« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012/01/31

阪神タイガースの新ユニフォームが発表されました

阪神タイガースの新ユニフォームが、ついに発表されました。

ホームは、TIGERSの黄色の縁取りがなくなりましたね。

ビジターは、上は黒、下は白と一新されました。

まだ見慣れてないので、若干違和感を感じるのはおいらだけでしょうか?

予約オーダーしたレプリカユニの到着が待ち遠しいっす

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2012/01/30

シルクキングリー号、レース結果と騎手・調教師のコメント

愛馬シルクキングリー号、先週土曜日の小倉4Rに、C.デムーロ騎手騎乗で出走し、優勝しました

以下、デムーロ騎手と岡田調教師のコメントです。

この勝利で、皐月賞トライアルに向かう予定でしたが、岡田調教師のコメントにあるとおり、一旦リフレッシュのため放牧に出す模様です。
期待していた皐月賞戦線には間に合わないかも

シルクキングリー
 /小倉4R 3歳未勝利  [芝2,000m・16頭]優勝[1人気]

デムーロ騎手のコメント
「スタートが決まって、良いポジションで競馬が出来ました。ペースは遅かったのですが、最後まで良い脚を使ってくれました。走る馬ですね」

岡田師のコメント
「やっと勝てましたね。この後はトライアルへ向かいたいと思っていましたが、栗東へ戻して獣医に診て貰ったら、疲れがある様です。体も減っていましたから、一旦放牧へ出す方向で考えています」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/29

東京屋中華料理店 支店

年明けから、毎週日曜日は専門学校で資格取得のための講習を受講中です。

よって、ここ数週間、日曜日の昼食は、仙台駅周辺。

今日のお昼ごはんは、先日見つけて気になっていた「さくら野百貨店」裏の路地にある『東京屋中華料理店 支店』に。

手動のドアを開けてお店に入ると、テーブル3卓とカウンター席のこじんまりしたお店。

ラーメンの種類は結構豊富。何にするか悩みましたが、「東京屋オリジナル」の文字に惹かれ、『野菜炒めラーメン』の味噌味を注文。

120129_135701
トッピングの『野菜炒め』は、白菜、もやし、にんじん、ピーマン、きくらげ、メンマ、そして卵焼き。最近、野菜欠乏気味だったんでうれしい

120129_135901_2
麺は、中細のストレート。やや柔らかめ感じでした。

スープも、好みの味でした。

別のラーメンも食べてみたいので、また行ってみようかと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/28

シルクキングリー号、今日の小倉4Rに出走です

愛馬シルクキングリー号、下記の通り、今日の小倉4RにC.デムーロ騎手騎乗で出走します。

当初は主戦の池添騎手の予定に合わせて、来週出走予定でしたが、相手を考慮して今週出走となったようです。

10:20ごろJRAのホームページを見たところ、ダントツの1番人気のようです

必勝態勢で臨むということですので、初勝利を期待したいです

がんばれシルクキングリー号

P_02010111
シルクキングリー
 /小倉4R 3歳未勝利 (芝2,000m)
  16頭7枠14番 56kg C.デムーロ 発走11:20
当初は来週の予定でしたが、相手関係なども考慮して、今週出走する事になり、調教師は「小倉のメンバーがあまりにも手薄なので、急遽使うことにしました。追い切りは26日に馬なりでサッとやりましたが、いつでも使える態勢には調整していたので、最後まで楽な手応えでしたよ。今まで戦ってきた相手と比べると、かなり楽になので、ここは必勝態勢で臨みたいですね」と話しています。

シルクキングリー
 /助 手26栗坂良 56.2- 41.2- --- - 13.4 馬なり余力
  ショウナンバッカス(新馬)叩一杯を0.7秒追走同入

| | コメント (1) | トラックバック (0)

シルクバーニッシュ号、ゲート試験に合格

愛馬シルクバーニッシュ号、下記の通り、18日に帰厩後ゲート練習を行い、26日にゲート試験に合格しました

デビュー戦が待ちどおしいっす。

P_02010093
シルクバーニッシュ
 /26日にゲート試験を受けて、合格しました。

シルクバーニッシュ
[父アドマイヤムーン:母ビービーバーニング]
18日に栗東へ帰厩すると、ゲート練習中心の調整です。調教師は「思っていたより早く帰厩できたのは良かったね。針をしたのが良い方に出たみたいで、歩様も大丈夫そうなので、このままどんどん進めていこうと思います。少しゲート難な所があるので、20日に縛っておきました。19日の練習では、出入りは無難にこなしていたので、大丈夫だと思います」と話しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/27

月山越え

今日は庄内空港近くのお客さまに納品でした。

朝6:00ごろ仙台を出発。

月山道路は吹雪。しかも早朝ということもあって除雪されてないし
ときおりホワイトアウトしておっかなっかったっす

午前中で客先作業を終え、仙台に

帰りの月山道路もそれなりに吹雪いてましたが、除雪されてたんで往路よりはマシでした。

庄内空港近くで昼食でも良かったんですが、早起きしたのでごはん食べちゃうと睡魔が襲ってきそうな気がしたので、月山を越えてから遅めのお昼ごはんを寒河江SAで。

120127_140401
さすがに吹雪の月山越え往復で疲れました。

今宵は爆睡しそうです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/26

成龍萬寿山

今日のお昼は『成龍萬寿山』に。

最近、あまり野菜を食べてなかったんで、本日のランチメニューの『五目野菜ラーメン』をいただきました

120126_115901
出てきてビックリ予想以上に野菜山盛り

お腹いっぱいになりました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

秋田出張から戻りました

24日から秋田市に出張。雪道走行を警戒してたんですが、高速道路の路面にはほとんど積雪なし。ラッキーでした

しかし、休憩で立ち寄った錦秋湖SAはこんな感じ。

120124_104401
いい感じに積もってました

そして、24日の夜は、川反通りの『いろり家』で軽く晩酌

120124_212701
店内には、『なまはげ』がいました

お刺身、比内地鶏のつくね、はたはたを肴に、ビールと熱燗いっちゃいました。

120124_214101
120124_220101
『はたはた』はシーズン終了の時期ということで、結構おおきめのサイズ。『ぶりこ』は小粒で歯ごたえ十分で食べ応えありました。

25日の朝は、車の上に積雪5cmほど。軽い雪かきから始まりました

日中も吹雪いてましたが、それほど積もりませんでした。

18時過ぎに秋田市を出て秋田空港まで人を送る際、一般道の路面には雪がありました。秋田空港から仙台に戻る高速道路の路面にはほとんどなくラッキーと思っていたら、大和IC→泉IC間が事故通行止め

うちに着いたら23時過ぎてました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/23

ぷん福まる

朝から寒かったんで、今日のランチは、久しぶりに『ぷん福まる』に。

ランチメニューの『赤担々麺と高菜チャーハン』セットをいただきました

120123_125502
この担々麺は、若干危険ですね

120123_125501
麺をすすったときに、鷹の爪が絡んでたりして、そいつが「喉ち○こ」をかすめたときは大変なことになっちゃいます

寒かったのに、汗が止まらなくなるほど暖まりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/22

週刊マクラーレンMP4-23 65号

65号で、いよいよモデルが完成する。

これまで組み立ててきたすべてのパーツを1つに組み上げ、ディテールを再現したジョイントパーツやキルスイッチといった小さなパーツを取り付ける。

さらに、車体を彩るラインやスポンサーロゴなどのデカールを貼り、外観を実車同様に仕上げて作業完了。

65_01
65_02
65_03
ついに、モデルが完成しました
実車の1/8のスケールで、結構な大きさですね。

あとは、別途注文したディスプレイケースが届くのを待つばかりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/20

レプリカユニフォーム発注

阪神タイガースの新デザイン「レプリカユニフォーム&キャップ」先行予約が本日で終了。

誰にするか迷いましたが、背番号ありタイプのホームモデル(鳥谷)とホームモデルのキャップを発注しました。

1月末のデザイン発表後、2月上旬に届く予定。

楽しみです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久々のジンギスカン

昨夜は、青森から来られたお客様達と『吉丸ダイニング』でジンギスカンをいただきました。

120119_183801
『生ラム』、『ラムロール』、『野菜盛り』を、七輪で焼いていただきます。
しかも、食べ放題コース。

120119_184102
おいしくいただき、お腹一杯になりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/17

シルクバーニッシュ号、18日に入厩予定です

愛馬シルクバーニッシュ号、下記のとおり、18日に栗東に帰厩予定です。

ようやく怪我も癒えて帰厩です。

このまま順調にデビュー戦を迎えて欲しいです。

P_02000065
シルクバーニッシュ
[父アドマイヤムーン:母ビービーバーニング]
滋賀県・湖南牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動30分行った後、本馬場でダク1,200m、キャンター3,000mの調教を付けられています。牧場長は「乗り出してから良くなりましたね。治療の効果もあると思いますが、今は心配無く乗れています。先週末に終いだけサッと伸ばして見て、良い感じだったので、早速先生へ報告したら『それならすぐに戻そう』ということになりました」と話しており、18日に栗東へ帰厩する予定になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/14

崎陽軒のシウマイ

昨日、ぶっさんから『崎陽軒』の『特製シウマイ』をいただきました

120114_190101
早速、今晩の晩酌のおつまみとしていただきました

120114_190201
やっぱ、『崎陽軒のシウマイ』は、うまいっすね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新年会

昨夜は、ぶっさんと『おでん屋だいすけ』で待合せし、新年会

まずは、『マグロ』『さば』のお刺身で乾杯

120113_220801
付け合せの『青海苔』も、いい香りで美味

続いて、地元・和歌山の銘酒『羅生門』の『大吟醸 鳳壽』を

120114_155602
『羅生門』は、創業嘉永4年(1851年)、紀州徳川家より鑑札の命を受け、造り酒屋として出発した「田端酒造」のお酒です。なかでも『羅生門 龍壽』は22年連続でモンドセレクションの最高金賞を受賞しています。

今回の『大吟醸 鳳壽』は限定品。香りもよく、まろやかな口当たり。すっきりしておいしいお酒です。

『羅生門』をやりつつ、大将に特別に用意いただいた『セリ鍋』をいただきました。

120113_222601
セリの食感と鶏肉のうまみの効いたスープは最高

そして、『鰻の白焼き』も、さっぱりした『羅生門』をぴったりでした。

120113_232701
おいしい料理とおいしいお酒を堪能しました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/13

待ち人来たらず

今宵は、『おでん屋だいすけ』にて、あるお方を待ちつつ晩酌

まずは、『本日のうえちゃんセット』でビールを

120112_193101
『本日のうえちゃんセット』は、『仙台麩』『さつまあげ』『こんぶ』×2

そして、『牡蠣フライ』で、さらにビールをもう一杯

120112_194401
21時を過ぎても待ち人は来ず、この後、熱燗いっちゃいました

120112_200701
120112_205001
『鯛のお刺身』、『さばの焼き物』を肴に、熱燗をやりつつ、23時まで待ちましたが、ついに待ち人は来たらず、撤収

ということで、また明日がんばろう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/12

シルクキングリー号、レース回顧

愛馬シルクキングリー号のレース回顧です。

P_02000093 
シルクキングリー 
[父ディープインパクト:母ステイトリースター]
8日に出走して、2着でした。道中は7番手でレースを進めると、3コーナーすぎから徐々に動き始め、3番手で4コーナーを回りました。そして直線で追われると、勝ち馬を捕える事は出来なかったものの、しっかりした末脚で、2着を確保しています。レース後、特に不安は無い様ですが、次走は未定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久々の緊急地震速報

今日のお昼ごはんは、『味よし国分町本店』の『みそラーメン』

120112_121401
食べてるときに、緊急地震速報が。

当時、カウンター席は満席で、お客さんの携帯電話が一斉に鳴りました。

ちょっとびびりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/11

到着

17:00過ぎに青森市を出発し、先ほど無事帰宅しました

それにしても、青森市内は数年ぶりの大雪だそうで、大通りから一歩わき道に入ると、道路脇には雪が山積みでした

今日の帰りの青森自動車道の青森JCTから小坂ICあたりまでは猛吹雪

きびしかった

仙台到着が遅くなりそうだったんで、岩手山SAで晩ごはんを

120111_191601
『磐井鶏セット』をいただきました。磐井鶏の親子丼とそばのセットです。久しぶりに親子丼を食べました。

腹ごしらえを済ませて岩手山SAを出発。

以降、仙台宮城ICまでは路面も乾いていて問題ありませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日のお昼ごはん

青森市に到着し、ちょうどお昼時だったんで、お昼ごはんを食べに、青森駅近くの「アウガ」の地下の市場に。

市場内の『魚喰いの田(でん)』に。

120111_121801
にぎり寿司のランチメニューから『上寿司』を注文。

120111_121901
通常2200円ですが、ランチタイムは1800円。

うまかったっす

| | コメント (0) | トラックバック (0)

青森市に日帰り出張です

本日、青森市に車で日帰り出張です。

道路脇には、ワゴン車の屋根より高く雪が積まれてます

120111_114901_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/10

シルクキングリー号、レース結果と騎手、調教師のコメント

愛馬シルクキングリー号、先週日曜日の京都5Rに池添騎手騎乗で出走し、下記のとおり、2着でした。

池添騎手と岡田調教師のコメントから、差し切りって勝ちそうないい競馬だったようですが、勝ち馬と併せ馬になって離されてしまったようですね

着実に自力は付いてきているようですので、春のクラシック戦線に向け、次走こそ初勝利を期待したいですね。

P_02000018
シルクキングリー
 /京都5R 3歳未勝利(混) [芝2,000m・16頭]2着[3人気]

池添騎手コメント
「勝ったと思ったけど、勝ち馬に並んだら、相手がまた盛り返してしまったからね。でも、確実に力を付けて来ているし、次は何とかしたいですね」

岡田師コメント
「あそこで併せなかったら差し切っていたと思うよ。早く一つ勝って春のクラシックへ向かいたいんだけどね。状態を見てだけど、変わりなければこのまま使って行こうと思います」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

週刊マクラーレンMP4-23 64号

64号では、ラジエーター関連のパーツをメインボディに取り付けてから、サイドカメラやサイドミラーを組み立てて装着します。最後にリアウイングにはテールライトを装着する。

64_01
まず、メインボディにゴールドシールを貼り、ラジエーターとラジエーターホース、サイドカメラとサイドミラーがメインボディに取り付けられた。

64_02
続いて、リアウイングにテールランプを装着し、作業完了。

64_03
いよいよ次号が最終号。ついに完成します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/09

今日のお昼ごはん

3連休最終日。

午前中に洗濯を済ませて、買い物に出かけました。

お昼になったので、久々にカレーが食べたいなぁと思い、『CoCo壱番屋』に

120109_123001
『シーフードカレー』をいただきました

シーフードカレーの具は、エビ、イカ、タコ、アサリ。結構、具沢山です。

おいしくいただきました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/08

週刊マクラーレンMP4-23 63号

63号では、まず、メインボディの先端にプッシュロッドカバーを取り付ける。そして、トライアングラーフィンとコクピットカナード、トップカメラとピトー管、ディスプレイを装着して、メインボディの内装と外装を完成に近づける。

63_01
メインボディにプッシュロッドカバー、トライアングラーフィン、コクピットカナードなどが取り付けられ、車体各部のディテールが再現された。

63_02
残り2回となり、完成が近づいてきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日から

資格取得のために、毎週日曜日11:00から17:00まで講習を受講することになり、今日が初回の受講日です。

平日週2回の19:00からもあるんですが、これから出張が増えるため、やむなく確実に自供できる日曜コースに。

2月末まで毎週なんで、日曜日にプライベートの予定は入れられないっす

しかも、半分業務命令なので、一発で試験に合格しないと怒られちゃうかも

こりゃ大変だ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/07

焼豚そば おがわ

今日のお昼ごはんは、前から気になっていた『焼豚そば おがわ』に

「焼豚そば」と書いて「にくそば」と読みます。

開店直後に行ったんですが、ほぼ満席でした。

ラーメンのメニューは4種類。

120107_113601
その他、焼きぎょうざ、ライスもあります。

ラーメンメニューから『焼豚そば』の大盛を注文。ちなみに、麺の量は、並盛130g、大盛190g、特盛260gで、どれも値段は同じです。

120107_115602
チャーシュー、メンマ、刻みネギ、おろし生姜がトッピングされています。
どんぶりを覆いつくすチャーシューはボリューム感たっぷり

スープは醤油系。炒めたたまねぎともやしの香ばしい感じにアクセントをつけています。

麺は自家製の中細ストレートで、つるりとした食感。

やっぱ、チャーシューがいっぱいだとうれしい感じがしますね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/06

シルクキングリー号、今週日曜出走です

愛馬シルクキングリー号、下記のとおり、今週日曜日の京都5Rに池添騎手騎乗で出走予定です。

調教師のコメントから、ここで勝てば、春のクラシック戦線に絡んでいけそうなので、好走を期待したいです

がんばれシルクキングリー号

P_02000093
シルクキングリー
 /京都5R 3歳未勝利(混) (芝2,000m)
  16頭 56kg 池添 発走12:25
前走は惜しい競馬となりましたが、レース後も順調に調整され、今週の出走を決めており、調教師は「前走は少し気負ったところがあって、掛かり気味に走っていましたが、終いもしっかり脚を使ってくれましたね。あのメンバーで差のない競馬が出来たし、前半スムーズに走れば十分勝ち負けしてくれると思います。ここを勝てば、十分クラシックに向けて進められるので、勝ってクラシック路線へ駒を進めたいですね」と話しています。

シルクキングリー
 /京都5R 3歳未勝利(混) [芝2,000m・16頭]56kg 池添

シルクキングリー
 /助 手5栗坂稍 55.6- 40.3- 26.4- 13.1 一杯に追う
  タガノナパヴァレー(三500万)一杯を0.4秒追走0.1秒先着

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/01/05

週刊マクラーレンMP4-23 62号

62号では、まずエンジンカウルにフロントフェアリングフェンスを取り付けます。そして、フロントウイングとバージボードにディテールアップデカールを貼ってから、ディフレクターとバージボードを取り付け、メインボディをさらに完成に近づけます。

62_01
まず、エンジンカウルを組み立てます。エンジンカウルにフロントフェアリングフェンスを接着。

62_02
続いて、フロントウイングをディテールアップ。

62_03
そして、メインボディにディフレクターとバージボードを接着。

62_04
ノーズ部分のボリュームが増しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

軽く晩酌

年末年始とおせち料理の煮物ばかり食べていたので、今宵は、長町の『とり鮮』で軽く晩酌

まずは、『中トロ』で、ビールを

120105_191701
続いて、『しいたけ』『アスパラベーコン』で、緑茶ハイを。

120105_194101
120105_194801
そして、最後に、『つくね』『皮』『せせり』をタレでいただきました。

120105_201601
120105_202001
120105_203001

うまかったっす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とんとんラーメン

今日は、2012年の年明け初出勤。

めっちゃ寒かったっす。(和歌山から帰ってきたので余計に堪えますね)

やっぱ、寒い日にはラーメンが恋しくなりますねぇ。

ということで、今日のお昼は、あったまりたかったんで、ラーメンを食べに『とんとんラーメン』に

はやり、考えることは皆さん同じなのか、ほぼ満席でした。

120105_122701_3
ランチメニューはこんな感じ。他に単品メニューもあります。

ランチメニューの『味自慢 半チャーハンセット』を注文。

120105_122901_2
あっさり醤油味のラーメンで暖まりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/04

仙台に帰ってきました

年末年始の休暇も今日で終了。

ということで、今朝、実家の和歌山県海南市から仙台に帰ってきました。

実家の猫のみーちゃんとも、しばらくお別れです

120104_074201
さぁ、明日が仕事始め。

また、明日からがんばりましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/02

ふぐ料理を堪能しました

今宵の晩ごはんは、行きつけの近所の料理屋さんで『ふぐ料理』をいただきました

まずは、『ふぐの皮の酢の物』で『ひれ酒』を

120102_173801
120102_174101
続いて、『てっさ』を、ポン酢で。

120102_174601
メインは『てっちり』を。この頃には、『ひれ酒』も3杯目に突入し、いい感じにほろ酔いでした。

120102_175001
そして、〆は『雑炊』。やはり、てっちりの〆は雑炊ですな。

120102_191801
久しぶりのふぐ料理を堪能しました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/01

三社詣り

朝ご飯でお雑煮を食べた後、初詣に

おいらの地元では、初詣で三カ所の神社にお詣りする習わしがあり、『三社詣り』ともいいます。

我が家では、毎年、『伊太祁曽神社』『竈山神社』『日前神宮』にお詣りします。

午前中に行ったので、それほど混んでませんでした。

無病息災で、明るい一年でありますように祈願しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あけおめ

あけましておめでとうございます。

明るい一年になりますようお祈りします。

そして、今年こそ、阪神タイガースのリーグ制覇&日本一を期待します

| | コメント (2) | トラックバック (11)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »