« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月

2019/01/29

ブルベルソン号、レース結果と騎手&調教師のコメント

愛馬ブルヴェルソン号、下記のとおり、先週土曜日の中京11R伊勢特別に川又賢治騎手騎乗で出走し、13着でした。

 

積極的に前でレースを進めましたが、3コーナーあたりから失速。タイムオーバーの残念な結果でした。

調教師のコメントから、今後は短距離路線となりそうです。

 

190128_2  

 レース結果

ブルヴェルソン[父 ダイワメジャー : 母 キューティゴールド]

 1/27()中京11R 伊勢特別〔D1,900m・14頭〕13着[9人気]

 

五分のスタートから促して先手を主張するも、他馬に絡まれて好位からの競馬になります。3コーナー付近では余力が無くなり、後方でゴールしています。なお、タイムオーバーによる出走制限のため,平成31227日まで平地競走に出走できません。

 

川又賢治騎手のコメント
「高野先生からは前走で少し消極的な競馬をしたので、今回はもっと積極的に行って欲しいという指示でした。ですからある程度先手を主張して、あとは馬なりでリズム良く運べるかなと思っていたのですが、ある程度隊列が決まろうとした1コーナーから2コーナーにかけて外からサノノカガヤキに競りかけられてしまい、余計に先手争いが激しくなってしまいました。前半で脚を使った分、34コーナーでは手応えが無く、既にフォームがバラバラになって、こちらが押しても全く進んで行かずに止まってしまいましたね。今日のように無理に前につけるよりは、新潟で勝った時のように自分のリズムを守って、終いの脚を活かすような競馬の方が合っているかなと感じましたね」

 

高野友和調教師のコメント
「前回消極的なレースだったことから、今回は積極的なレースをしてもらうように、こちらからはオーダーを出していましたが、その通りの競馬をしてくれたと思います。前半ポジション争いに脚を使ったとはいえ、3コーナー手前で完全に止まっていたということは、距離が明らかに長かったと言うしかありません。ここに来て全体的に一回り大きくなり、プラス10㎏は太目というより筋肉が付いてきたものによるプラス体重だと考えています。元々筋肉質だったものが、ますます磨きが掛かってきたことを考えると、今後は短い距離に路線を変更していく方が賢明な策かもしれません。タイムオーバーによる出走制限を課されてしまいましたので、この後は一旦牧場へ戻してこれまでの疲れを取ってもらう予定です」

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セリユーズ号、レース結果と騎手&調教師のコメント

愛馬セリユーズ号、下記のとおり、先週土曜日の東京6RにO.マーフィー騎手騎乗で出走し、優勝しました

 

待望の初勝利。しかも好タイム。今後の活躍を期待できる勝利でした

クラシック戦線に乗れるかなぁ…

 

190128_17  

190128_10  

190128_5   

レース結果

セリユーズ[父 ディープインパクト : 母 ミュージカルロマンス]

 1/26()東京6R 3歳未勝利〔芝1,800m・13頭〕優勝[1人気]

 

課題のスタートを決めて好位からレースを進めます。抜群の手応えで直線に向くと、最後までしっかり脚を伸ばし、1:47.0の好タイムで待望の初勝利を手にしています。

 

.マーフィー騎手のコメント
「調教で乗せてもらった時も非常に良い動きをしていましたが、レースでも稽古通り動いてくれましたね。直線で早めに抜け出しても問題無く、最後まで気を抜くことなく走っていました。レースでは初めて乗せてもらったので比較は出来ませんが、距離は1800mくらいが合いそうな感じで、今日の条件はベストだったと思います。ここでは力が違いましたし、この走りならもっと上のクラスでも十分に戦えると思います」

 

国枝栄調教師のコメント
「調教の動きが良かったので期待していましたが、その通りの走りを見せてくれましたね。マーフィー騎手も卒なく乗って上手くエスコートしてくれましたし、馬も段々と競馬を覚えてきているのでしょう。この後のことについてはトレセンに戻ってからの状態を見て考えたいと思いますが、まずは一つ結果を残せて良かったです」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019/01/27

芦屋天がゆ ルクア大阪店

本日のお昼ごはんは『芦屋天がゆ ルクア大阪店』で
 
JR大阪駅のルクアイーレの10Fにあります。
 
休日の昼時ということで、10組くらい待ち
 
でしたが、意外と早く順番が来ました
 
店内はすべてカウンター席で、揚げたての天ぷらが提供されます
 
『旬の献立』コースをいただきました。
 
付きだし、漬物3種盛り、スティック野菜3品飾りからスタート。
 
Dsc_1202  
この後、ごはんと味噌汁と、揚げたての天ぷらが提供されます。
 
まずは、天然海老2尾。
 
Dsc_1203  
塩でいただきます。
 
続いて、白子と筍。
 
Dsc_1204  
続いて、ネギとホタテ(貝柱)
 
Dsc_1205  
続いて、かに。
 
Dsc_1206  
続いて、里芋。
 
Dsc_1207  
さらに、天然海老2尾。
 
Dsc_1208  
そして、〆のかき揚げ。
 
Dsc_1209  
久々に、美味しい天ぷらをいただきました。
 
まいうーでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019/01/26

がんこ 豊中店

本日のお昼ごはんは『がんこ 豊中店』で
 
なんとなく、今日はお寿司が食べたい気分でした。
 
ということで、『すし定食(花)』をうどん付きで。
 
Dsc_1199  
寒かったので、うどん付きにしちゃいました
 
まいうーでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019/01/25

福島上等カレー本店

本日のお昼ごはんは『福島上等カレー本店』で
 
『カツカレーライス』をいただきました。
 
Dsc_1197  
トッピングのとんかつは、注文してから揚げた揚げたて。
 
ややスパイシーなカレールー。
 
Dsc_1196  
お好みで、いっしょに提供される生卵(黄身)を投入すると、辛さがマイルドになります。
 
付合せのキャベツの酢漬けもあっさりしてて合います。
他にも、らっきょ、福神漬けは、カウンターテーブルに置かれています。
まいうーでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019/01/24

ブルヴェルソン号、今週日曜日の中京11Rに出走します

愛馬ブルヴェルソン号、下記のとおり、今週日曜日の中京11R伊勢特別に川又賢治騎手騎乗で出走します。
 
好走を期待したいです。
がんばれブルヴェルソン号
 
1078  

ブルヴェルソン[父 ダイワメジャー : 母 キューティゴールド]

在厩場所:栗東トレセン

調教内容:23日に坂路コースで追い切り

次走予定:中京127日 伊勢特別〔川又賢治〕

 

高野友和調教師
23日に坂路で追い切りました。ラスト1ハロンをしっかり伸ばしていきましたが、反応・動きともに良かったですね。息づかいもしっかり出来ていますし、仕上がりとしては申し分ありません。前走は昇級初戦で流れもきつかったので、この馬としては厳しい競馬になってしまいました。もう少し持ち時計は詰めてきてほしいところですが、レースを経験していくにつれて対応してくれるようになるでしょう。今回は1,900mに距離が延びますが、その分追走は楽になると思いますので、状態の良さをレースに活かしてほしいですね」

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セリユーズ号、今週土曜日の東京6Rに出走します。

愛馬セリユーズ号、下記のとおり、今週土曜日の東京6RにO.マーフィー騎手騎乗で出走します。
 
そろそろ初勝利を期待したいです
がんばれセリユーズ号
 
1009_2  

セリユーズ[父 ディープインパクト : 母 ミュージカルロマンス]

在厩場所:美浦トレセン

調教内容:23日に坂路コースで時計

次走予定:126日の東京・芝1,800m〔O.マーフィー〕

 

国枝栄調教師「23日に坂路コースで併せて追い切りを行いました。道中はセリユーズが追走し、最後はしっかりと先着する形で調教を終えています。少し全体の時計は遅かったかもしれませんが、先週しっかりと負荷を掛けた追い切りを行っているので、走れる態勢は整っていると思います。先週追い切りで跨ったマーフィー騎手も好感触でしたし、これまでの悔しさを晴らすような走りを見せて欲しいですね」

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

新馬の競走馬名が決まりました

新馬ベッラレイアの17の競走馬名が決定しました   競走馬名:ベルラガッツォ 欧字表記:Bel Ragazzo 意味由来:美男子(伊)。母名より連想   活躍を期待したいです。   181231 父:オルフェーブル 母:ベッラレイア(母の父:ナリタトップロード) 性別:牡 毛色:鹿毛 生年月日:2017年4月20日
厩舎:関西 中内田充正 厩舎

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019/01/22

小野塩元帥

本日のお昼ごはんは『小野塩元帥』で
 
お昼のサービスセットのBセット(塩ラーメン+じゃこ飯)をいただきました。
 
Dsc_1193  
ここの塩ラーメンは、ゆず入り
 
Dsc_1194  
器が熱々なので、要注意。
 
Dsc_1195  
麺は中太ストレート。
 
スープと相性抜群
 
まいうーでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019/01/14

島根・鳥取~天橋立ツアー その7

ツアー最後の目的地は、日本三景の天橋立。
 
Dsc_1162  
地上から見ると松林。
 
モノレールで、股のぞきができる天橋立ビューランド』に。
 
Img_2196 
飛龍のごとき絶景。
 
この後、松林を散策し、帰路につきました。
 
これにて、 島根・鳥取~天橋立ツアー終了。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

島根・鳥取~天橋立ツアー その6

本日の第一目的地の鳥取砂丘に到着
 
Dsc_1158  
道路にも砂が結構ありました。
 
Dsc_1151  
砂漠のような光景。
 
Dsc_1159  
案内板にあった第二砂丘列(馬の背)まで踏破してみました。
 
Dsc_1154  
Dsc_1155  
馬の背の先は日本海。
 
手前にはオアシスのような水源も。
 
Dsc_1157  
それにしても、見た目以上に斜面を登るのはキツかった
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

島根・鳥取~天橋立ツアー その5

ツアー2日め。
 
鳥取県北栄町通過時に発見
 
Dsc_1149  
トイレ休憩も兼ねて、青山剛昌ふるさと館に。
 
名探偵コナンの作者の青山剛昌さんの出身地だそうです。
 
Dsc_1144  
残念ながら、私自身はほとんど読んだことも、アニメを見たこともないんですが
 
Dsc_1146  
Dsc_1150  
同行者のぶっさんは、お子様のおみやげにグッズを買ってました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019/01/13

島根・鳥取~天橋立ツアー その4

松江城を後にして、本日の最終目的地は、某自動車のCMで有名になった『べた踏み坂』こと、『江島大橋』に
 
Img_2194  
夕暮れ時の光量で、しかも望遠で撮影したので、ややピンボケです
 
しかしながら、すごい角度に見えます。
 
実際、近くまで行ってみると…
 
Dsc_1139  
実は、それほどでもなかったりします。
 
※ちなみに、撮影は助手席からですので、ご心配なく。
 
ということで、本日の観光は終了。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

島根・鳥取~天橋立ツアー その3

出雲大社の参拝を終え、国宝・松江城に
 
Dsc_1130  
階段を上って、天守閣に。
 
Dsc_1132  
Dsc_1133  
上まで登ってみました。
 
Dsc_1135  
西側には宍道湖が望めます。
 
Dsc_1136  
Img_2189  
東側には、大山が綺麗に見えました。
 
ちなみに、最上階には、国宝指定書が展示されてます。
 
Dsc_1137

| | コメント (0) | トラックバック (0)

島根・鳥取~天橋立ツアー その2

出雲大社に到着。
 
Img_2169  
個人的には3度めの参拝。ようやく晴天の、そして改修が済んだ出雲大社詣ができました
 
Img_2173  
連休中ということで、めちゃ混みでした。
 
まずは、拝殿に。
 
出雲大社は、独特の二礼四拍手一礼の作法です。
 
Dsc_1119   
続いて、八足門に。
 
Dsc_1120  
そして、本殿の周りを反時計回りに。
 
Img_2175  
Img_2178  
真後ろは、逆光でした。
 
Dsc_1122   
そして、一番のパワースポットに。
 
Dsc_1123  
なぜ、ここが一番のパワースポットかというと…
 
Img_2185  
御神座は、実は西向き。そして、ここがその正面。
 
良縁にめぐまれますようにと、しっかりとお願いしました
 
そして、大注連縄のある神楽殿に。
 
Img_2188_2  
Img_2186  
それにしても、驚きの大きさです。
 
ということで、参拝終了。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

島根・鳥取~天橋立ツアー その1

男友達3人で、島根・鳥取~天橋立ツアー。
 
まずは、出雲大社詣でに
 
大阪からレンタカーで、4時間ちょっと。
 
Dsc_1112  
出雲大社の駐車場まで大渋滞だったので、道の駅の駐車場から徒歩で。
 
Dsc_1113  
大鳥居を抜けて、いざ、出雲大社に

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019/01/12

本格細打ち讃岐うどん 平成

本日のお昼ごはんは『本格細打ち讃岐うどん 平成』で
 
ここまで寒くなると、温かいものが恋しくなります。
 
本日は『肉かすうどん』をいただきました。
 
Dsc_1108  
肉うどん』と『かすうどん』の合わせ技。
 
Dsc_1109  
うどんは細打ち。
 
そして、大阪の人以外には馴染みがない『かす』
 
Dsc_1110  
とろけていい出汁だしてくれます。
 
温まりました。
 
まいうーでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019/01/04

桂花

本日のお昼ごはんは『桂花』で
 
『桂花ラーメン』をいただきました
 
Dsc_1101  
スープは、醤油ベースで、ちょっとラー油が入っている感じ。
 
Dsc_1102  
麺は、中細ストレート。
 
スープとの相性もいい感じ
 
2019年の初ラーメン。まいうーでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019/01/03

年始恒例のふぐ料理

年始恒例のふぐ料理をいただきました
 
まずは、お刺身。

Dsc_1094
 
そして、てっさ
 
Dsc_1096  
もちろん。お酒はひれ酒
 
Dsc_1097  
いい香り
 
そして、てっちり。
 
Dsc_1093  
まいうーでした
 
そして、〆は雑炊。
 
Dsc_1098  
お腹いっぱい。そして、温まりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019/01/01

三社詣り

初詣で、三社参りに。
 
まずは、伊太祁曽神社。
 
Dsc_1086  
続いて、竃山神社。
 
Dsc_1087  
そして、日前神宮・國懸神宮。
 
Dsc_1089  
Dsc_1090  
無病息災を祈念。
 
今年もよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あけましておめでとうございます

2019年、あけましておめでとうございます。
 
本年もよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »