2019年11月
2019/11/30
2019/11/29
ブルヴェルソン号、今週日曜日に出走します
愛馬ブルヴェルソン号、下記のとおり、今週日曜日の阪神12Rに北村友一騎手騎乗で出走します。
好走を期待したいです。
ブルヴェルソン[父 ダイワメジャー : 母 キューティゴールド]
在厩場所:栗東トレセン
調教内容:27日に坂路コースで追い切り
次走予定:阪神12月1日 D1,200m〔北村友一〕
高野友和調教師のコメント
「27日に坂路で追い切りました。古馬オープンのリバティハイツに最後は遅れを取ってしまいましたが、最後まで脚色が見劣ることはなかったですし、よく食らいついていたと思います。良い頃の状態に戻っていると思いますし、仕上がりに関して言うことないですね。夏場はなかなかコンディションが安定しなくて、ここまでレースが延びてしまいましたが、時間を掛けた甲斐がありましたね。また、前走は芝を試してみたものの、もう一つ結果が振るわなかった為に、今回は再度ダート戦に向かうことにしましたが、今の状態なら良い競馬が期待できると思うので、頑張ってもらいたいですね」
調教タイム
ブルヴェルソン[父 ダイワメジャー : 母 キューティゴールド]
助 手 11/27(水)栗坂良 54.1- 39.2- 25.3- 12.3 一杯に追う
リバティハイツ(古オープン)一杯に0.2秒遅れ
2019/11/28
らーめん青竜
本日の〆のラーメンは『らーめん青竜』で🍴
メニューはこんな感じ。
『札幌らーめん』をみそ味でいただきました。
トッピングは、チャーシュー、もやし、アスパラ、じゃがいも、メンマ、ワカメ、コーン、バター。
なかなかのボリュームです。
麺は、中太ちぢれ麵。
バターの効いてるスープとの相性ばっちり。
やっぱり、札幌ラーメンは、みそバターは鉄板です。
まいうーでした。
2019/11/23
阪神タイガース ファン感謝デー2019
本日は、甲子園球場で行われた『阪神タイガースファン感謝デー2019』に行ってきました。
まずはお昼ごはん。
今シーズン、一番号泣させてくれた原口の『ミックスグリル弁当』をいただきました。
天気は快晴。そして、11月中旬とは思えないほどの気温。
まずは、矢野監督のあいさつ。
そして、来シーズンのスローガン発表。
ではなく…
勝timeを期待したい。
さらに、来シーズンはビジターユニフォームも変更。
今までにないスタイリッシュなデザイン。
司会は進行は、次の面々で。
選手プロジュースの”虎”イアスロンでは、ラグビー日本代表・神戸製鋼の山中と中山イシレリが登場。
フィナーレの前に、ファン感謝デーの敢闘賞、特別賞の表彰。
ファン感謝デーのMVPは「打撃王」決定戦で柵越え放った大山。
来シーズンは、不動の4番を目指して頑張ってほしい。
続いて、キャプテン糸原のあいさつ。
そして、最後は、六甲おろしの合唱の中、選手が場内を一周。
例年は寒さに耐えながらのファン感謝デーでしょうが、今日は暖かく、楽しい一日でした。
2019/11/19
和らく
本日の晩ごはんは『和らく』で🍴
狙いは、ズバリ、松葉がに。
いただいちゃいました。
立派な松葉がに。
やはり、本場の松葉がには、まいうーでした。
コース料理もいただきました。
宍道湖の珍味からはじまり、お刺身、甲羅焼き、どじょうの柳川、島根牛の陶板焼き、スズキの塩焼き、しじみ汁、しじみの炊き込みご飯、わらびもちと、どれもまいうーでした。
2019/11/08
2019/11/07
2019/11/03
鈴鹿サーキット観戦記(11/3)その3
チャンピオンが決定するJSB1000決勝Race2は、日立オートモティブシステムズシケインスタンドで観戦。
高橋巧がチャンピオンになるには優勝が最低条件。あとはYAMAHA勢の結果しだい。
レースは1週目から高橋が独走。YAMAHA勢は2位、3位でレースを進める。
残り3周となった日立オートモティブシステムズシケインで、2台のYAMAHA勢にヨシムラの渡辺が仕掛けてオーバーテイク。
さらに残り2周となった130Rでもしかけるがオーバーラン。
レースは高橋が独走で優勝。しかし、年間チャンピオンは2位に入った中須賀。
日立オートモティブシステムズシケイン前では、喜びのバーンアウトも披露。
来シーズンこそは、高橋のチャンピオン奪取を期待したい。
鈴鹿サーキット観戦記(11/3)その1
鈴鹿サーキット観戦2日め。
JSB1000の決勝レースの結果で、今シーズンのチャンピオンが決まるということもあって、昨日よりは観客数も増大。
まずは、JSB1000のウォームアップ走行を観戦。
現地に行ってみないとわからないでしょうが、鈴鹿の最終コーナーから1コーナーまでは下り坂です。なかでも最終コーナーは意外と勾配もあります。
ウォームアップは最終コーナースタンドから観戦。
天気予報はいい方にハズれて晴天。
決勝レース観戦はどこでするか迷いましたが、日立オートモティブシステムズシケインスタンドで。
130R出口から最終コーナー、およびほぼ東コース全体とデグナー入口までが見渡せます。
午前中にJSB1000決勝Race1が行われました。
スタート直後の2コーナーで、野佐根と高橋が接触しコースアウト。2台ともコースに復帰もいきなりチャンピオン争いに波乱の展開。
さらに、レースに復帰した高橋がデグナーで転倒…。
スタンドからはどよめきと悲鳴が沸き上がった。
それでも必死に追走し、16位で完走。なんとかポイントは獲得。
一方、ランキング2位だった中須賀は、先頭を独走しRace1を制した。
これにより、ランキングは入れ替わり、9ポイントリードの中須賀が優位な状況でRace2を迎えることとなり、高橋のチャンピオン奪取は厳しくなった。
2019/11/02
ラーメンちゃんneo
本日の晩ごはんは『ラーメンちゃんneo』で🍴
四日市名物のトンテキ狙いです。
ということで、『トンテキセット』をシングルでいただきました。
トンテキの豚肉は、豚肩ロース。シングルで200g
ラードとにんにくで蒸し焼きにすることで、いい感じの風味で、柔らか。
キャベツのおかわりは1回は無料。
ソースと合いますね。
まいうーでした。
鈴鹿サーキット観戦記(11/2)その1
本日は鈴鹿サーキットにやってきました。
MFJ全日本ロードレース選手権最終戦の観戦です。
HONDA派としては、2連勝で高橋巧にチャンピオンになってもらいたい。
今回は奮発して、パドックパスの買っちゃいました。
JSB1000公式予選Race1は、パドックパスの得点のひとつ、激感エリアでの観戦。
激感エリアは、①2コーナー イン側、②S字コーナー イン側、③逆バンク イン側、④最終コーナー イン側の全部で4か所。
まずは、④最終コーナー イン側。
最終コーナーはもちろんですが、日立オートモーティブシステムズシケインが目の前でいい感じ。しかも撮影エリアには金網なしのところも。
こんな感じで結構いい写真が撮れました。ただ、絶好の撮影ポイントだけに激選必至です。
よく見ると、マフラーからの廃棄熱で背景がぼやけてるし、迫力ある写真が撮れました。
その他の激感エリアは…
③逆バンク イン側は、こんな感じ。
逆バンクの出口からダンロップコーナー入口までが見れます。
車速が速すぎて、おいらのテクニックではオートバイの撮影できずです。しかし、目の間を走行するオートバイの迫力は凄かった。
②S字コーナー イン側は、こんな感じ。
2コーナーの立ち上がりからS字コーナーが観戦できます。
ここはちょっとコースまで距離があります。ここも撮影は難易度高し。
①2コーナー イン側は、こんな感じ。
1コーナーから2コーナーの立ち上がりが観戦できます。
ここも撮影の難易度は高いですが、フェンスもなく、2コーナーの立ち上がりあたりは、めっちゃ至近距離で迫力満点です。
ということで、午前中のJSB1000公式予選Race1は、高橋巧がポールポジション獲得。
最近のコメント