGPタッグ選手権試合。チャンピオンのアンダーソン、バーナード組vsチャレンジャーの中西学、ストロングマン組の対戦。

Photo

Photo_2

Photo_3

大男たち4人のタッグマッチはど迫力。最後は、バーナードがバーナードドライバーから片エビ固めでストロングマンを押さえ込み、チャンピオン組が勝利し、6度目の防衛。

この後、休憩を挟んで、PPV中継が始まり、さらにヒートアップ

第6試合。IWGP Jr.ヘビー級選手権試合。チャンピオンのプリンス・デヴィッドvsチャレンジャーのTAKAみちのくの対戦。

Photo_4

Taka
序盤はTAKAみちのくの攻撃に押されていたデヴィッドが、ブレッディサンデー1発でTAKAみちのくを仕留めて5度目の防衛。

そして、メインイベント・第9試合。IWGPヘビー級選手権。チャンピオンの棚橋弘至vsチャレンジャーの小島聡が対戦。

1

Photo_5

序盤は慎重に試合が進む。しかし、バックの取り合いから小島の放ったDDTで、棚橋は後頭部と首を負傷。ドクターも試合を止めるかと思うほどの強烈な一撃。ここから小島ペースの試合となる。棚橋が小島の攻撃になんとか耐え、最後はハイフライフローを背中、胸に2連発から片エビ固めで初防衛に成功。
しかし、棚橋はかなり後頭部と首が痛そうでした。下手すると長期欠場の可能性も。

2
その他、詳しい試合結果は、新日本プロレスのHPで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フェブラリーステークス(GⅠ)

2011年最初のGⅠレース・フェブラリーステークスが東京競馬場で行われた。

レースは⑫トランセンドが予想通りハナに立つが、⑯マチカネニホンバレが絡み、厳しい展開。直線に入り、⑫トランセンドは二の脚を使って⑯マチカネニホンバレを競り落とし、外から追い込んだ⑬フリオーソの追撃を振り切って1着入線。2着はゴール前で外から豪快に追い込んだ⑬フリオーソ、3着は⑤バーディバーディ。

さて、今回のおいらの馬券は、⑦ダノンカモンから⑤バーディバーディ、⑪メイショウタメトモ、⑫トランセント、⑬フリオーソ、⑭セイクリムズン、⑯マチカネニホンバレに3連複ながし。軸馬⑦ダノンカモンが4着でハズレ

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2011/02/19

優勝軒 仙台店

本日も休日出勤。

お昼ごはんの時間になったので、昼どきで並んでいて入れないかもと思いつつも、同じく休日出勤中の会社の先輩と、国分町にある『優勝軒』に

ラッキーなことに、今日はカウンターにすぐ座れました

先輩は一度行ったことあるとのことで、『みそつけ麺』の中盛。

おいらは初なんで、『つけ麺』の同じく中盛を。

110219
並、中、大は値段は同じ。食券購入後、店員さんに麺の量を注文します。

さて、お味の方は…

つけ汁は、節系のようです。若干すっぱめで、ゆずが入ってるような感じ。具は、太めのメンマ、チャーシュー、なると、煮玉子。

『つけ麺』と『みそつけ麺』を食べ比べた事になる先輩曰く、『みそつけ麺』の方がいいかもとのこと。次回は、『みそつけ麺』を食べてみたいっす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/02/16

シルクファルシオン号、今週帰厩予定です

愛馬シルクファルシオン号、下記のとおり、17日に帰厩する予定です。

復帰戦が楽しみです

P_01890024
シルクファルシオン
[父デュランダル:母グラスファッション]
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整です。坂路と本馬場を併用しながら、先週は坂路で15-15の調教を付けられています。牧場長は「変わらず具合は良いですね。十分に乗り込めていますし、状態は良い意味で平行線で、いつ戻しても大丈夫です」と話しており、確認した調教師の指示で、17日に美浦へ帰厩する予定になりました。

