« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011/03/31

大崎市に行ってきました

今日は客先対応で、大崎市に行ってきました。

東北自動車を北上。長者原SAのスマートICで降りる予定が、現在閉鎖中

やむなく、手前の古川ICで降りて、一般道に。

大崎市の国道4号沿いのコンビニは営業してますが、弁当数種、おにぎり、パンは購入できました。昼ごろに行った時は、飲み物は売り切れでした。おにぎり2個の昼食でした。

高速も、国道も、路面がやや波打ってるところがあり、走行時に注意する必要がある個所ありです。

スマートICが利用できなかったので、本日は給油できずでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/29

ある意味で別世界

今日は、山形県新庄市の客先にPCの納品に行ってきました。

高速道路は通行可能となったものの、山形自動車道の宮城川崎IC付近では、道路の修復作業が続いていました。

村山の道の駅を過ぎたあたりから、ガソリンスタンド、コンビニは営業しているところがありました。

そして、尾花沢に入ると、道路わきにはまだまだ雪が山積み。尾花沢の道の駅では、駐車場わきに、トラックの荷台より高く雪が積まれてました。

110329_
新庄市内もそこそこ雪が積まれており、ある意味で別世界でしたね。

さて、仙台の状況はというと、今週に入り、国分町の飲食店は、店を再開するところが増えてきました。
都市ガスが復旧しないところが多いので、メニュー限定の再開のところがほとんど。
しかし、仙台市内はだいぶ復興に近づいた気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/27

高松宮記念(GⅠ)

高松宮記念が阪神競馬場で行われた。

レースは⑨ヘッドライナーが先行し、⑬ダッシャーゴーゴーが2番手を追走する展開。中団追走の④キンシャサノキセキが4コーナーから進出し、直線鋭く抜け出して快勝。同レース史上初の連覇を達成。2着は⑧サンカルロ。3着は⑥アーバニティ。⑬ダッシャーゴーゴーはゴール前で失速し4着入線も11着に降着。

さて、今回のおいらの馬券は、⑬ダッシャーゴーゴーから①レッドスパーダ、④キンシャサノキセキ、⑤ジョーカプチーノ、⑧サンカルロ、⑭エーシンフォワードへ馬連ながしでハズレ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/26

今週末も引きこもり生活かな…

震災がなければ、昨日、今日は、Kスタ宮城で楽天vsロッテ戦生観戦でしたが、残念ながら開幕延期。状況が状況ですので、今年は観戦数も減りそうです。

そんな中、今日は、午前中に、自家用車の定期点検に行ってきました。

現在、自家用車のガソリンは残り半分。まだまだガソリン供給不足で、今日もスタンドでは給油町の長蛇の列。

自家用車を使わなくてはならない用事もないので、今週末も車の使用は控えることにして、引きこもり生活を決め込みました。

そんな中、長町二番街の『とり鮮』の店長から、明日から復興支援営業を開始しますとの電話が

明日、チラッと覗いてくるかな。

まだまだ不自由な生活ですが、がんばりましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/25

仙台近郊の様子(3/25)

仙台近郊のガソリンスタンド渋滞は、まだまだ解消されません。給油可能なスタンドから大渋滞。実質1車線は給油待ちで走行できません。

会社の先輩が昨日(24日)に七ヶ浜町に行ってきました。写メを見る限り、津波で家が流され、田んぼも沈み、完全に風景が変わってしまってます。

110324_113803 
また、今日、ダイエーに買出しに行った上司の話では、品数も徐々に増え、それほど並ばなくても買い物が出来たそうです。

仙台市内でも街なかは、徐々に普段の生活に戻りつつありますが、津波の影響を受けた地域はまだまだ時間が掛かりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/24

シルクファルシオン号、レース回顧

愛馬シルクファルシオン号の21日のレース回顧です。

次走に期待です。

シルクファルシオン
[父デュランダル:母グラスファッション]
先週10着でした。道中は11番手からの競馬になり、追っ付けながらの追走なりますが、押し上げられずに4コーナーを回りました。そして直線に向いても伸び脚は無く、そのまま流れ込んでいます。レース後も順調で、角馬場でキャンターの調整です。松岡騎手は「ずっと追い通しでした。タメる競馬ができればまた違ったと思うんですが・・。それに休み明けのせいか、気持ちだけが空回りしている感じがありました」と話し、調教師は「輸送続きだったせいか、競馬の時には覇気がなく妙に大人しかったですね。使った後も変わりないので、また様子を見て」と話しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/23

今日の東松島市、石巻市の状況(3/23)

今日、石巻市の客先から、ようやく津波の水が引いたので、コンピュータの点検に来て欲しいと電話があり、国道45号で石巻市に向かいました。

途中、仙台市内、利府町の給油可能なガソリンスタンド付近では渋滞多数。幸町から利府ジャスコ付近まで、ほぼ右側一車線しか通れない状況でした。

そして、東松島市の鳴瀬奥松島IC出口付近まできたところあたりから見た目が一変。

45号沿いを流れる吉田川の真ん中に流されてきた家と車が。

また、東松島市鳴瀬庁舎付近では、畳やら家電製品やらが家の外に出されていました。

まさかここまで津波が来たのかと、同行者ともども驚愕。

さらに45号で石巻方面に向かうと、航空自衛隊の松島基地付近では、道の両脇に瓦礫が除去されて何とか対抗走行できる状態。田んぼはまだ海水が引いていないところも。道路も所々傷んでいるところもありました。

そして、石巻市内の国道398号に入ると、街中に船が転がってたり、車が建物に寄りかかってたりと津波の恐ろしさを目の当たりに。

02
03
04
01
ようやく、13:00ごろ客先に到着。残念ながら、水が引くまでの4日間、サーバが完全に水没。とりあえず、ハードディスクだけ抜いてきましたが、復旧は難しそう。端末として浸かっているノートPCは、ギリギリでセーフ。あと数cm机が低ければ水没でした。

職員さんの話を聞くと、石巻警察署界隈の一部だけ、水没から免れたらしく、そこまで腰まで水に浸かりながら歩いて非難したそうです。

客先の事務所前に停めていたワゴン車の屋根まで浸かってたので、石巻バイパスの中里4丁目交差点付近は、おそらくピーク時は水位が2m近くまで達したようです。

今日の様子では、東松島市、石巻市は、まだまだ、瓦礫と泥まみれで、復興には時間がかかりそうです。

大変でしょうが、がんばってください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/22

本日の仙台市周辺の状況(3/22)

連休明けの今日から震災後の出勤客が一気に増え、今朝の地下鉄は、未だかつてない大混雑
8時過ぎに河原町駅に着きましたが、1本目には乗れず見送り。次の電車にも乗れそうにない感じでしたが、なんとか乗車。仙台駅まで超ギュウギュウ詰めでした。

そして、今日は、震災後初めて仙台市外に行ってきました

私の社用車は、たまたま、震災前にガソリンを満タンにしてあったので、今のところ、遠出をしない限りはなんとか対応可能。

まず、晩翠通りを南下。青葉通りの交差点あたりから、南町通りのガソリンスタンドで給油するための渋滞で左車線が走行不可。しかし、こんなのかわいい渋滞でした。
286号から長町中学校前を左折し南下。太白大橋先のガソリンスタンドに入るための渋滞がユニクロあたりから左車線を占有。そこを抜けると、さらに西中田の七十七銀行あたりから神明の吉野家先のガソリンスタンドまで給油待ちの大渋滞が左車線を占有。2車線のうち右車線1車線しか走行できませんでした

ニュース番組などの報道を見る限り、今週から塩釜港にタンカーが着けられるとのことですので、来週には普通に給油が出来そうですね。

なんだかんだで、最初の目的地亘理町に到着。Bフレッツでインターネットが繋がらないということで機材の確認のため訪問。ルータには問題なく、NTTに確認したところ、回線自体は問題ないがNTT局内での機材故障とのこと。亘理町近隣のBフレッツの復旧にはしばらく掛かりそうです。

その後、亘理町内の某スーパーに立ち寄ってみたところ、並ばずにすんなり入店できたうえ、野菜、肉、魚、調味料は普通に購入できました。

つづいて、岩沼市の客先に。津波の被害で避難所暮らしの職員さんもいらっしゃるとのことで、支援物資をお届けしたところ、大変喜んでいただきました。まだ、岩沼市内では水道が使えないとのことでした。

最後に、名取市の客先に。こちらも海側で津波被害が大きく被災者多数、またガソリン不足とのことで、まだまだまともに業務が行えなえていないようでした。

ということで、仙台市内から一歩外に出ると、まだまだ復興には時間がかかりそうだと実感する一日でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2歳馬たちの近況

シルクバーニッシュ(牡・鹿毛・2009年3月26日生)
[父アドマイヤムーン:母ビービーバーニング]
北海道・坂東牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動50分、角馬場でウォーミングアップした後、屋内トラックと坂路コースを併用して、ダク1,000mとキャンター3,000mの調教を付けられています。牧場スタッフは「隔週で15-15を乗っています。今後の状態次第では、函館を目標にしたいと先生は仰っていますので、それに合わせながら進めて行きます」と話しています。尚、領家調教師の指示で、第1回北海道地区産地馬体検査の予備登録を行った結果、非抽選で正式に受検が決まりました。

P_01900078

シルクキングリー(牡・鹿毛・2009年3月1日生) 
[父ディープインパクト:母ステイトリースター]
北海道・ファンタストクラブで調整中です。ウォーキングマシンの運動50分行い、屋内トラックでキャンター1,600m乗った後、屋内坂路コースでキャンター1本の調教を付けられています。牧場長は「週2日はハロン18秒までペースを上げています。今のところ何の不安も見当たりませんし、このまま順調に行って欲しいですね」と話しています。

P_01900076

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シルクファルシオン号、レース結果

愛馬シルクファルシオン号のレース結果と、松岡騎手、尾形調教師のコメントです。

溜めて終いを生かす競馬を進めましたが、前の止まらない展開で、10着でした。

シルクファルシオン
/阪神12R 1000万下(混)[D1,200m・16頭]10着[8人気]

松岡騎手
「終いに懸ける競馬をしましたが、前が止まらなかったし、付いて行くのに精一杯でした」

尾形師
「溜めて終いを生かす様に指示しましたが、今日の様な展開ではどうしようもないね。休み明けで変則輸送だったこともあるので、今回は少しでも上に来れる様に後ろから行かせましたが、あれだけ前が速いとさすがに厳しいね。このひと叩きで、次は変わってくると思います」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/21

Kスタでの公式戦は4月29日から

プロ野球の東北楽天ゴールデンイーグルスは21日、東日本大震災で大きな被害を受けた仙台市にあるクリネックススタジアム(Kスタ)宮城で、4月29日から公式戦の開催を目指す方針を明らかにした。

22日から修復工事に入り、4月29日までに完了するめどが立ちそうとのこと。

仙台空港が使えないので、 選手の皆さんは、山形空港からの移動になりそうですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日は引きこもりでした

本日は引きこもり生活でしたが、お昼前に、ちょこっとだけ近所のスーパーに買い物に行きました。

が、野菜、アルコール類はあるものの、カップめん、パン、お菓子類は品切れ。仙台市指定のごみ袋が欲しかったんですが、これまた売り切れ

とりあえず、サトウのごはん、カップ春雨を買ってきました。

そして、今朝、石巻市のお客さんから、ご自宅は床上浸水だったそうですが無事とのやっとメールが着ました無事でよかったです。
事務所も津波で浸水だそうで、サーバも水に浸かったらしく、どこまでデータ復旧できるか、実物を見てみないと分かりません。

明日から出勤ですが、どの程度業務が行えるのかなぁ…

知り合いの会社には、残業して照明を点けていると、クレームの電話が来たそうですし…

この後、3日ぶりにシャワーを浴びて、リフレッシュしたいと思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/20

今日の河原町付近の状況(3/20)

今日は天気予報が雨予報だったんで、ほぼ引きこもり生活。もちろん節電を心がけ、日中は照明は消してました。

お昼ごろに、ちょっとアパート付近を探索。

コンビニは締まってましたが、八百屋、スーパー、そば屋、中華屋が何店舗か営業してました。一瞬スーパーで買い物をとも思ったんですが、「エコバック持参で」の張り紙があり、残念しました。

文化町付近の東北本線の線路上に、電車が止まりっぱなしになっていました。

20110320_01
今日のご飯は、昼夜とも、会社の支援物資でいただいた食材をいただくことにしました。

明日も雨予報なんで、ほぼ引きこもり生活ですね。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2011/03/19

今日の国分町界隈の状況(3/19PM)

15時過ぎに、勾当台公園駅付近で、ハゲタカ@9番と落ち合い、軽く一番町の様子を見ながら『おでん屋だいすけ』に。

ハゲタカ@9番から話を聞くと、泉中央周辺は食べ物やら生活物資やらを売ってる店舗も少なく、一番町および国分町周辺とは、随分様子が違うようです。

その後、地震当日の様子やら、近況やらの話をしつつ、軽く晩酌&食事をし、先ほど帰宅しました。

河原町駅からの帰り道、ふと夜空を見上げると、きれいなお月様が

地震の後、食糧確保やらなんやらで奔走した怒涛の一週間でしたが、月を眺めて、久しぶりに心が癒される感じがしました。

20110319_05
まだまだ不自由な震災後の生活ですが、がんばりましょう

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今朝の長町一丁目駅から長町駅付近の状況(3/19AM)

今日から3連休。震災後、初の週末です。昨夜は冷え込みましたが、今日は朝から晴天気温も上がり、室内より屋外の方が暖かい感じです。しかし、風が強く、花粉が飛散してそうです。

そして、おいらは、昨日の救援物資の搬入作業で、朝から上腕部が軽く筋肉痛です

一昨日からお昼に弁当販売を始めたと聞き、知り合いのお店・長町の『TORISENホルモン』に向かいつつ、近所の様子を見てきました。

まずは、河原町側から広瀬橋を渡って、奥州街道(陸羽街道)を長町方面に。

広瀬橋から新幹線の高架橋を見てみると、東北新幹線「MAXやまびこ」が止まりっ放しでした。

20110319_03
広瀬橋を渡りきって、さらに長町方面に歩を進めると、モリヤ、コンビニ、八百屋の前は買い物の長蛇の列。

奥州街道は4車線の車道の真ん中2車線分は所々傷んでいて走行禁止部分がありました。また、歩道も一部陥没で歩行禁止の箇所が。

20110319_02 
20110319_01_3
予想以上に痛んでる箇所がありました。

そして、『TORISENホルモン』に到着。11:00開店で、すでに10名ほど待ち行列が。従業員の皆様の元気そうなお顔を拝見して、ひと安心しました。いろいろお話したかったのですが、お忙しそうだったので、今日のお昼ごはんに、『TORISENホルモン』の焼肉弁当(¥600円)を購入して帰路に。

20110319_04
帰る途中、 ハゲタカ@9番から着信。午後に辺りの様子を見ながら、泉から街に出てくるということで、楽天の開幕戦チケット代の返還もしなくちゃならないので、後で待合せすることにしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シルクファルシオン号、21日阪神12Rに出走です

愛馬シルクファルシオン号、21日(祝)の阪神12Rに松岡騎手騎乗で出走します。

調教師のコメントでは、復帰初戦でも好走可能な状態のようです。

がんばれシルクファルシオン号

03/21
シルクファルシオン
/阪神12R 1000万下(混) (D1,200m)
  16頭 57kg 松岡 発走16:20
当初は先週の復帰予定でしたが、開催中止となった為、今週に目標を切り替えて調整されており、調教師は「1週延びましたが、状態は変わりないです。このクラスでも目処は立っていますし、久々でも良い競馬をしてくれると思います」と話しています。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011/03/18

今日の仙台の状況(3/18)

今日の仙台の状況です。

昨日からの雪で、朝は路面が凍結。寒さ厳しい一日でした。

ライフライン関係では、仙台市内の電気はほぼ復旧。水道の復旧は一部の地域では今月一杯かかるとのこと。また都市ガスも復旧には時間がかかりそうです。

我が家はプロパンガスなので、一応、電気、ガス、水道は使用可能。しかし、プロパンガスがいつ切れるかという不安はありますので、シャワーはじめ、ガスの使用は控えめにしています。

そして、食材の調達が厳しい中、昨日、わが社では東京の本社、新潟、中部、関西方面から、食料、水など支援物資が届きました。非常にありがたいことです。とりあえず、当面の食料の買出しはしなくてもなんとかなりそうです。

明日、明後日は、若干暖かくなりそうなので、長町周辺の様子を見てきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/17

本日の仙台の状況(3/17)

本日の仙台(国分町界隈)の状況です。

お昼ごはんは、おにぎりや弁当などが販売されているので、なんとか大丈夫でした。

しかし、復興支援営業されているこれらのお店も、そろそろ食材がなくなってくる可能性もあり、今後の展開はまだ予断を許しません。

そして、買い物全般が厳しい状況になってきました。昼食後、物資調達のため周辺を散策。辛うじて開いていたコンビニに並んで、購入できたのは、おにぎり(晩ごはん用)2個と500mlのペットボトルの飲み物2本(一人2本まで)。商品棚には、アメ、ガムくらいしか残っていませんでした。
ドンキホーテは12時に開店し13時には閉店。明日は営業するかどうか未定とのことでした。

今日、仙台駅前のお客様のプリンタ損傷の対応に行ってきました。事務所内の書棚がすべて転倒。カラスや食器類が破損し、ようやくある程度片付いたとのことでした。

さらに、今日の仙台は、天気予報が見事にはずれて降雪。17時過ぎに帰宅するころには数cmの積雪となりました

20110317

厳しい気候となりましたが、がんばりましょう

【追伸】
・Kスタ宮城近くの『吉丸ダイニング』でも、昼限定、メニュー限定だそうですが、営業が再開されました。
・長町二番街の『TORISENホルモン』のオーナーからも、明日から弁当の販売を開始するとの連絡がありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シルクファルシオン号、21日出走です。

愛馬シルクファルシオン号、下記のとおり、21日の阪神12Rに松岡騎手騎乗で出走です。

復帰初戦、好走を期待します

シルクファルシオン
/阪神12R 1000万下(混)[D1,200m・16頭]57kg 松岡

シルクファルシオン
/助 手16美坂良    56.5- 41.1- 26.9- 13.3 馬なり余力

P_01890024

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/16

本日の仙台の状況(3/16)

本日の仙台(国分町界隈)の状況です。

さすがに、本日開店しているコンビニはありませんでした。

よって、カップめん、パンなどは入手困難となりました。

昼時は、おにぎりやお弁当などを提供しているお店があり、なんとか食事にはありつけました。

そんな中、わが社では新潟経由でカップめん、水、乾電池などの支援物資が届きました。

新潟でも計画停電の影響で、物不足のため、富山まで買出しに行って、支援物資を運んでくれたそうです。本当にありがたいことです。

夜になって『おでん屋 だいすけ』に立ち寄ったところ、まゆみちゃんをはじめ、常連さんのS部長、Oさんなどの無事を確認。地震当日のことやら現状やらをお聞きし、お互いに励ましあいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シルクファルシオン号、次週出走か?

愛馬シルクファルシオン号、下記のとおり、21日の阪神・D1,200m戦に出走予定です。

先週は地震による中央競馬開催中止で出走できませんでした。

今度は大丈夫かな?

P_01900024
シルクファルシオン
[父デュランダル:母グラスファッション]
坂路コースでキャンターの調整で、11日に時計を出しています。先週の出走が確定していましたが、東北地方太平洋沖地震の影響により開催中止となりました。次走については、月曜日の阪神・D1,200mを予定しています。

シルクファルシオン
/月曜日の阪神・D1,200m[57 松岡]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/15

本日の仙台の状況(3/15)

本日の仙台(国分町界隈)の状況です。

付近のコンビニでは、一人10点まで購入可能でした。先ほど、店員の女性に聞いてみたところ、お菓子類しかなくおそらく今日で品切れとなるため、明日は営業しないとのこと。

また、近所の八百屋さん情報では、市場には、じゃがいも、玉ねぎはそこそこあるが、それ以外の野菜はほぼ無いらしいです。また、市場に行きたくても、車にガソリンがなく行けないとのことでした。

国分町界隈では、おにぎり、やきとりなどの軽食は、露天で復興支援営業しているところが何店舗かありました。

そして、私の勤めている会社の入っているビルですが、最終的な解析には2週間かかるものの、再度マグニチュード7クラスの地震が来ても安全だそうです。ただし、一部は危険性ありとのことで、そこは立ち入り禁止処置です。

わたくし事ですが、昨夜、某報道番組で、安否確認がされていなかった南三陸町のお客様がインタビューされている姿が放送されました。本当によかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/14

久々のシャワー

帰宅して温水が出るか確認してみたところ出ました

プロパンガスの温水器が機能しました。

金曜の夜以来、久々にシャワーを浴びました

ありがたいことです。

しかし、プロパンガスがどの程度残っているのか不明。

いつまた使えなくなるかという不安もあります。

シャワーは極力短めで。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今日の仙台の状況(3/14)

昨夜は、Kスタ宮城前の取引先の事務所に宿泊させていただき、徒歩で会社に出勤。

ちなみに、取引先の事務所内は、書棚は倒れてるし、机は思いっきり動いてるしで、改めて、当時の揺れの凄さを思い知りました。

今朝から、仙台市営地下鉄は一部分を除いて動いているということでしたが、東口からJR仙台駅を通過する通路は地上も地下も完全閉鎖

名掛丁の地下通路からクリスロードを通って、国分町まで歩きました。

壁が崩落してるビルやガラスが割れているお店などが何件かありました。

出勤してみると、机の上の書類は散乱しているもののそれほどでもないかなと思ったら、会議室の壁や窓枠付近に亀裂が大きめの余震がくるたびに、いやな音がします

お昼近くになって、国分町周辺のコンビニは一人7品までで営業開始。その他にも、何店舗かカレーやうどん、焼き鳥などを販売しているお店がありました。出社していた社員で協力し、食糧、飲み物を調達。

小生もコンビニで食糧調達後、『山菜うどん』をいただきました

その後、『おでん屋 だいすけ』のお店の様子が気になり、立ち寄ってみたところ、露天で営業されており、ご家族のみなさまのお顔を拝見して安心しました。

長町の『とり鮮』、『TORISENホルモン』は、店舗内が結構めちゃくちゃらしく、タイミングを見て様子を見てきたいと思います。

肝心の本業の方は、社用車が立体駐車場から出せず、ガソリンも給油できないし、高速道路も使用できない。公共交通手段もことごとく利用できないことから、ほとんど商売になりません
被災地の社員は出社しているのに、東京の本社は「電車がまともに動かない」との理由で、今日は臨時休業だとか…

余震がひっきりなしに揺れまくってて、船酔い気味です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/13

電気復旧

薄暗くなり始めた17時過ぎに電気が復旧

部屋の照明が点いた瞬間は感動ものでした

後はガスが使えるようになれば、ライフラインは復旧です。

ただ、食料調達がまだまだ難しく…

明日も出社はするものの、ほとんど仕事にならないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

近況報告

横手市から、由利本荘市に向かい、国道7号、国道47号経由で、昨夜、仙台に着きました。
しかし、停電で、携帯のあかりをたよりに布団に入るのが精いっぱい。

朝起きて確認したところ、ありがたいことに、水道はでました。
電気は、一部使える地域も出てきたみたいなんで、明日頃には復旧かも。
ガスはプロパンなんで出るかもしれませんが、まだ試してません。
なんで、しばらく、洗濯と風呂は厳しいかも。

明るくなって見てみると、部屋の中がめちゃくちゃ。壁にも何箇所か亀裂。余震がしょっちゅうなので、ミシミシと音がします。

これから片付けですが、今日はめっちゃ寒い。

食料と飲み物は、昨日山形で買い込んできたので、一週間くらいはなんとか。

原発が気になりますが、福島からは100kmほど離れてるんでどうなることやら。しかし、宮城の女川原発の話はでないが、大丈夫なのか?女川原発からは80kmほどしか離れてないから、そっちの方がやばい。

あと、auの携帯は、未だにメールも電話もほぼつながらない。特にメールは、半日以上経って受信。送信は全くできません。

ということで、片付け開始します。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011/03/11

秋田県横手市も停電中

仙台に戻りたいところでしたが、横手市に宿泊することにしました。

しかし、横手市も停電中。

docomoは若干通話とメールはOKのようですが、auは、未だ通話もメールもできません。

ワンセグもなかなか見れず、状況がよくわかりませんが、津波の被害がすごいようですね。

今いるホテルは、水とガスはOKということで、先ほど、お味噌汁とおにぎり、パンをいただきました。

本当にありがたいことです。

そして、先ほどから、またしても何度か余震が。

家の様子が気になりますが、とりあえず、一夜明けてから仙台に戻ります。

てか、戻れるのかな…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

びびった

横手市の客先で作業中に地震が。

横手市でも震度5弱。

結構長い間揺れました。

そして、現在も停電中。

宮城県は震度7だそうで、うちの様子が心配です。

ということで、けんぴーは生きてます。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2011/03/10

シルクファルシオン号、今週出走です

愛馬シルクファルシオン号、下記のとおり、今週日曜日の中山9R・両国特別に松岡騎手騎乗で出走予定です。

調教タイムもそこそこいい感じで、復帰初戦からの好走を期待したいところですが、まずは無事に完走を

がんばれシルクファルシオン号

シルクファルシオン
[父デュランダル:母グラスファッション]
坂路コースでキャンターの調整で、2日と6日に時計を出しています。調教師は「順調に来ています。動きも良いですよ。来週にすることも考えていましたが、状態が良さそうなので今週使います」と話しており、今週日曜日の中山・両国特別に出走を予定しています。

シルクファルシオン
 /中山9R 両国特別(混)  [D1,200m・16頭]57kg 松岡

| | コメント (0) | トラックバック (0)

交流戦、楽天vs阪神戦のチケットをGetしました。

本日AM10:00から、楽天イーグルスの1001クラブの先行予約開始。

昨日から秋田方面に出張中で、先ほどホテルで予約しました。

Kスタ宮城での5月28日(土)、29日(日)阪神戦のイーグルシート、6月12日(日)中日戦の3塁側内野指定Aを2席づつ購入しました

来週のゴールドクラブ先行予約では、5月17日(火)、18日(水)巨人戦をチケットを狙います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/08

週刊マクラーレンMP4-23 21号

21号から2回にわたり、エンジン部分を組み立てていく。

21_01
エンジブロック(上)にエンジンカバー、エンジンベースにエンジンマウントとエンジンブロック(下)を取り付けし、作業完了。

21_02
写真の左側がエンジンマウント、右側がエンジンブロック。

F1カーの心臓部。次号の組み立ても楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/06

週刊マクラーレンMP4-23 20号

20号では、ブレーキ機能の要となるリア・ブレーキディスクを組み立てる。ディスク自体はフロントブレーキと同じものだが、取り付けるブレーキハブが異なっている。

20_01
リア・ブレーキハブをリア・ブレーキディスクに接着し、今回の作業は完了。

20_02
リア・ブレーキユニットまわりの組み立ては今回でひとまず完了。

次回からは、エンジンまわりの組み立てとなる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/04

本日も社内作業でした

次週からの『死のロード』に向け、本日も社内で納品物のパソコンのインストール作業を。

ということで、今日のお昼ご飯も国分町でした。

『牛たんのせんだい』の日替りワンコインランチ。500円也。

本日は、『牛たんカツカレー』か『あぶら麩入り親子丼』かの選択。

カレーも捨てがたかったんですが、親子丼を注文。

Photo

あぶら麩のうまみが効いていて美味でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/03

肉豆腐定食

本日の昼食は、国分町の『銀たなべ 本店』の『肉豆腐定食』でした

うちの会社の上司のおすすめで、おいらはお初でした。

110303
672円で、ごはんおかわり自由100円プラスで温玉付きにできます。
肉豆腐のお肉は、牛スジっぽい感じでした。しっかり煮込まれていてやわらかかったっす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/01

人的補償で高浜がロッテに

千葉ロッテから、フリーエージェント(FA)で阪神に移籍した小林宏投手(32)の人的補償として、高浜卓也内野手(21)を獲得したと正式発表があった。

3年間、ひざなどの故障に泣かされ1軍出場はないが、今春のキャンプで急成長をみせており、今シーズンの活躍を期待していただけに阪神ファンとしては残念です。

本人のコメントどおり、ロッテで頑張ってFAを取って、阪神に戻ってこいと言われるような選手になってもらいたいっす。

高浜選手の新天地での活躍を期待します。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »