日記・コラム・つぶやき

2023/09/17

かにソムリエの宿 澄風荘

本日の宿は『かにソムリエの宿 澄風荘

カレイの煮物、お刺身のほか、海賊焼きと但馬牛の焼肉などで晩酌🍺

20230916_185809

20230916_185819

20230916_185950

海賊焼きの海産物は、サザエ、バイ貝、白イカ、猛者エビ、ホタテ。

炭火焼でいただきました。

20230916_191029

20230916_191341

但馬牛は陶板焼きで。

20230916_200002

〆は、焼きおにぎりとフルーツ盛り。

20230916_201327

20230916_203231

お腹いっぱい。まいうーでした。

冷酒も飲んじゃったので爆睡💤

朝食もボリューム満点。

20230917_072746

アジの開きは、身が肉厚でまいうーでした。

ということで、釣行に向かいます。

| | コメント (0)

2023/07/17

川崎大師風鈴市

猛暑の中ですが、川崎大師風鈴市に行ってきました。

20230717_160537

20230717_162419

20230717_160748

風が強かったので、個々の風鈴の音色の聞き分けは難しかったですが、いろんな風鈴がありました。

20230717_160720

20230717_160949

20230717_163655

厄除だるま風鈴と出石焼ふうりん(めだか柄)を購入しました。

さっそく部屋につるして、扇風機の風ではありますが、涼しげな音色を楽しみたいと思います。

| | コメント (0)

2023/04/02

桜、満開

自宅近くを散策。

桜が満開。

早いところでは、散り始めてました。

20230401_102533

20230402_100914

20230402_101324

20230402_121230

とりあえず、チラッとは、花見ができました。

| | コメント (0)

2023/01/29

ちょっと遅めの初詣

年始に初詣にいけてなかったので、初詣を兼ねて川崎大師を参拝。

20230129_143023

1月後半ですが、まだまだ参拝客が大勢いました。

今年は、弘法大師さまご誕生1250年。

20230129_172326

ということで、御朱印にも『弘法大師ご誕生1250年』の記念印入りでした。

| | コメント (0)

2022/12/14

松江城

国宝松江城。

20221214_160701

現存12城のひとつ。

20221214_160748

風格がありますね。

| | コメント (0)

2022/11/22

善光寺

本日は善光寺にお参り。

仁王門から参道を通って本堂に。

20221122_131442

参道からまずは山門。

20221122_132121

山門を通って、本堂に。

20221122_132342

20221122_132809

20221122_133122

1707年建立の国宝。

国宝に指定されている木造建築では4番めの大きさ。

善光寺の御本尊は一光三尊阿弥陀如来。

善光寺の御本尊様は絶対秘仏となりますので、残念ながらお姿を見ることはできませんが、普段は最奥部にある龍のお幕の奥の瑠璃壇るりだんに安置されているとのことです。

| | コメント (0)

2022/11/05

高知旅行 その3

高知旅行3日め。

足摺岬方面に。

まずは、足摺海洋館に。

20221105_102824

20221105_092212

20221105_093430

久々の水族館を堪能しました。

つづいて、足摺海底館で海中展望。

20221105_095240

20221105_095349

メッキなどが泳いでいるのが見れました。

海洋館、海底館の散策を終え、足摺岬に。

Img_3890

足摺岬灯台から展望台を散策。

20221105_113154

展望台からの眺めは壮大でした。

20221105_113852

Img_3892

Img_3894_20221112180401

崖の高さにびびり気味でしたが…

20221105_114309

ジョン万次郎こと、中浜万次郎の銅像もありました。

足摺岬を後にして、遅めのお昼ごはん。

20221105_142322

『久礼大正町市場』に向かいましたが、ほぼほぼ閉店時間となっておりましたが、何とか『市場食堂 ど久礼もん』で『かつおのたたき定食』をいただきました。

20221105_143335

20221105_143340

やはり、間違いないっすね。

ということで、高知2泊3日の旅行でした。

| | コメント (0)

2022/11/04

高知旅行 その2

高知旅行2日め。

まずは、仁淀川方面に。目的地は、にこ淵。仁淀ブルーを見られるか。

Img_3868_20221109222101

素晴らしい透明度。そして、美しい仁淀ブルー。

Img_3870

癒されました。

続いて、聖地巡礼?

仁淀川周辺には、アニメ映画『竜とそばかすの姫』のモデルとなった地区が多数。

20221104_103109

そのひとつ、浅尾沈下橋に。

20221104_103313

主人公のすずが渡ってた沈下橋だと、すぐに思い出しました。

仁淀川観光を終え、お昼ごはんは、高知名物の鍋焼きラーメン。

『まゆみの店』で『鍋焼きラーメン』をいただきました。

20221104_114632

20221104_114811

20221104_114902

熱々の鍋焼きラーメン。醤油味を選択しました。

トッピングは、ちくわ、玉子、親鳥、ネギ。

スープには、親鳥の旨みが絶妙のコクをあたえています。

20221104_114923

麺は、中太ストレート。スープとの相性バッチリでした。

この後、四万十川を散策。

Img_3888

Img_3884

佐田沈下橋。生活道路で使われているので、車も通過します。

四万十川の水量は、やや少なめだったでしょうか。

20221104_150753

とはいえ、雄大な川の流れでした。

そして、今夜は四万十市内で宿泊。

晩ごはんはを兼ねて晩酌に🍺

『居酒屋なかひら』で晩酌開始。

まずは、お刺身の盛合せ。

20221104_182121

鯛、カンパチ、鰹の刺身。まいうーでした。

続いて、四万十川の川エビのから揚げ。

20221104_182856

続いて、鶏の唐揚げ。

20221104_183545

続いて、高知名物うつぼ料理。うつぼの唐揚げ。

20221104_185304

続いて、青さのりの天ぷら。

20221104_185656

ラストは、貝柱と小エビのかき揚げ。

20221104_192054

揚げ物が続いたのと、せっかくだから他のお店にもということで、倉替え。

2軒めは『居酒屋 千里』に🍺

こちらはおばんざいのお店です。

日本酒でおばんざいをいただきました。

まずは、四万竹炒煮。

20221104_194150

続いて、かつおの味噌煮。

20221104_194524

続いて、太刀魚を塩焼きで。

20221104_200538

続いて、大根煮物。

20221104_203001

ラストは、小松菜玉子とじ。

20221104_203010

お腹いっぱい。まいうーでした。

ということで、高知旅行2日めは終了。

| | コメント (0)

2022/11/03

高知旅行 その1

本日から高知行脚の旅に出発。

20221103_090254

高知に着いて、まずはお昼ごはん。

かいだ屋』で『うな重』をいただきました。

20221103_112848

20221103_112858

20221103_122920

20221103_122946

うなぎは焼き具合が絶妙。皮はパリッと、身はふんわりと。まいうーでした。

腹ごしらえ完了後、安芸市に。

目的は…

Img_3852

阪神タイガーズの秋季キャンプ見学。

Img_3844

岡田監督、『アレ』を期待してますよ。

Img_3849

Img_3853

大山を大砲に育ててください。

阪神タイガースのキャンプ見学後、桂浜に。

20221103_160724

Img_3856

Img_3860

20221103_162308

坂本竜馬像を見て、海岸線を歩き、龍王岬に。

晴天で、キレイな夕日でした。

そして、宿に移動。

20221103_175907

夕食後、軽く飲みに出ました。

途中、はりまやばしを散策。

20221103_190043

ちょい呑み第一候補の『ひろめ市場』

20221103_191321

席が空いてなく、あきらめました。

第二候補の屋台餃子。

20221103_203828

軽めなんで、『餃子』と『ちくきゅう』をいただきました。

20221103_204953

20221103_205001

20221103_205050

高知の『ちくきゅう』は、ちくわの中にきゅうりが丸ごと入ってるので食べ応えありました。

ということで、高知旅行の初日はこれにて終了。

| | コメント (0)

2022/09/10

中秋の名月

今宵は中秋の名月。

Img_3568

今宵は、月見酒と行きますか🍺

| | コメント (0)

より以前の記事一覧