シルクファルシオン
 /17日に美浦へ帰厩する予定になりました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

今日のお昼も…

今日は美里町の客先に納品でした。

本日のお昼ごはんは、客先近くの『味噌らーめん工房』で

昨日に続き、今日もラーメンです

セットメニューのAセット『旨みそラーメン+ミニチャーシュー丼』を注文。

まずは、『旨みそラーメン』

Photo
ちょっと甘めの味噌と中太のストレート麺。まろやかでおいしかったっす

そして、『ミニチャーシュー丼』

Photo_2
海苔、ネギ、たまごの黄身がトッピングされてました。

次回、また行ってみたいっす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

週刊マクラーレンMP4-23 19号

19号では引き続きリア・ブレーキユニットの組み立てです。

19_01
前号までに組み立てたリア・アップライトに、リアホイールシャフトとリア・アップライトベースを取り付け、作業完了。

19_02
これで、左右のリア・アップライトがほぼ完成。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/02/15

味のこまつや

本日は利府の客先に納品でした。

お昼ごはんは、客先の担当者の方から教えていただいた『味のこまつや』に。

半チャーハンセットを選択。

Photo
まずは半チャーハン。

Photo_2
そのあと、醤油ラーメンがテーブルに運ばれてきました。

シンプルな味わいのあっさり味。飽きのこない感じのスープで細麺。おいしかったです

昼食後、客先で話したところ、塩ラーメンがおすすめだったとのことで、次回は塩ラーメンかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/02/14

開幕戦チケットGet!

本日、楽天イーグルスの3・4月Kスタ宮城開催分のゴールドクラブ会員向け先行予約でした。

おかげさまで、3/25(金)のKスタ開幕戦のチケットをGet。

その他、開幕2戦目の3/26(土)、4/23(土)24(日)のチケットを購入。

今年から若干チケット代が高額になったんで、月2~3試合ペースでの生観戦となりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/02/13

週刊マクラーレンMP4-23 18号

18号では、17号で組み立てたリア・アップライトにリア・サスアームを取り付けていきます。

18_01
今回の組み立てで、左右のリア・アップライトにサスアームが取り付けられ、リア・ブレーキユニットの形がみえてきました。

18_02
次号では、ホイールシャフトなどを取り付けて、ブレーキユニットを完成に近づけていく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

連休最終日、ようやくお休み

3連休最終日は、ようやく完全休業

110213_113901朝から極楽湯に行き、入浴後、整体40分コースを。

本当は、先週行きたかったんですが、風邪でダウンし、今週に持ち越しでした。

首と肩をメインに全身をほぐしてもらいました。毎度の事ながら、整体師の方曰く、相当凝り固まっているとのことです首、肩以外では、左腰の辺りがやばいらしいっす

すでに揉み返しがきそうな感じです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/02/12

本日のお昼ごはん

休日出勤2日め。今日のお昼は、作業の待ち時間中に、超ひさしぶりに、国分町の『ぷん福まる』に。

それほど空腹ではなかったので、つけ麺の『醤油汁つけ麺』の小(1玉)をセレクト。

ラインタイムは、ごはん、小菜、スープが食べ放題

ちなみに、本日の小菜は、『もやしのピリ辛炒め』でした。

さて、つけ麺の方ですが、見た目ほど味は濃くないさっぱりした感じでした。つけ麺にしては若干味付けが薄い感じっすね。

Photo
次回は担々汁つけ麺にしてみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

連休2日目、本日も休日出勤です

3連休の中日。朝起きたら、雪が積もってますやん

シャワーを浴び、支度を整え、これから出勤です

今日の事務所は寒そうだなぁ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/02/11

3連休初日、休日出勤です。

今日から3連休と喜びたいところですが…

今日、明日は休日出勤です

場合によっては、明後日もかな

今日は、井岡の試合など、結構見たいTV番組があるんですが、明後日は休みたいので、今日は遅くなりそうかな…

ということで、そろそろ会社に向かいますわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/02/10

シルクファルシオン号、もうすぐ帰厩か

愛馬シルクファルシオン号、福島県の天栄ホースパークで休養中ですが、下記のとおり、近々帰厩のようです。復帰が楽しみです。

シルクファルシオン
[父デュランダル:母グラスファッション]
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整です。坂路と本馬場を併用しながら、先週は坂路で17-17の調教を付けられています。牧場長は「先々週ビッシリ追ったので、先週は意識的に調教をセーブしましたが、変わりなく順調です。調教師から近い内に戻すと言われていますので、いつ声が掛かっても良いように態勢を整えておきます」と話しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/02/06

週刊マクラーレンMP4-23 17号

17号からリアのブレーキまわりの組み立てに入っていきます。

17_01
リア・アップライトにリア・アップライトホルダーを取り付け、さらにリア・ブレーキエアーダクトを接着して組み立て完了。

17_02
次号からは、このアップライトに、サスアームやホイールシャフトなどを取り付け、リア・ブレーキユニットを完成に近づけていく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/02/05

週刊マクラーレンMP4-23 16号

今回は3号にわたって組み立ててきたリアウイング(上)(中)(下)とリアウイング・エンドプレートをリアウイングベースに取り付けていく。

16_01
15号で組み立てたリアウイングベースにリアウイング(下)を接着。その後、14号で組み立てたリアウイング(上)(中)を接着しリアウイングが完成。

16_02
16_03
次号からはリアのブレーキ周りの組み立てとなります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年度ファンクラブメンバーズカードが届きました

本日、2011年度楽天イーグルス公式ファンクラブのメンバーズカードが届きました

Photo
ゴールドクラブですが、ブラックカードですやん。

いよいよ、14日には、3月4月の先行予約。開幕戦のチケット取れるかしら…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/02/03

愛馬の近況

愛馬の近況です。2頭とも調子は上向きのようですね。

マイディアソング号のデビュー戦、シルクファルシオン号の復帰戦が待ち遠しいっす

マイディアソング(3歳牝馬・青鹿) 
[父ディープインパクト:母フィールドソング]
P_01890096北海道・チームプレアデスで調整中です。ウォーキングマシンの運動を60分行っています。牧場長は「調教を控えている分、少し腹回りに余裕が出てしまいましたが、乗り出せばすぐ絞れると思います。それよりも、元気が有り余っていますので、早く調教を再開出来ると良いのですが」と話しています。

シルクファルシオン(4歳牡馬・栗)
[父デュランダル:母グラスファッション]
P_01880031天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整です。坂路と本馬場を併用しながら、先週は坂路で13-13の調教を付けられています。牧場長は「週末には気合を乗せる意味で、速いところをビシッとやりました。抑えきれない位の手応えで、坂路を駆け上がっていましたし、動きにも本来の力強さを取り戻してきたようです。今後もこの感じで進めていければと思います」と話しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/02/01

とり鮮の新メニュー

仕事を終えて会社を出ようとしたときに、『とり鮮』の店長から、本日より新メニューが出来たとの電話が

地下鉄の長町で下車し、『とり鮮』に。

まずは、新メニューの『昔ながらの豚の角煮』で、生ビールを

Photo
やわらかな角煮に、大根、煮たまご付き確かに懐かしい感じの味付けです

続いて、新メニューの『豚バラネギマ』をたれと塩で1本づつ、緑茶割りで

Photo_3
串ものの新メニューです肉厚でジューシーな豚バラ肉とネギのコラボレーション

そして、締めに、これまた新メニューの『海鮮茶漬け』を。

Photo_4
あったかメニューで、ほっこりしますねだしのいい香りが食欲をそそります

ということで、新メニュー初日にして、9品のうち、3品を制覇しちゃいました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »