東鳴子温泉に行ってきました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日から会社の先輩と1泊2日の温泉旅行でした
初日は9時に岩沼を出発まずは岩手山SAでお昼ご飯
久々に盛岡冷麺を食べました
昼食後は、八幡平アスピーテラインに
霧で走行は大変でしたが、山頂付近の高さ5mくらいの雪の回廊は圧巻でした。天気が良ければ最高でしたが仕方がない。
続いて、田沢湖に
とりあえず、たつこ像だけ見てきました
そして、繋温泉に
宿は湖山荘。部屋からの庭園の眺めはこんな感じ。
そして、ひと風呂浸かってから夕食
日本酒ですっかり酔っぱらってしまいました
ちょっと酔いがさましたところで、露天風呂に浸かって就寝
2日目。朝から晴天でした
御所湖の対岸には岩手山がきれいに見えました
露天風呂に浸かってから朝ごはん
2日目は、お昼に遠野でジンギスカンを食べて仙台に帰る予定でしたが、朝から結構いっぱい食べてしまったので、時間調整でまずは盛岡競馬場に
3Rまで見た後、遠野に
馬券は…
14:30ごろ到着しましたが、30分待ちでした
14:30でまさかの10組待ちでしたが、生ラムはまいうーでした
待ったかいがあったね
ということで、1泊2日の温泉良好でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
花巻・台温泉ツアー2日目。
起床後、朝食前にまず温泉に
朝風呂は気持ちいいね
そして朝ごはん
普段朝食べないのに、朝から3杯食べちゃいました
温泉の朝ごはんて、なんか食べすぎちゃいますね
今日は、民話の里・遠野に行ってみました
まずは、かっぱ伝説の『かっぱ淵』に。
かっぱ淵へは、お寺の境内を抜けていきます。
勝手ながら、もうちょっと里山にあって、薄暗いて感じのところなのかと思ってました
かっぱの好物「きゅうり」で、かっぱを呼び寄せていましたが、当然現れるわけもなく…
続いて、遠野伝承園に。
園内にある曲り家の奥の細い薄暗い廊下を抜けると、およそ六畳程の小さなお堂が現れ、中には、娘と馬の恋物語で知られる『オシラサマ』が千体展示されていました。
以前、天皇、皇后陛下もご覧になったようです。
なんだかんだで、ちょうどお昼になったので、今日の主目的でもある遠野名物・ジンギスカンを目当てに『遠野食肉センター ガーデンハウス』に
昼時ということもあって、めっちゃ混んでました
駐車場に空きが無く、あきらめかけたところで、何とか停めることができました。
さらに待つこと30分…
キター
『ジンギスカン定食』をいただきました
生ラムは、癖もなく柔らかあきらめずに待ってよかった
タレで食べますが、塩コショウでもうまそうです。思わず、単品を追加しちゃいました
ジンギスカンを堪能した後、一路仙台に
途中、築館から大郷間で13kmの渋滞につかまりましたが無事帰宅。
充実の2日間でした
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京から帰省した岩沼在住の先輩と1泊2日の花巻市の台温泉に温泉ツアーに
台温泉に行く途中、まずは観光。兼ねてより一度は行っておきたいと思っていた平泉へ
まずは中尊寺に。
夏休みということもあって、駐車場も満車。結構混んでました。
軽くそこそこ勾配のある坂を上って、念願の中尊寺に。
勝手な思い込みで、もっとフラットな場所にあると思っていました
そして、金色堂に。
豪華絢爛。すばらしかった。
念願の金色堂を拝観し、坂道を下ってお昼ご飯
わんこそばにしようかなとも思ったんですが、このあともそこそこ歩くので軽めに『天ざるそば』をいただきました。
空腹も満たされたところで、毛越寺に移動。
浄土を地上に表現したと伝わる浄土庭園。美しかったです。
続いて、坂上田村麻呂が征夷の記念に毘沙門天を祀った岩窟・達谷窟毘沙門堂に。
すぐそばには「岩面大佛」(磨崖仏)も。
ということで、平泉観光を終え、いざ花巻・台温泉に
今日のお宿は、『中嶋旅館』
ちょっと、千と千尋の神隠し風の外観。雰囲気ありますね。
そして、お部屋は、なんと特別室でした。
食事前にまずは温泉に
お湯は無色透明。結構熱めでしたがいいお湯。癒されました。
汗を流してさっぱりしたところで宴に。
昼間炎天下の中歩いたのと、お湯が熱かったこともあって、食事の際にはビールが進みましたねぇ
ということで、寝る前にもうひつ風呂浸かって、1日目は終了。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最終日の3日目。
ホテルにAM6:35に、仁川国際空港までの送迎バスがお出迎えに
途中、お土産屋さんに立ち寄り、仁川国際空港に到着。チェックイン後、荷物を預け、出国審査。
AM10:55に仁川を離陸し、一路、仙台空港に
お昼は、機内食
約2時間のフライトで、無事仙台空港に到着。
2日目が晴れてれば言うことなしだったんですが、おいしい韓国料理も食べ、加藤さんとも会えて、楽しかったです。ぶっさん、お疲れ様でした。
帰国後の晩ごはんは、お刺身が食べたくなり、『とり鮮』に
刺身3点盛りの後、やきとり、鮭とば&エイヒレを軽くつまみ、ほろ酔いで帰宅し爆睡しました
<追記>
今回の韓国旅行で、韓国の人でも今回の大統領の行動については、批判的な方々がいることがわかりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
韓国旅行2日目。この日は台風14号の影響で、朝から雨
昨日予約した「ソウル古都歩き」と「足マッサージ」に行きつつ、街を散策し、お土産などを買うスケジュール。
まずは、「ソウル古都歩き」ツアーで、朝食には「アワビのお粥」をいただきました
その後、バスで北村(プッチョン)に移動
北村は、両班(ヤンバン)という朝鮮時代に官僚が住んでいた地域。昔ながらの家並みが残っているところです。
雨の中、約1時間ガイドさんの案内で、北村から三清洞(サムチョンドン)まで散策。坂も多く、結構ヒザにきましたね
続いて、再びバスで、特別市でもある北岳山の北岳スカイウェイを登り、高台からソウル市内を展望。
ですが、あいにくの天候で、イマイチよく見えませんでした残念
続いて、北岳山の麓にある大統領官邸・青瓦台(チョンワデ)に移動。
写真の撮影できる場所が決められており、名前の由来となった青い瓦の官邸はちょびっとしか見れないっす
古都歩きツアーは以上で終了。明洞で解散。
ちょうどお昼ごはんの時間。昨夜、加藤さんに教えてもらったお店に、「カムジャタン」を食べに
ここでもキムチは、おかわり自由。「たまご焼き」と「カムジャタン」を注文。
たまご焼き、結構なボリュームでした。
そして、メインの「カムジャタン」
超あつあつです。ジャガイモ(カムジャ)と豚の背骨やしっぽ、えごまの葉などの野菜を煮込んだピリ辛のスタミナ料理で、ごはんとの相性もぴったりマシソヨ~
二人分で、こんなに骨が結構なボリュームでした。
昼ご飯の後、「足マッサージ」で、疲れた足をリフレッシュし、お土産などを購入後、一旦ホテルに。
ヤングなでしこの日韓戦をTV観戦後、今宵も加藤さんと合流。このころには台風も通過し、雨も止みました
最終日のホテル出発がAM6:35ということで、軽く飲みにしましょうといいつつ…
結局、AM1:00過ぎまでお付き合いいただきました
加藤さんには、連日、本当に大変お世話になりました。ありがとうございました。
ということで、2日目は終了。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お互いの会社は違うんですが、永年勤続リフレッシュ休暇を共に取得して、ぶっさんと韓国へ旅行に行ってきました
29日に仙台空港から出発
おいらは前日まで青森方面に出張、ぶっさんは当日の朝に東京方面から仙台に戻るという強行スケジュールだったようですが、無事飛行機に乗れました
なんで、機内では爆睡したかったんですが、機内食、出てきちゃいました
2時間ちょっとのフライトで、仁川国際空港(インチョンこくさいくうこう)に到着。あまりの敷地の広さに呆然。これじゃあ、日本の空港をアジアのハブ空港にしようと言っても規模が違いすぎますなぁ…
入国手続き終了後、現地ガイドさんと合流し、免税店経由でホテルにチェックイン。
そして、韓国在住の「Le Daisuke」の主砲・加藤さんと合流。ホテルから明洞(ミョンドン)への行き方、飲食店やら両替店やらの場所を教えていただきつつ、焼き肉店に
キムチ、サンチュ、サラダなどでテーブルが一杯に
まずは、骨付きカルビで乾杯
基本的にお店の方が焼いてくれます。
加藤さんに食べ方を教えてもらい、サンチュに包んでいただきました。
肉厚で柔らかく、めちゃくちゃうまい
日本で食べてる焼肉とは比べモンにならないっす。マシソヨ~
そうそう、韓国では、レバ刺しもユッケも食べられます
つづいて、加藤さんおすすめのホルモン系に
日本でいう「まるちょう」と「ミノ」をいただきました。これまた、マシソヨ~
初日の晩ごはんで、本場の焼肉をガッツリいただきました
結構食べたにもかかわらず、胃もたれしない。すばらしいっす。
そして、江南(カンナム)に移動して二次会に突入
韓国では、一人につき、ロックグラス2個とショットグラス1個が配置され、ショットグラスにまずウイスキーを注いで、それをロックグラスに移します。もう一つのロックグラスには水が注がれ、自分で調整しながら飲むというスタイルだそうです。
時間も忘れ楽しく飲んで、ホテルに戻ったのが、AM2:00
ということで、まずは初日が終了しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
名古屋城では、これまた名古屋名物(?)『名古屋おもてなし武将隊』なるご当地ヒーロー(?)がいるそうで。
タイミングよく、名古屋城ニノ丸広場でショータイム
ショータイムには『名古屋おもてなし武将隊』の『徳川家康』『豊臣秀吉』の二人が登場
あと数人いるようなんですが、残りのメンバーは、今日はセントレアに遠征中だそうです。
それなりに盛り上がってましたよ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一度は食べてみたかった『味噌煮込みうどん』を堪能した後、名古屋城に
名古屋城といえば、なんといっても『金の鯱ほこ』
立派ですね
天守閣も圧巻でした。
徳川御三家でも、うちの地元・和歌山城とは比べ物にならない
外国人の観光客も多かったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
高山での仕事を追え、昨夜は名古屋在宅の会社の同期のお宅にお泊りさせてもらいました。
生後間もなく抱っこさせてもらったジュニアがもう高校生に
時の経つのは早いっすね
そして、今日のお昼ごはんに『山本屋本店』に連れて行ってもらいました
そう、名古屋名物『味噌煮込みうどん』のお店です
お通しのお漬物をつまみつつ待つこと数分。来ました
蓋を取ってみると…
あつあつの煮込みうどん
蓋で冷ましながらいただきます。
うどんは、想像より歯ごたえがあり、ゴワッとした食感でした。
赤みそのスープは見た目ほど辛くはなく、美味しくいただいきました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Le Daisuke アニメ・コミック ギャンブル グルメ・クッキング ゲーム スポーツ タイガース タイガース2009 タイガース2010 タイガース2011 タイガース2012 タイガース2013 タイガース2014 タイガース2015 タイガース2016 タイガース2017 タイガース2018 タイガース2019 タイガース2020 タイガース2021 タイガース2022 ニュース パソコン・インターネット プロレス 一口馬主 住まい・インテリア 学問・資格 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 格闘技 楽天イーグルス 楽天イーグルス2010 楽天イーグルス2011 楽天イーグルス2012 楽天イーグルス2013 楽天イーグルス2014 楽天イーグルス2015 楽天イーグルス2016 楽天イーグルス2017 楽天イーグルス2018 楽天イーグルス2019 楽天イーグルス2020 楽天イーグルス2021 競馬 経済・政治・国際 芸能・アイドル 趣味 野球 釣り 音楽
最近のコメント